「Can you see them? 〜心の目を持とう〜」 身近な課題に気付き、行動できる「心の目」持った人が増えてほしい、という思いが込められた作品です。 |
「共に」
|
「見つめよう」
|
|||
「水は大切に」 水が大切である理由について、小学生のみなさんが楽しく伝える作品です。 |
若い世代が環境問題に向き合いきれていない現状を捉え、より関心を持ち、身近な事から行動できる人が増えてほしい、という願いが込められた作品です。
消費され続けている資源を守っていくために、今私たちが少しでもできることは何か、という思いが込められた作品です。
作品の制作にあたり、「自分たちは地球のために何ができるか?」と戸惑う状態から、考え、話し合ったプロセスそのものを映像化した作品です。
花を守る少女の姿を、制作者が全て手で描き、撮影した作品です。
環境破壊を減らすため、どんな活動をしなければならないかを考えて制作された、ワンシーンワンカットの作品です。
一人では解決できない飢餓問題も、みんなで無駄をなくせば解決に近づけることを多くの人に知ってもらうことを目的に、制作された作品です。
大人のエゴで始まる戦争によって、孤児となってしまう子どもたちがいるという事実を表現したい、という思いで制作された作品です。
地球の環境の脆さと儚さを、ビー球で分かりやすく表現した作品です。
みんなで、これからの地球を作っていかないといけない、という思いが込められた作品です。
アフリカの貧困問題を、カラフルなイラストや挿し絵で表現し、最後に手を取り合って「世界は一つである」というメッセージを伝える作品です。
並行している2つの世界を対比させ、生まれた場所によって生じる生き方、他者への対応、子どもの将来の違いを示した作品です。
地球温暖化と森林の減少に視点をおいて、「ある日、自分の大切な人がいなくなってしまったら?」という設定で、失って初めて気づくものの大切さを訴える作品です。
2015年までに、5歳未満の子どもの死亡数を、1990年の水準の3分の1に減少させるというミレニアム開発目標の達成に協力したい、という思いのもとに制作された作品です。
環境汚染を食い止めない限り、私たちの安住は保証されることはない、という思いが込められた作品です。
子どもが地雷の被害に遭っている現状を変えるために、私たちができることは平和な心を持ち続けることではないか、という思いが込められた作品です。
人から人へ、バトンのように地球を受け渡していくことで、みんなの手で地球環境を守っていこう、という思いが込められた作品です。
ごみの分別の重要性について、ユーモラスに訴える作品です。
限りある資源を当たり前のように無駄遣いする、豊かな国の私たちに警鐘を鳴らしたい、という思いが込められた作品です。
世界中で森林破壊が深刻化している中、私たちも裏紙を使うという何気ない行動で、森林を守ることに貢献できる、というメッセージを伝える作品です。
エコの心をコンピューターのソフトに例え、まずは地球環境を見つめる心を持つ(インストール)することの大切さを訴える作品です。
気付いても、なかなか行動できない人に、その迷っている一歩を踏み出してほしい、というメッセージを伝える作品です。
それぞれが助け合っていくことで喜びが増え、人とのつながりが広がっていく、という思いが込められた作品です。
いま地球で何が起きているのか、見つめることが希望ある未来への第一歩に繋がる、という思いのもとに制作された作品です。
地球環境の保全を改めて考え、発信していこう、という思いが込められた作品です。
それぞれ違う世界で生まれ、異なる状況にある2人の子どもが出会う様子を描いた作品です。
身近に存在する小さな課題に気付き、行動することで、小さなことでも地球を輝かせる力になる、という思いが込められた作品です。