|
|
バングラデシュ:サイクロン「アイラ」−拡大する2次災害【2009年6月4日 バングラデシュ発】
5月25日、インド北東部およびバングラデシュ沿岸の15地域をサイクロン「アイラ」が襲いました。被災から1週間以上が経過した今、このサイクロンの被害の大きさが徐々に明らかにっています。 被災者の多くは、いまだ満足な避難場所もなく、飲料水や食糧、医療品の支援も受けることが出来ていません。高潮になると海水が押し寄せてくるため、土手の上の限られた場所に避難を余儀なくされる人々もいます。 洪水によって流れ込んできた海水は、飲み水の水源を汚染。被災者は、深刻な飲料水の不足に直面しています。特にショトキラとクルナではすでに下痢が流行しており、4,000人以上が影響を受けている模様です。下痢や水を媒介とする疾患の拡大が、栄養不良や免疫の欠如のために既に弱っている子どもたちに、深刻な影響を及ぼすことが懸念されています。 緊急の対応ユニセフは、バングラデシュ政府公衆衛生工学部と協力し、飲料水の供給や適切な衛生施設(トイレ)の設置を急いでいます。 3日間にわたり、現地で支援ニーズの把握などの緊急調査を行ったユニセフのハンス・スプルイット水と環境衛生事業部長は、今回のサイクロンの影響が非常に深刻で、長期的な影響を及ぼすことを懸念しています。
「アイラに襲われた地域の多くは、2007年11月、サイクロン『シドル』の被害にあったところです。シドルの時は、洪水が早く引いたので、人々は元の生活を比較的早く取り戻すことができました。」 教育への影響学校に通っていた子どもたちも、サイクロンの影響を受けました。6つの地域(クルナ、バゲルハート、ショトキラ、バルグナ、ボラ、ポトアカリ)では、計354校の学校が全壊、2534校が部分的に破損しました。 教科書も教材も机も椅子も、そのほとんどが流されてしまいました。現在、被災者の一時避難所として使用されている学校もあます。幼稚園や保育園などの施設の多くも全半壊しました。政府は、対応策として、教科書の配布をスタート。ユニセフは、これに合わせ、臨時学習センターを設置し、教員用、生徒用の教材を配布しています。 子どもたちは、サイクロンによる破壊や家族を失ったことの悲しみ、そして突然日常を失ってしまったことから、心理的にも苦しめられています。こうした子どもたちの心のケアのためにも、教育活動の一日も早い再開が求められています。 子どもたちが安心できる空間ユニセフは、また、他の人道支援団体と協力して、「子どもに優しい空間」を約140箇所に設置しました。現在、950セットのレクリエーションキットを現地に急送中です。 2次災害の状況が明確になりつつあります。ユニセフは、飲料水、プラスチックシート、医療品などをはじめとする追加支援の準備を進めています。 |