国内のニュース(3)

関東学習会「ユニセフスタッフに聞いてみよう!」報告
〜ユニセフ・アフガニスタン事務所の長田典子さん〜

ハンドインハンドに参加したネットワーカーのメンバーが、ユニセフ日本人スタッフの長田典子さんをおまねきして、お話をききました。長田さんは、アフガニスタンでのユニセフ支援に深く貢献したスタッフです。とても短い時間でしたが、アフガニスタンという国や長田さんについてたくさんの質問をしました。

おさだのりこさん

長田 典子(おさだ・のりこ)さん

長田さんは、アフガニスタンでプロジェクト評価とモニタリングの担当をしています。教育、保健と栄養、水、公衆衛生、衛生教育といった分野におけるプログラムの調整や、ほかの国連機関・パートナーとの調整を行う部門です。また、資金調達、予算管理、プログラムの実施評価調査、支援者への報告、そして内部での調整業務も長田さんの仕事です。

<長田さんの仕事にかんするおもな質問>

Q.1 国連で働きたいと思ったきっかけはなんですか?
−日本が戦後、豊かな国になったのは他の国が助けてくれたおかげです。その恩返しを、国連でしたいを思いました。アメリカの大学院で勉強をしたあと、NGOとしてウガンダに行きました。そして、ユニセフに入ってイラクで3年間働き、今はアフガニスタンにいます。

Q.2 アフガニスタンではどんな生活をしていますか?
−外は危険なので、ユニセフが管理しているゲストハウスに、他のユニセフスタッフと暮らしています。ゲストハウスにはコックさんもクリーニング屋さんもいます。2カ月前に国連職員が誘拐されてから、自由に歩き回れなくなりました。買い物にも行けないし、タクシーにも乗れません。最近はレストランに行けるようになったかもしれません。

Q.3 今までユニセフで働いて、うれしかったことと残念だったことはなんですか?
−子どもがバックを持って、学校に通っているのをみるとうれしいですね。とくに、女の子は今まで教育を受けられなかったから、彼女たちが学校に行くのをみると、やってよかったなと思います。残念なのは、治安が悪いので遠くまで視察ができないことです。「日本の子どもたちが、アフガニスタンの子どもたちのために募金活動やいろんなことをしているんだよ」というのを伝えられません。もっとアフガニスタンの人たちと交流をしたいですね。

Q.4 アフガニスタンのこれからの課題はなんですか?
−おもに、教育の面と国づくりについてお話します。

アフガニスタンはイスラム教の国です。以前は、女の子は自由に外を歩くこともできませんでした。今ではユニセフなどの支援で、女の子も学校に行くことができますが、12才以上の女の子は大人としてあつかわれ、家の手伝いや結婚をして、学校をやめさせられたりします。その結果、下働きをさせられたり、小さいうちに子どもを産んで、母子共に危険にさらされたり、いろいろな問題があります。ですから、彼女たちがまた学校に戻って、教育を受けられるようにしなくてはいけないと思います。

アフガニスタンでは、来年3月に選挙があります。アフガニスタンが平和な国になるためには、アフガニスタンの人たちが自分たちでどうすればいいか考える必要があると思います。それには長い時間がかかります。でも、自分たちの国なので、自分たちが先頭に立って行動しなくてはいけません。ユニセフは例えば、学校建設の仕事をアフガニスタンの人たちにお願いしています。アフガニスタンが自立するために、国連やユニセフがこれからも支援をしていきます。

<アフガニスタンについての質問>

Q.1 アフガニスタンは何語ですか?
−ダリ語(ペルシャ語のひとつ)とパシュトゥー語です。

Q.2 アフガニスタンの天気は?
−夏は40℃から45℃にもなります。冬は高地で雪が降ります。(首都)カブールは、山に囲まれた盆地で、気温は東京と同じぐらいです。
冬は0℃から5℃、夏は25℃くらいです。11月〜3月が雨季です。夏の間は砂あらしがひどく、乾燥しています。

<アフガニスタンの子どもたちについて>

Q.1 アフガニスタンの子どもたちはどんな生活をしていますか?
−朝起きて、まずおつかいに行きます。それから学校で3〜5時間くらい勉強をして、帰ってからまた、家のお手伝いや小さい弟や妹の面倒をみます。

Q.2 アフガニスタンの学校は?
−小さい教室で、30人から100人の子どもが勉強しています。教室といっても窓がないので、風や砂が入ってきます。机と椅子がない学校も多く、みんな地べたに座って、ひざの上でノートを取ります。国語、算数、社会や理科を教えています。音楽や図工は道具がないので、教えることができません。

Q.3 アフガニスタンの子どもたちは学校が好きですか?
−学校に行けば、友だちに会えます。それから、勉強しているときは家のお手伝いをしなくてもいいので、みんな学校が好きです。

Q.4 日本の子どもたちは何ができますか?
−日本に生まれたということは、とても幸運なことだと思います。アフガニスタンに生まれていたら、とくに12才以上の女の子だったら、もう結婚しているかもしれないし、子どもがいるかもしれない。日本のみなさんは、自分の将来を決められる自由があることを忘れないで欲しいと思います。そして、自分たちは幸せなんだということを覚えておいてください。そうすれば自然と無駄遣いをしなくなると思います。

アフガニスタンの学校についての質問がでたときに、長田さんはみんなといっしょに床にすわってアフガニスタンの学校のようすについて説明をしてくれました。長田さんの話を聞きながら、アフガニスタンの学校のイメージを体験することができました。

話をきいた渡辺濯くんは、「アフガニスタンを最近あまり聞かなくなったけど、壁もない学校で子どもたちが勉強しているということは知らなかったです。最近テレビではイラク・北朝鮮の事を聞きますが、アフガニスタンも忘れてはいけない国なんだなと思いました」と感想をよせてくれました。

このあともネットワーカーの募金活動に最後まで参加してくださいました。長田さんほんとうにありがとうございました。

アフガニスタンの学校のようす

写真:©日本ユニセフ協会

もうしこみ書