メニューをスキップ
公益財団法人日本ユニセフ協会
驛「譎「�ス�。驛「譏懶スケ譁溽、シ�ケ譎「�ス�シ驛「�ァ陋幢スオ邵コ蟶キ�ケ�ァ��ュ驛「謠�郢摎

<< トップへ戻る


オードリー・ヘップバーンは、1988年にユニセフ親善大使に就任しました。
亡くなるまでの4年間、当時最悪の食料危機に陥っていたエチオピアやソマリアをはじめ、世界十数カ国をめぐり、子どもたちの声なき声を代弁し続けました。

その言葉はいまもなお、私たちの心に、子どもたちへの愛と責務を訴えかけています。





オードリー・ヘップバーンのユニセフ親善大使として、各国を巡った活動の様子をご覧ください

子どもたちの未来を変えるのはひとりひとりの力

 


オードリー・ヘップバーンの声やこどもたちとのふれあいを ご覧いただけます。

メッセージビデオを見る

5歳の誕生日を覚えていらっしゃいますか?オードリーが親善大使だった1990年、年間1,270万人もの子どもたちが、5歳の誕生日を迎えることなく命を失っていました。それから32年。世界中の多くの方々の努力と支援により、2022年時点、その数は年間520万人まで減少しています。確かな前進がある証拠です。

子どもより大切な存在ってあるかしら?

ユニセフ親善大使だったオードリー・ヘップバーンの言葉です。この言葉をかみしめるとき、私たちは、子どもの死亡数が減ったことへの喜びよりも、いまだに年間520万人もの子どもたちが、5歳になる前にこの世を去っているという事実に、やはり、受け入れがたい思いを感じるのです。

※数字は2022年4月現在
©公益財団法人 日本ユニセフ協会   〒108-8607 東京都港区高輪4-6-12 ユニセフハウス>>アクセス    郵便募金口座:00190-5-31000    税制上の優遇措置(寄付金控除)とは>>ユニセフ本部HP