メニューをスキップ
HOME > 世界の子どもたち > ストーリーを読む
財団法人日本ユニセフ協会

世界の子どもたち

山を越え、谷を越え
予防接種を広める保健員の苦闘
<ラオス>

<ビエンチャン、2002年2月18日(ユニセフ)>

ラオ・ホーエイ民族は人里離れた地域に住んでおり、その地域は予防接種チームが出向いていくのもむずかしいところです。

25歳のワンと夫のカムラにとって、6ヶ月になるポンはとても大切な子どもです。ポンは、3人の子どもの中で1ヶ月以上生きた初めての子どもなのです。

ポンは、ルアン・ナムサにあるナム・チャンという小さな村に住んでいます。ナム・チャンとは象の川という意味で、かつて象がみずみずしい緑の生い茂った谷を歩き回っていたためにこの名がつきました。
ポンの村の人々は、ラオ・ホーエイ(「ラオ川」という意味)またはランテンつまり「青い服をまとった」人びとと呼ばれています。

彼らは、独自の言葉と文化的な信仰を持つ比較的少人数の民族集団で、独特の藍色の衣装に白いレギンスを着て、髪を分け、銀の装身具を身につけています。

ワンは19歳のときに別の村からやってきて、カムラと結婚しました。結婚後間もなく妊娠し、最初の子どもが無事に生まれました。夫は自宅での出産を手伝い、近くで切ってきた竹を使う伝統的なやり方で、子どものへその緒を切りました。
けれどもその子どもは病気になってしまいました。お乳を飲まず、呼吸がうまくできず、顔が真っ赤になったかと思うと真っ青になり、ひきつけを起こしました。
「赤ちゃんは半日のうちに死んでしまいました」ワンは悲しげに思い出します。生まれてから1週間足らずのあいだに起きた出来事でした。

ポンとカムラは、伝統的な誕生の儀式が十分にできなかったために、土地の精霊の機嫌を損ねてしまったのだと考えました。精霊が復讐のために、ふたりから赤ん坊を奪ったのだと思ったのです。

保健省の職員は別の考えを持っています。 その子どもは新生児破傷風で亡くなったというのです。やはり生後1ヶ月足らずで亡くなったワンの2番目の子どもの症状は、百日咳によく似ていました。
けれども、保健省がへき地で亡くなった子どもたちの死因を正確に確認したり、記録したりすることは、とてもむずかしいことです。赤ん坊は突然死んでしまうのです。あまりにも突然のことで、両親が病院に連れていく間もありません。

ソムサナ・ドゥアングマラ博士は、距離と移動について次のように語っています。「ラオスの人口の約半分は山岳地帯に住んでいて、そこまでワクチンを届けるのに1日、そこから戻るのに1日かかるのです」
ソムサナ博士は、保健省の予防接種拡大プログラムの全国監督者です。彼が1981年に初めてルアン・ナムサ省を訪れたとき、道路はほとんどなく、人々は1920年代製の車に乗っていました。

今日、地区の予防接種チームが到着すると、カムラとワンとプーが待っていました。
「最初の子どもを亡くしたあと、村の医者から新生児が亡くなる可能性のある6種類の病気のことを聞かされました」カムラは言います。「だから私たちは、新しく生まれる赤ん坊に予防接種を受けさせることにしたのです。」
地区の保健員カムソン・チャンタラとスリヴァン・ルアングラドは、村長のバウンサムに目的を説明し、予防接種を実施する許可を得ました。

ルアン・ナムサ地区のヘルス・ワーカー、カムソン・チャンタラとスリヴァン・ルアングラドは、ワクチンと注射器をバン・ナム・チャンに運ぶ

村長が村の鐘を鳴らすと、村の女性や子どもたちがビニール袋に丁寧に包まれた予防接種カードを握りしめて集まってきます。
予防接種の手順をカムソンが説明すると、バウンサム村長が通訳します。
ポンは今日、ジフテリア、百日咳、破傷風の(3種混合)予防接種(全3回)のうち、最後の注射を受けます。開発途上国では、いまだにこれらの病気で毎年60万人もの子どもたちが命を失っています。完全に病気を予防するためには、子どもたちは生まれてから数ヶ月のあいだに一定の間隔をあけて、ワクチンの接種を3回受けなければなりません。
ポンはまた、経口のポリオ・ワクチンも投与されます。ラオスは2000年にポリオ根絶を宣言しましたが、世界中でポリオが根絶されるであろう2005年までは、5歳以下のすべての子どもにポリオの予防接種を続けていく予定です。

予防接種チームは、出産適齢期の女性にも破傷風の予防接種をしています。側には、娘と孫に付き添ってきた60代の女性が立っています。
「私も注射を受けられるかしら?」と彼女が尋ねます。「少し具合が悪いようなの。」
「おばあさん、この注射はこれから母親になる女性たちのためのものです。あなたはもうお子さんがいらっしゃるでしょう」
カムソンとスリヴァンはこうした質問に慣れています。2人の仕事は、この地域のおよそ100の村で予防接種を行うことです。これらの村々には、14の異なる民族が住んでいて、それぞれが独自の言葉と衣装と信仰を持っています。

人がなぜ病気になるか、どうすれば治せるかについて、民族の多くは独自の考えを持っています。中には、マラリアが悪い水によって起こり、甲状腺腫が遺伝によるものだと考えている部族もいます。
病気に対してそのような先入観を持っている村人たちに、予防接種が大切だということをわかってもらうのは、まさに苦闘です。村にたどりつくだけでも一苦労なのですが、それと同じくらいの苦労を伴います。
カムソンは言います。「私たちは険しい地形や条件の悪い道を越えていかなくてはなりません。特に雨期は大変です…村に続く道路があるとは限らないため、目指すグループの女性や子どもたちのところまで行くために、何時間も歩きつづけ、山や丘を登らなければならないこともよくあります。」

ソムサナ博士は、予防接種プログラムを強力に支援してくれた協力機関— 国際協力事業団(JICA)、世界保健機関(WHO)、ユニセフ— に感謝しています。これらの機関の協力のおかげで、ラオス人民民主共和国政府は1993年以来、予防接種の接種率を3倍に上げることができたのです。
しかし、こうした協力も、カムソンやスリヴァンのような保健員の重労働や献身がなければ、なんの価値もなかったことでしょう。保健員は、辺境の村までワクチンを運び、村長と交渉し、説明をして、予防接種を行ったり、具合の悪いおばあさんの質問に答えたりしているのです。

トップページへコーナートップへ戻る先頭に戻る