NEWS

平成21年度秋季ユニセフ・キャラバン・キャンペーンの報告

1979年の国際児童年よりスタートし、全国を4年間で一巡している『ユニセフ・キャラバン・キャンペーン』。今年度の秋は、下記の日程で中国・四国地方6県を訪問しました。

  • 10月13日〜14日:広島県
  • 10月15日〜16日:岡山県
  • 10月20日〜21日:愛媛県
  • 10月22日〜23日:香川県
  • 10月27日〜28日:徳島県
  • 10月29日〜30日:高知県

『ユニセフ・キャラバン・キャンペーン』では、各県とも一日目には知事・教育長への表敬訪問及び教職員・指導主事対象の研修会、二日目には学校でのユニセフ学習会を実施しました。知事・教育長への表敬訪問では、知事・教育長とのメッセージ交換を行い、県内でのユニセフへの支援に感謝を表すとともに、引き続きのご理解とご協力をお願いしました。

県内の教職員、指導主事の方々を対象とした「ユニセフ研修会」では、ユニセフの活動や特長についての説明に加え、ユニセフが推進している地球市民としての自覚などを養うことを目的とした「開発のための教育」の手法を用いて、全員が参加する「子どもの権利条約」についてのアクティビティ(子どもに優しい“まち”をつくろう)を行いました。

研修会の参加者からは、「ワークショップでは身近な地域をイメージして取り組みましたが、出てきたカテゴリーはユニセフの活動の根っこと繋がっているということを実感できました。」「気候変動も子どもたちに深刻な影響を及ぼしていたとあらためて勉強になりました。子どもたちに今日学んだことを伝えたいと思います。」など、さまざまな感想が寄せられました。

学校のプログラムでは、まず、ビデオ「ユニセフと地球のともだち」を上映。世界の子どもたちの現状とユニセフの活動についてお話をした後、児童・生徒の皆さんに体験学習をしていただきました。体験学習では、ネパールで毎日の水くみに実際に使われている水がめを運んだり、マラリアの原因となるハマダラ蚊から子どもや家族を守るための蚊帳の中に入ったりしました。これらのプログラムを通して、世界の子どもたちの現状についての理解を深め、途上国で生きる子どもたちのために、自分にできることを考えていただきました。

子どもたちからは、「ぼくは日本では子どもは、5さいまでに死ぬことはめったにないのに、世界はこんなに死んでいるのかと思うと、今までなにも感じずくらしている自分が幸せなんだととても思いました。世界では学校もいけずに働いている子どももいるのにぼくは、帰ったら遊び手つだいもそんなにせず、テレビを見ている自分がはずかしくなりました。世界をもっと知りたいと思いました。」「日本では当たり前のことのように出来ていることが、世界では出来ないことが多かったりする…恵まれた環境で育っている私たちは“当たり前”だとは思わずに、もっと感謝の気持ちを大切にするべきだと思いました。そして、貧困で困っている世界の子どもたちのチカラに少しでもなれるように、今、自分に出来ることを考えて実行させたいと思いました。」などの感想が寄せられました。

今回のキャラバンでも、ユニセフを応援してくださるたくさんの方々と出会い、有意義なキャンペーンを終えることができました。ユニセフ・キャラバン・キャンペーンを受け入れていただきました各県教育委員会および訪問校の皆さま、関係の方々に心より御礼を申し上げます。

写真:©日本ユニセフ協会 学校事業部

いちらんにもどる

財団法人 日本ユニセフ協会