SDGsは、2015年の国連総会で全会一致で採択された
「我々の世界を変革する 持続可能な開発のための2030アジェンダ」 という文書の一部です。この文書は、「わたしたちはどんな未来を望むのか」、
「その未来はどうしたらやってくるのか」 ということを世界中のさまざまな立場の多くの人が、 真剣に考え、話し合って、まとめたものです。あなたは、どんな未来が来てほしいですか?
それはこの文書に書いてあるでしょうか?文書の「前文」には、このSDGsで何を目指すのか、17の目標とは何か、
目標を実現するためにどんな決意をしたのかということが書かれています。では、まず「前文」を読んでみましょう。
この計画(アジェンダ)は、人間と地球、そして 繁栄のための行動計画です。
そして、より大きな自由と、平和を追い求めるものでもあります。
わたしたちは、持続可能な世界を築くためには、
極度の貧困をふくめ、あらゆる形の、 そして、あらゆる面の貧困をなくすことが一番大きな、 解決しなければならない課題であると、みとめます。すべての国と人びとが協力しあってこの計画を実行します。
わたしたちは、人びとを貧困や欠乏からときはなち、地球を守ることを決意します。
わたしたちは、持続可能で、強くしなやかな世界に向かう道を歩んでいくために、
今すぐ大胆で変化をもたらす行動を起こすことを決意します。ともに持続可能な世界へ向かうこの旅をはじめるにあたり、
だれひとり取り残さないことを誓います。わたしたちが発表する17の目標と169のターゲットは、
このアジェンダがどれだけ広く高い目標をかかげているかを表しています。これらの目標やターゲットは、ミレニアム開発目標をもとにし、
達成できなかった目標をすべて達成することを目指しています。すべての人の人権を実現し、ジェンダーの平等、
そして女性や女の子の能力を引き出すことを目指します。これらの目標とターゲットは互いにつながり分けられないものであり、
持続可能な開発の3つの側面、 つまり、「経済」と「社会」と「環境」のバランスを保つものです。これらの目標とターゲットは、人類と地球にとってとても大事な分野の、
2030年までの行動を進めるものになるでしょう。持続可能な開発目標のそれぞれの目標が、
お互いにつながり、関連していることは、 このアジェンダの目的を実現するうえでとても重要です。わたしたちが、このアジェンダにかかげた高い目標のすべてを実現することができれば、
すべての人の生活が大きく改善され、 より良い世界へと変わっていくでしょうあなたが望む未来の世界はどんな姿をしていますか?
「前文」に続く「宣言」の部分には、 わたしたちが望む未来の世界の姿がいくつも具体的に示されています(パラグラフ7~9)。
あなたが考えた世界はこの中にありますか?
豊かな人生
すべての人が貧困や飢えや病気から守られ、必要なことが満たされ、心豊かに人生を送ることができる世界
安全と安心
恐怖と暴力の
ない世界
読み書き
すべての人が
読み書きできる世界
教育や医療
だれもが、質の高い教育、医療や社会サービスを公平に受けられる世界
健康と幸せ
からだや心の健康や、社会の一員としての幸せが守られる世界
水と衛生
安全な飲み水が手に入り、トイレなどの衛生的な環境が守られている世界
栄養
だれもが買える、安全で栄養のある食料が、十分にある世界
住まい
安全で、災害などにも強く、持続的に住むことができる住居がある世界
エネルギー
安い値段で、安定的に、持続可能なエネルギーをだれもが使える世界
人の尊厳と権利
すべての人の尊厳や権利が尊重され、法によって治められ、正義や平等、差別のないことがあまねく大切にされる世界
民族や文化
さまざまな人種、民族、
文化が尊重される世界
平等な機会
生まれもった可能性を最大限に伸ばし、人類の繁栄の力になるために、みんなに平等なチャンスがある世界
子ども
子どもたちの成長のために資金や力をそそぎ、すべての子どもが暴力や搾取にあわずに成長できる世界
ジェンダー
女性や女の子がその能力を発揮することをさまたげる法律や社会・経済面での障害が取りのぞかれ、ジェンダーの平等が完全に実現されている世界
すべての人に
もっとも弱い立場にある人びとが必要なことが満たされ、公正で、寛容で、開かれていて、だれもが受け入れられる世界
経済
すべての国で、継続的で、だれも取り残さない、持続可能な経済成長が成しとげられ、みんなが、人間らしく働きがいのある仕事をできる世界
天然資源
消費や生産の方法が持続可能であり、大気から、土地、川、湖、地下水のある地層、海洋にいたるまで、すべての天然資源が持続可能なかたちで利用される世界
民主主義と法
民主主義、よい統治(グッド・ガバナンス)、法にもとづいて治めること、またそれを可能にする国内や国際的な環境が、持続可能な開発※のために大切な役割を果たす世界
※持続的なだれも取り残さない経済成長、社会の開発、環境の保護、貧困や飢餓をなくすことなど
地球環境と技術
技術を開発したり利用したりするときには、つねに気候変動への影響が考えられ、生物の多様性が尊重され、強く、回復する力のある世界
自然との調和
人類が自然と調和して生き、野生の動植物やすべての種が守られる世界
望む未来に向かうために、私たちはいくつものハードルを乗りこえなければなりません。
「宣言」には、わたしたちが立ち向かわなければならない課題が具体的に書かれています。(パラグラフ14~16)
わたしたちは、持続可能な開発を進めるうえで、大きな課題に直面しています。
一方で、大きなチャンスのときでもあります。これまでにわたしたちは、さまざまな課題に対して大きな前進を続けてきました。数億人の人びとが、極度の貧困からぬけ出すことができ、男女ともに多くの子どもたちが教育を受けられるようになりました。情報やコミュニケーション技術の開発と利用が広がり、地球規模で人びとがつながることで、わたしたちは情報を共有し、ともに知識を発展できるようになるでしょう。医学やエネルギーなど、はば広い分野での科学技術のイノベーションも、人類の進歩のための大きな可能性を秘めています。
15年前に、わたしたちは、ミレニアム開発目標(MDGs)という目標に合意しました。この目標は開発を進めるためのガイド(指針)となり、多くの分野で重要な前進がありました。しかし、その前進にはばらつきがあり、特に、アフリカ、もっとも貧しい国ぐにや、発展途上にある内陸の国や小さな島国などで、開発から取り残された国ぐにがありました。MDGsのいくつかの目標、とりわけ、母子保健など健康に関する目標は、いまだに達成の見込みが立っていません。わたしたちは、この新しいアジェンダによって、このような達成できなかった目標をふくめて、MDGsで合意された目標を完全に達成できるように、特に取り残された国ぐにに重点を置き、そして、もっとも弱い立場にある人びとに向けて、支援を広げていくことを、ふたたび約束します。
課題を乗りこえて、望む未来を手にするために、わたしたちには多くの希望があります。
でも、時間はあまりないようです。この文書はみなさんにもメッセージを送っています。
「宣言」の最後に書かれたそのメッセージを読んでみましょう。(パラグラフ49-53)
70年前、世界のリーダーたちが集まり、国際連合を作りました。
戦争の灰と分裂から国連という組織を、 そして、それを支える「平和」、「対話」、「国際協力」という価値観を作り出しました。
これらを具体的にあらわしたものが「国連憲章」です。
そしていま、わたしたちも、歴史的に重要な大きな決意をします。
多くの人びとが、人間らしい、尊厳と生きがいのある生活をうばわれ、 持って生まれた可能性を最大限に発揮する機会を与えられてきませんでした。
わたしたちは、こうした人びとをはじめ、すべての人にとってより良い未来をつくると決意します。
わたしたちは、貧困を終わらせる最初の世代になることができるかもしれません。
同時に、地球を救うチャンスがある最後の世代になるかもしれません。
もし、わたしたちがこの目標の達成に成功すれば、2030年の世界はより良い場所になるでしょう。
わたしたちは、これから15年の地球規模の行動アジェンダを宣言します。
これは、21世紀を生きる人と地球のための憲章です。
そして、子どもや若者たちは、変化を起こす重要な主体です。
ここに掲げる新たな目標は、より良い世界を創り出すために、 彼らの無限の能力を持ち寄ることのできる土台となるでしょう。
「国連憲章」は、「われら人民は」という有名な言葉ではじまります。
いま、2030年への道を歩み始めているのはまさに「われら人民」です。
この旅路は、政府、議会、国連、国際機関、自治体、先住民、市民社会、 企業、科学者・研究者、そしてすべての人びとのものです。
すでに、このアジェンダに数百万人もの人びとが力を尽くし、自分ごとであると考えています。
このアジェンダは、人民の、人民による、人民のためのものです。
それこそが、このアジェンダを成功にみちびくカギとなると信じます。
人類と地球の未来は、わたしたちの手のなかにあります。
それはまた、いまの若い人びとの手の中にもあります。
彼らは、さらに将来の世代にそのたいまつを受けわたしていくのです。
わたしたちは、持続可能な開発への道を描きました。
この旅路が成功し、得られた前進が決して後もどりしないようにすることは、 わたしたちすべての人のためになるのです。
※このサイトでは、前文については全文を子ども訳にして掲載していますが、宣言については、ポイントを分かりやすく伝えるために、一部のみを紹介しています。
宣言の全文については、以下の外務省仮訳をご参照ください。