Launch / Award イベント #39
「子どものサイバーセキュリティニーズに関する調査報告書」発表
(Launches of the report of Children's Cybersecurity Needs)
- 10月12日(火)15:15-16:00(日本時間)
- IGF2023サブテーマ: サイバーセキュリティ、サイバー犯罪、オンラインの安全性
本セッションでは、主催者がユニセフ(国連児童基金)とBeijing Union Universityが共同で執筆した学術研究報告書「Children's Cybersecurity Needs」を発表する予定です。本セッションの目的は、子どもたちのサイバーセキュリティ教育の現状、既存の問題、教育ニーズについて、世界の参加者と、意見交換と議論を深めることです。また、世界中の子どものサイバーセキュリティを守るための社会組織や団体と教育経験や手法を共有し、子どもたちのサイバーセキュリティを守り、サイバーセキュリティに対する意識を高めるための世界の知見、経験、力を結集することです。同時に、国内外の関連政策立案に有用な参考資料を提供し、世界の子どもたちの健全な成長を促進します。
調査では、ユニセフと中国民政部が共同で実施した「子どもの成長を守る」プロジェクトからパイロット校が選ばれました。これらの学校は、江西省、山東省、広西チワン族自治区、寧夏省を含む中国4省の12の区と県にあり、中国の東部、中部、西部のそれぞれをある程度代表しています。同時に、都市部と農村部の経済発展レベルが異なる地域における、子どもたちのメディアへの接触と利用の違いを示しています。これを踏まえ、本研究では、これら4つの地域を典型的な事例として、中国の子どものサイバーセキュリティ意識レベル、サイバーセキュリティ知識の習得度、サイバーセキュリティ教育の問題点などを調査・分析し、具体的な事例を通して、サイバーセキュリティ教育に対する子どもたちのニーズをまとめます。また、グループワークやインタビューの手法を通じて、グループメンバーのサイバーセキュリティに対する意識と能力の向上を図ります。
登壇者 |
|
モデレーター (会場) |
Xiaoping Hang, Beijing Union University, Civil Society, Asia-Pacific Group |
モデレーター (オンライン) |
Yinfeng Gao, Beijing Union University, Civil Society, Asia-Pacific Group |
- 本セッションは、プレゼンテーション発表およびパネルディスカッションが行われます。
セッション詳細
本会議では、IGF2023が提唱する主要分野であるサイバーセキュリティに焦点を当て、子どもたちのサイバーセキュリティ教育の観点から、以下の政策課題について議論する予定です。
- サイバーセキュリティ教育のためのデジタル技術の活用: サイバーセキュリティの知識を普及させ、インターネット上での子どもたちの正当な権利と利益を守るために、さまざまな形態のデジタル技術をどのように効果的に活用できるか。子どものサイバーセキュリティ教育におけるデジタル技術の正しい方向性をどのように確保できるか。どのような技術的基準や価値観がそれを保証し達成することができるのか。
- 子どもの安全なインターネットアクセスのためのデジタル技術の合理的利用 :子どもたちが安全にインターネットにアクセスできるよう、デジタル技術を合理的に利用するには、子どもをどう導けばよいか。デジタル技術の開発者・運用者は、子どもたちのインターネット環境をどのように最適化し改善することができるか? どのようなネットワーク制御手段が導入されるべきか? 子どもたち自身はどのように安全なインターネットアクセスを実現できるか?
報告書は主に以下の3つのパートで構成されています。
- 子どものサイバーセキュリティ教育の現状調査を上記4地域で実施する。関連文献を読み、現地の状況を理解した上で、質問票と測定尺度を設計する。質問票による調査と半構造化インタビュー調査により、子ども、養育者、教員、自治体職員、地域住民などを対象に詳細な調査・研究を行い、子どものサイバーセキュリティ教育の問題点とニーズをまとめる。
- 専門家の指導の下、個別インタビューを行う。主な内容は以下の通り:
- テーマ1:機会
- テーマ2:アクセス
- テーマ3:スキルと実践
- テーマ4:リスク
- テーマ5:対処することと助けを求めること
- テーマ6:保護(家族、教育者、仲間、地域社会)
- テーマ 7: 保護(国家と社会)
- まとめと考察:グループワークのテスト後評価を行い、このソーシャルワーク介入の結果と欠点をまとめ、子どものサイバーセキュリティ教育にグループワークを用いる利点を分析・説明する。
関連するSDGsのターゲット
第一に、安全で非暴力的かつ包摂的で効果的な学習環境は、子どものサイバーセキュリティ教育の基本であり根幹です。子どものサイバーセキュリティ学習環境を構築する上で、教育施設は最も基本的な基盤となります。「子どものサイバーセキュリティニーズに関する調査報告書」は、各国が子どものための教育施設を設置することの重要性を高め、子どものオンラインの安全性(SDG4.a)に関するオンライン教育コースの開発に対し、実行可能な道筋の提供をサポートします。
第二に、ネット上の暴力は、ネットユーザーがオンラインで遭遇する暴力行為を指し、ネットコミュニケーション環境における社会的暴力の新しい形態です。それには、ネットいじめ、ネット上の嫌がらせ、ネット上の噂や中傷、性的またはわいせつな情報によるハラスメント、差別やヘイトスピーチ、個人情報の悪意ある流布、虚偽情報、ネット詐欺などが含まれます。インターネットの時代に子どもたちが直面する最大の脅威の一つであり、ネット上の暴力の波に巻き込まれる子どもが増えています。ネット上の暴力は、しばしば子どもたちの心身の健康に悪影響を及ぼし、ある種の極端な行動を誘発することさえある。「子どもたちのサイバーセキュリティニーズ調査報告書」は、子どもたちが現在直面しているネット上の暴力の原因、種類、顕在化について理解し、各国の力を結集して対応策を共同で提案することをサポートします(SDG16.1)。
最後に、子どものサイバーセキュリティ教育は、前述のネットいじめ、ネット上のうわさ、プライバシー侵害、ネット詐欺などのネット暴力行為の発生をさらに防止・抑制し、子どもの心身の健康を促進し、安全なインターネット利用を実現することに資するものです。本セッションは、子どものサイバーセキュリティ教育の現状とニーズについて、各国間の掘り下げた意見交換と議論を促進し、子どものサイバーセキュリティ教育に関する各国の成功体験と創造的な考えを共有し、世界各国の力を結集し、子どもにとって建設的で健全なサイバースペースを創出し安全なオンライン環境を構築することを目的としています(SDG16.2)。
・本ページは、IGF2023公式ページ(2023年9月27日時点)の日本語仮訳です。最新情報は公式ページをご確認ください。