世界のニュース

シリア:ヨーロッパへ流れこむ難民。今、子どもを守るための協力を!

2015年9月5日ニューヨーク/ジュネーブ発


© UNICEF/UNI195496/Klincarov
ギリシャとの国境を接するまち・マケドニアのゲヴゲリヤの一時受け入れ場所にたどりついた女の子

冬がやってくるのを前に、ユニセフは、「ヨーロッパには、争いがおきている自分の国からにげてきた何万人もの子どもたちを保護(ほご)し、ケアする時がきている」とのべました。今年、ひなん先を求めてヨーロッパにやって来た人々の4人にひとりは、子どもです。今年の前半の6カ月間だけで、10万6,000人の子どもが外国へとにげており、昨年から75%ふえています。なかには、子どもだけでひなんしている場合もたくさんあります。

ヨーロッパにひなんする女性や子どもが急増(きゅうぞう)

ヨーロッパへついた子どもたちの多くは、ぼうりょくを受けたりだまされたりする危険(きけん)ととなり合わせの、よくない環境(かんきょう)で生活しています。また、冬になれば路上(ろじょう)でねている小さい子どもはとくに肺炎(はいえん)などの病気(びょうき)になる危険が高くなります。子どもたちを守るためには、いっこくも早く、住むばしょとケアを提供(ていきょう)するための、支援(しえん)がひつようなのです。

このような危険な状況(じょうきょう)のなかで、EU(イーユー:ヨーロッパれんごう)の国々が協力し、子どもたちやその家族の安全を守るための次のような取り組みがひつようです。

子どもたちを守るために・・・

  • 子どもたちの心と体をケアし、遊び、学ぶばしょとなる、安全で子どもにやさしい受け入れしせつを作ること
  • より多くの住む場所をヨーロッパ内に確保すること、子どもやその家族への人道ビザの発行。そして、亡命(ぼうめい)しんせいの手続きは早く、かつ子どもをさいゆうせんにおこなうこと
  • 危険なひなんルートを使う人や手続きをしないでこっそり入国する人をへらすため、紛争(ふんそう)のなかにある国々からの難民が定住できるようにすること
  • 海や地上でのそうさくや救出(きゅうしゅつ)活動の強化
  • 家族とはなれてしまった子どもたちの、家族とのさいかいプログラムを早く進めること
  • 子どもやその家族へケアやカウンセリングを行うことのできる、福祉(ふくし)の専門家(せんもんか)をひつような人数配置(はいち)すること

もともとの原因を解決(かいけつ)するための支援(しえん)

たとえ、子どもがどんなところにいても、すべての子どもへの保護は子どもの権利条約(けんりじょうやく)にしたがっています。 ユニセフは、紛争(ふんそう)を終えるためのより強い外交努力(がいこうどりょく)を通じて、この悲しいもんだいに取り組むべきであること、そして、子どもたちの祖国(そこく)へのさまざまな支援がひつようであることを世界にむけてうったえていきます。

■このニュースの詳しい内容は
 シリア緊急募金 第169報 欧州への難民流入 いま、子どもを守る連携を 子ども最優先の施策が急務

公益財団法人 日本ユニセフ協会