|
|
エジプト:村初の学校が生活を変えた【2007年7月3日 信濃毎日新聞掲載分】
少女アワティフ・モズリーは、村で初めて学校がオープンしたときのことをいまだに忘れられません。 誰かがうちに来て、学校に通っていない子どもの名前を尋ねました。 幸いにも、学校を建てるために自分の土地を与えた、老商人のファルク・アブドル・ナムが 「私は女子教育は、男子教育より更に重要だと信じている」と伝えました。また、 八年経ち、ベニシャラン村は、今では女子の学校教育に反対する人を探すほうが難しくなりました。 小売店店主オムアブドラジャビエさんは読み書きができないが、自分の娘には、学校ができるとすぐに通わせました。彼は、「娘のライアが学校に行くまで自分の店のお金の計算はめちゃくちゃだったが、娘が学校へ行きはじめて、しばらくしてから読み書きを、教えてくれるだけじゃなく、すべての帳簿を整理してくれたので助かった」といいます。 村では読み書きができない人が当たり前だったが、娘に教育を受けさせることが重要だという話は尽きることがありません。ほかには、お医者様の指示や肥料袋の説明書きに関してなどが突然わかるようになったり、テレビ番組の内容の意味がわかるようになったともいいます。 それからもっと重要なのは、子どもたちが、多くの大人たちのために、読み書きの授業を始めたのです。 アワティフは、建てられたばかりの学校で教育を受けたことから、2001年、国連子供特別総会の主要準備会議に参加するため、エジプトからウガンダの首都カンパラへ派遣されました。 彼女は初めての海外旅行で興奮したことを覚えていて、更に会議での重要な立場の一人としての責任感も感じたといいます。 多くの人の目が世界に向けられ、多くの地域社会に関心を持ってもらえたなら、少女の生活の変化の重要性が、大げさなものではないということがわかるでしょう。 |