メニューをスキップ
公益財団法人日本ユニセフ協会
HOME > ニュースバックナンバー2015年 > ストーリーを読む
 

ミャンマー洪水
被災地情報アップデート
避難民キャンプにも大きな被害

【2015年8月12日 ヤンゴン/ジュネーブ発】

ユニセフは子どもたちの健康を守るため、被災した地域に安全な水を供給。
© UNICEF Myanmar/2015/Than Tin
ユニセフは子どもたちの健康を守るため、被災した地域に安全な水を供給。

最新の政府の発表によると、ミャンマーでの洪水による被災者数は約100万人に達し、そのうち34万人近くが子どもであるとみられています。被災地では、水がひいて自宅に戻り始める被災者がいる一方で、新たに被害に遭う住民もいるため、被害の範囲や被災人口は刻々と変化しています。

34万人近くの子どもが被災

被害が大きかった地域のうち、チン州とラカイン州は、ミャンマーの中で最も貧しい地域です。チン州は住民の70%が、ラカイン州では50%が、1日2米ドル以下の貧しい暮らしをしています。

特に2012年の民族衝突によって国内避難民となった人々が暮らすラカイン州の避難民キャンプでは、何百ものシェルターが壊れ、子どもたちのために設置されていた“子どもにやさしい空間”も被害を受けました。キャンプ以外の村落部も、道路が遮断されたことで支援物資を届けることが難しく、子どもたちが厳しい状況に置かれています。ラカイン州の約500の学校が被災したほか、多くの農作物も被害を受け、生活を立て直すための支援も急がれています。

ユニセフは引き続き、支援物資輸送のためのボートやトラックの提供、浄水剤や衛生キットの調達、栄養支援などの緊急支援に加え、家庭やコミュニティの防災意識を高め、災害に強い社会づくりを進めるための長期的な支援も行っていきます。

* * *

日本ユニセフ協会は、ミャンマー洪水被害に対応するユニセフの活動を支えるため、昨日10万米ドルを緊急拠出しました。

トップページへ先頭に戻る

>