2005年夏休み「ユニセフリーダー講座」のご報告![]() 2005年8月19日(金)、ユニセフハウスにて中・高校生を対象としたユニセフリーダー講座が開かれました。東京都や近県以外からも全国から42名の中・高校生が参加してくれました。 ユニセフ基礎講座や、ユニセフハウスの展示スペースの見学など、ユニセフに関する学習のほかにも、世界で起きている問題を知り、広く国際的な視点を持ってもらおうと、開発教育協会(DEAR)からファシリテーターをお呼びして、アクティビティを通して、プランテーションで働く女の子の暮らしについて学びました。紙芝居やロールプレイなどを使って、このような働く子どもの問題を、私たちはどう考えたらいいか、何ができるのか、グループで話し合いました。
子どもたちは、プログラムの中でも、東京大学大学院に在学中のルーマニア人留学生、ヨネスク・マグダレーナさんによるゲストトークショーに一番興味をもったようです。「私がどこの国から来たかわかるかな?」と話し始めたマグダレーナさん。ルーマニアが社会主義だったときにどんな暮らしをしていたか、そして現在ルーマニアやその他の東欧諸国が抱える子どもに関する問題や、自分が日本に留学した理由や現在の研究などについてお話してくれました。子どもたちは、マグダレーナさんが語る体験談を真剣に聞いていました。
|