メニューをスキップ
日本ユニセフ協会

日本ユニセフ協会について

日本ユニセフ協会の主な活動—募金活動

(公財)日本ユニセフ協会
2024年度の活動ハイライト(募金)

日本を含む世界32の先進国・地域では、ユニセフ本部と協力協定を結ぶユニセフ協会が、ユニセフ支援の輪を広げる活動のひとつとして、様々な募金活動を展開しています。こうした活動は、子どもたちへの長期的な開発支援を支え、厳しい状況に置かれている世界の子どもたちへのより大きな支援につながっています。

ユニセフ募金 ご協力者内訳

2024年度、公益財団法人日本ユニセフ協会に寄せられた募金総額(ユニセフ募金、緊急募金、ユニセフ支援ギフトを含む)は、個人・学校・団体・企業・報道機関などのご協力により、292億9,585万円2,400円となりました。

日本におけるユニセフ募金の大きな特徴のひとつは、「個人」のご支援者さまの割合が非常に高いことです。また、企業や団体の皆さまからも、特定の分野やプロジェクトへの指定募金を中心に、長期的な支援をいただいています。

日本ユニセフ協会では、大切な事業費をもとに、より多くの子どもたちに支援が届くように、事業の効率的な実施に努めています。

年次報告(2024年版)の公開は2025年7月頃予定

個人のみなさまからのご協力

2024年度、個人の皆様からの募金額は、協会全体のユニセフ募金額の89%を占めました。

企業からのご協力

2024年度、企業のみなさまからのご寄付および支援キャンペーンを通じた募金総額は、21億6,483万円でした。ユニセフ募金や緊急募金に加えて、教育、栄養、水と衛生などの活動分野や、国・地域を指定してご支援いただくなど、特定のプロジェクトを複数年にわたりご支援いただく指定募金にも、様々な企業からご支援が寄せられました。

団体からのご協力

2024年度、全国各地の団体のみなさまからご協力いただいた募金総額は9億6,505万円でした。特に、ガザ人道危機緊急募金に対して多くのご支援をいただきました。

生活協同組合、医療法人、宗教法人、ボーイスカウト・ガールスカウトなどの青少年団体、女性団体、社会文化団体、任意団体、労働組合、経済団体など多くの団体が、様々な形で世界の子どもたちのためのご支援を寄せてくださっています。

学校からのご協力

ウクライナ緊急募金により支援が大きく拡大した前年を引き継ぎ、ウクライナやトルコ・シリア地震など緊急募金への支援の取り組みが活発に行われました。2024年は合計で7,214 校より、総額1億4,564万円のご寄付が寄せられました。

【収支報告】

日本ユニセフ協会の2024年度の収支報告はこちら

実施中の募金活動

当協会では、ご支援者の皆さまの声にお応えして、簡単にユニセフ募金にご協力いただけるよう、さまざまな募金方法をご用意しております。