レバノン:シリアの内戦から逃れてきた子どもたちに“子どもに優しい空間”を2012年9月25日
シリアで起こっている内戦の状況が悪化するにつれ、レバノンに逃れてくる子どもの数も増えています。多くの子どもたちやその家族は、住み慣れた家や地域を無理やり奪われ、強い恐怖の中で日々を過ごしています。また、シリアの混乱が、レバノン国内にも広がってくるのではないかという不安が、子どもたちをさらに苦しめています。 「シリアの僕らが住んでいたあたりでは、たくさんの発砲や爆撃があって、学校も壊されてしまったんだ。通りには、家を失った子どもたちや食べ物がない子どもたちがたくさんいたよ。ぼくたちも何も持たないでここまで逃げてきたんだ。食べる物もなかったよ。」シリアの内戦からレバノンへ逃れてきた何千人もの子どもたちのうちの一人である11歳のアス君(仮名)は、うつむきながら、こう語ってくれました。 子どもたちが友達と一緒に安心して遊ぶことができるように、ユニセフは、小学校などの難民を受け入れている施設に、“子どもに優しい空間”を作っています。 アス君にも、“子どもに優しい空間”で新しい友達ができました。そして学校に戻れる日が1日も早くくることをとても楽しみにしています。「大きくなったらお医者さんになりたいと思っているよ。お医者さんになって、僕の国で貧しい人たちを助けるんだ。」とアス君は話してくれました。 |