メニューをスキップ
日本ユニセフ協会
HOME > ニュースバックナンバー2015年 >

11月20日は「世界子どもの日」
世界は子どもにとって不公平な場所
ユニセフ 格差に関する新報告書発表
親善大使が参加するキャンペーン開始

【2015年11月20日  ニューヨーク発】

報告書『すべての子どもに公平な機会を (原題: For Every Child, A Fair Chance: The Promise of Equity)』

報告書『すべての子どもに公平な機会を (原題: For Every Child, A Fair Chance: The Promise of Equity)』

子どもの権利条約が採択された1989年以降、大きな前進を遂げてきたものの、最も貧しく、最も困難な状況に置かれている子どもたちにとって、世界は未だ深刻な不公平さが残る場所であることが、ユニセフ(国連児童基金)による本日発表の報告書『すべての子どもに、公平な機会を(原題: For every child, a fair chance: The promise of equity)』によって示されました。

未だ深刻な不公平が残る世界

「わずか一世代のうちに、子どもの死亡率は半減し、90%以上の子どもが小学校に通え、26億人もの人々が安全な水を利用できるようになりました」とユニセフ事務局長のアンソニー・レークは述べます。「しかしながら、子どもたちは世界の貧困層のほぼ半数を占め、2億5,000万人近くの子どもが紛争で引き裂かれた国々で暮らし、今年だけで20万人以上の子どもがEU各国の庇護を求めて難民となり、自らの命を危険に晒しています」

報告書『すべての子どもに、公平な機会を』では、世界で最も取り残された子どもたちが、基本的な人間開発指数に示される水準と比べて、どれほどの不公平さを強いられているのかを示しています。

最も脆弱な子どもたちへ支援を

発育測定を受ける子ども。

© UNICEF/BANA2014-01445/Haque

発育測定を受ける子ども。(バングラデシュ)

「このような大きな不平等が、複数世代にわたり貧困と不利益をもたらす悪循環に拍車をかけています。しかし、必ずしもこうである必要はありません。世代間の悪循環を失速・停止させ、さらには逆行させる方法を私たちは知っています。より強い決意をもち、資源を投入し、行動を起こすことを決めるのは私たちなのです。道義的で、実用的で、戦略的で、そして公平な選択を私たちはしなければなりません」(レーク事務局長)

本報告書は公平性における根深い格差是正のため、特に最も脆弱な子どもたちに投資することは道義的にも行動としても正しいということ、そして、その投資によって恩恵を受けるのは子どもたちだけでなく、その家族やコミュニティ、経済など多方面に及ぶということを、論理的に主張しています。

親善大使たちも後押しする#FightUnfairキャンペーン

また、ユニセフ親善大使たちも、世界で最も苦しい立場に立たされている子どもたちのために、自らの声を上げ、ソーシャルメディアを通じて発信します。この本日開始のユニセフ#FightUnfairキャンペーンを後押しするのは、ノバク・ジョコビッチ、オーランド・ブルーム、リーアム・ニーソン、シャキーラ、リッキー・マーティン、プリヤンカー・チョープラー・ジョナス、アンジェリーク・キジョー、ロジャー・ムーアといった親善大使たちです。

電車の窓から外を眺める、ヨーロッパに向かう難民の子どもたち。

© UNICEF/NYHQ2015-2668/Gilbertson VII

電車の窓から外を眺める、ヨーロッパに向かう難民の子どもたち。(マケドニア旧ユーゴスラビア共和国)

「多くの子どもたちが武力衝突の影響を受ける国で暮らし、残虐な暴力を目撃し、健康に生きる権利や教育を受ける権利を奪われていることを考えると、衝撃的です」とユニセフ親善大使のオーランド・ブルームは語ります。「ユニセフと共にマケドニア旧ユーゴスラビア共和国とセルビアを訪れ、紛争によって、子どもたちと家族が避難を余儀なくされる様子を目の当たりにしました。世界は今、第二次世界大戦以降最大の難民危機にあります。すべての国が子どもや家族を可能な限り支援すべきです」

【関連動画】

シェアする


トップページへ先頭に戻る