驛「譎「�ス�。驛「譏懶スケ譁溽、シ�ケ譎「�ス�シ驛「�ァ陋幢スオ邵コ蟶キ�ケ�ァ��ュ驛「謠�郢摎 財団法人日本ユニセフ協会
緊急支援情報
受付中の緊急募金 >>ロヒンギャ難民 l シリア l 自然災害 l アフリカ栄養危機 l 人道危機 l 過去の緊急募金報告 l
一覧を見る


ガザ人道支援2009
2009/4/7
第14報
4月7日は世界保健デー
ガザ:保健サービスの復興を急ぐ
2009/3/7
第13報
ベネマン事務局長 ガザを訪問
2009/2/25
第12報
ガザの子どもたちへの予防接種キャンペーン
2009/2/5
第11報
国連の子どもと武力紛争に関する国連事務総長特別代表 ガザとイスラエル南部を視察
2009/1/26
第10報
ガザの子どもたちを救うためユニセフ、30億円あまりの最新アピールを発表
2009/1/29
第9報
若者支援学習センターの活動が再開されました
2009/1/23
第8報
ガザの子どもたちを救うため、他国に先駆けて日本政府が300万米ドルをユニセフに拠出
2009/1/21
第7報
復興支援開始 武力衝突による子どもたちへの影響は甚大
2009/1/18
第6報
停戦実施 しかし人道支援に多くの課題
2009/1/14
第5報
アン・ベネマン ユニセフ事務局長の声明
2009/1/12
第4報
この戦争が終ればいいのに・・・ ガザ地区の子どもたち 武力衝突で心理的影響を受ける
2009/1/7
第3報
ガザで3時間の停戦−;ユニセフ、医療資材などを配布
2009/1/5
第2報
ユニセフ:ガザでの食料、燃料、医薬品の不足に対応して、支援物資を届ける
2009/1/5
第1報
ガザ地区 人道危機 ユニセフ緊急支援活動開
先頭に戻る


ガザ人道支援 第14報
4月7日は世界保健デー
ガザ:保健サービスの復興を急ぐ

【2009年4月6日 ニューヨーク発】

© UNICEF/NYHQ2009-0128/El Baba
2週間にわたり行われた予防接種キャンペーンの一環として、サンドにある学校で、保健スタッフから、はしか、おたふく風邪、風疹の予防接種を受ける女の子。

4月7日は世界保健デーです。しかし、人道支援が十分に実施しきれない状態が続くガザでは、子どもたちをはじめ多くの人々が、様々な苦難に直面しています。

武力紛争は1月に一時停止されたものの、ガザ地区の治安は不安定なままです。時折起こる武力衝突で、市民が犠牲になっています。また、ガザ地区の境界封鎖の影響で、緊急に必要な支援物資が、人々の元に未だに十分に届けられない状況が続いています。

ユニセフは、社会経済と物理的な安全が悪化する一方のガザで、特に子どもたちの健康や栄養面に悪影響が徐々に進んでいることを懸念しています。

緊急時に対応できる保健施設
© UNICEF/NYHQ2009-0127/El Baba
ガザにあるスレイマン・スルタン小学校で予防接種を受ける男の子。

「世界保健デー2009」のテーマは、「緊急時に対応できる保健施設」。世界保健デーの4月7日は、世界保健機関(WHO)の設立記念日でもあります。

女性と子どもたちは、自然災害や武力紛争などの緊急時に最も弱い立場に立たされます。病院やその他の保健施設は、母親から子どもまで、命や健康を守るのに必要な一連のサービスを提供するという非常に重要な役割を担っています。

ユニセフは、緊急時でも、こうした保健サービスが確実に提供されるよう、支援活動を続けています。

必須支援物資の不足

「ガザでは、多くの保健センターが武力紛争の影響を受けて破壊されました。このため、特に子どもたちを養うために必要な物資やサービスを、お母さん方が手に入れられない状況が続いています。」ユニセフ・ガザ事務所のラファット・ハッソウナ保健・栄養担当官は話します。「多くの施設が破壊されました。ですから保健サービスの復旧には、多くの時間が掛かります。」

水道や下水道などの施設の修復と整備のために必要なパイプや部品などの物資も、まだまだ不足しています。「下水のほとんどが海へ流れ、海水汚染の原因となっています。」(ハッソウナ担当官)海辺で遊ぶ女性や子どもたちの健康に対する悪影響も懸念されています。

ユニセフは、現在、様々な人道支援団体と協力して、保健サービスと安全な水と衛生施設の復旧に全力をあげています。

***

「ガザ人道支援緊急募金」は2010年5月31日をもって受付を終了いたしました。
皆様のご協力によって、ユニセフパレスチナ自治区事務所に送金できた額は
219万ドル(2億1,313万円)にのぼりました。
皆様の温かいご支援に心から御礼申し上げます。

**************

◇ 人道危機緊急募金のご案内 ◇

ユニセフは、戦争や武力紛争のために、住み慣れた土地を離れて避難を余儀なくされり、親や友人を失ったり暴力を受けるなどして心に深い傷を負った子どもや女性のために、緊急・復興支援活動を行っています。日本ユニセフ協会では、ユニセフが各地で実施する人道危機における緊急・復興支援活動を迅速に支援するため、人道危機緊急募金を受け付けています。
皆様のご協力をお願い申し上げます。


人道危機緊急募金
郵便振替:00190-5-31000
口座名義:財団法人日本ユニセフ協会
*通信欄に「人道危機緊急募金」と明記願います。
*送金手数料は免除されます。
クレジットカードで募金
コンビニエンスストアから募金する
*当協会への募金は寄付金控除の対象となります。

トップページへコーナートップへ戻る先頭に戻る