メニュー
ニュース一覧
ミャンマー地震、多数の子どもが死傷 数百万人の子どもが危機的状況に ユニセフ、緊急対応のための資金を呼びかけ
ミャンマー地震 ユニセフ、人道支援の最前線に 日本ユニセフ協会、緊急募金受付開始
第報 世界最悪の人道危機の一つ 紛争10年のイエメン 5歳未満児の半数が急性栄養不良
世界の5歳未満児死亡数480万人に減少 資金危機で今後は進捗後退も ユニセフ等、報告書で警鐘を鳴らす
新年度迎えたアフガニスタン 女子中等教育禁止3年 新たに40万人、計220万人に影響 ユニセフ事務局長、保健医療や経済分野の損失指摘
第65報 ガザ地区への攻撃 「1日当たりの子どもの死亡数として最多」 ユニセフ事務局長、停戦状態の回復求める
第報 物資・電力奪われたパレスチナの子ども 240万人ほぼ全員が紛争の影響受け ユニセフ「国際人道法の遵守を」
欧州・中央アジア、はしか感染急増 12万7,350件と過去25年で最多 ユニセフら緊急対策を呼び掛け
スーダン 未来を脅かす栄養危機 命を守る、ユニセフの支援
第344報 シリア:ユニセフの支援がもたらす希望~困難を乗り越え、未来を切り開く
第57報 ロヒンギャ難民キャンプ 重度急性栄養不良の子ども27%急増 海外援助の削減で飢餓の危険に
第343報 シリア、子ども含む民間人が多数死傷 「和解と平和的な政権移行を」 ユニセフ地域事務所代表声明
3月8日は国際女性デー 女の子を取り巻く変化、まだ不十分 ユニセフら、一層の努力を呼び掛ける
「海外援助の削減は子どもたちの命を脅かす」 ユニセフが警鐘、支援継続を訴え
第64報 ガザへの物資搬入停止 「子どもたちに過酷な結果をもたらす」 ユニセフ、国際法遵守と停戦維持求める
メニュー
閉じる
TOP
はじめてのかたへ
オンライン登録・各種変更手続き
よくあるご質問/お問合せ
ユニセフについて
日本ユニセフ協会について
主な活動分野
収支・活動報告
ユニセフ親善大使
募金のお申込み
募金・支援
マンスリーサポート
ユニセフ支援ギフト
ユニセフ募金でできること
税制上の優遇措置
遺産寄付プログラム
企業の皆さまへ
世界の子どもたちを知る
子どもと先生の広場
子どもの権利条約
世界子供白書(データ・統計)
世界のニュース
ユニセフハウス展示見学
アクセス
協定地域組織(地域における活動)
イベント一覧
お知らせ一覧
ご支援者(個人)の皆様へ
過去のニュースへ
ユニセフ募金のお申込み
募金のお申込み →
ユニセフ募金でできること(特集サイト)
マンスリーサポート・プログラムとは
テレビスポットをご覧になった皆さまへ
つなぐよ子に
ユニセフ遺産寄付プログラム
このページの先頭へ
日本ユニセフ協会TOPへ