メニューをスキップ
日本ユニセフ協会
HOME > ニュースバックナンバー2017年 >

ロヒンギャ難民/バングラデシュ
1,300カ所の学習センター設置を計画 ユニセフ、20万人の就学を目標に

【2017年9月29日  コックス・バザール(バングラデシュ)発】

ユニセフ(国連児童基金)は本日、ミャンマーから隣国バングラデシュに逃れてきたロヒンギャの子どもたちのために、1,300カ所の学習センターの設置を計画していると発表しました。

20万人の就学を目標に

[Draft Caption]   At the Projapoti Child Learning Centre at 10 years old Sehera Begum does her English alphabet class.  She's from Balukhali, Maungdaw in Myanmar. It has been 9 years since she first arrived and started living at Kutupalong Makeshift Camp in Cox Bazar. By 5 September 2017, more than 146,000 Rohingya refugees fled across the border from Rakhine State, Myanmar, into Cox's Bazar district, Chittagong Division in Bangladesh since 25 August. As many as 80 per cent of the new arrivals are women and children. More than 70 000 children need urgent humanitarian assistance. More than 100,000 of the newly arrived refugees are currently residing in makeshift settlements and official refugee camps that are extremely overcrowded while 10,000 newly arrived refugees are in host communities. In addition, 33,000 arrivals are in new spontaneous sites, which are quickly expanding.  While some refugees are making their own shelters, the majority of people are staying in the open, suffering from exhaustion, sickness and hunger. Cox’s Bazar district of Bangladesh is one of the most vulnerable districts, not only for its poor performance in child related indicators but also for its vulnerability to natural hazards.  Most people walked 50 or 60 kilometers for up to six days and are in dire need of food, water and protection. Many children are suffering from cold fever as they are drenched in rain and lack additional clothes. Children and adolescents, especially girls, are vulnerable to trafficking as different child trafficking groups are active in the region. Many more children in need of support and protection remain in the areas of northern Rakhine State that have been wracked by violence. In Bangladesh, UNICEF is scaling up its response to provide refugee children with protection, nutrition, health, water and sanitation support. With the recent influx of refugees, demand has increased and UNICEF is working to mobilize more support and strengthen its existing activit

© UNICEF/UN0126283/Brown

学習センターで、英語の授業を受ける10歳の女の子。(2017年9月11日撮影)

ユニセフは現在、ロヒンギャ難民の人々が暮らすコックス・バザールの難民キャンプや仮設居住地で182カ所の学習センターを運営しており、1万5,000人の子どもが入学しています。この計画では、学習センターの数を1,500カ所に増やし、来年にかけて20万人の子どもに教育支援を届ける予定です。

「この危機によって非常に辛い経験をした子どもたちが、安全な養育環境の整った中で学べるようにすることは、きわめて重要です」とユニセフ・バングラデシュ事務所代表のエドゥアルド・ベイグベデル(Edouard Beigbeder)は述べました。「いま非常に求められている日常の感覚を取り戻すことだけでなく、その結果、希望ある未来を築くことができるようになることが大切なのです」

学習センターでは、4歳から6歳までの子どもたちへの就学前教育、6歳から14歳の子どもたちへの非公式基礎教育を提供しています。どのセンターも1日を3つの時間帯に分けたシフト制で、1回に35人が学びます。

子どもたちは学習センターで、英語、数学、国語、科学、芸術、歌などの授業を受けます。また、心理社会的カウンセリングを受けたり、衛生習慣や生活に必要なスキルについても学びます。子どもたちは、本、ペン、色鉛筆、通学バッグ、その他の学用品の支援を受けています。

8月25日以来、ミャンマーを逃れコックス・バザールに流入したロヒンギャ難民の子どもたちは、25万人以上にのぼります。

* * *

 

危機下にあるロヒンギャ難民の子どもたちと家族に、人道支援を届けるユニセフの活動を支えるため、日本ユニセフ協会は『ロヒンギャ難民緊急募金』を受け付けています。

シェアする


トップページへ先頭に戻る