|
|
UNICEF コソボ速報No.71999年8月5日 コソボへの難民の帰還進む6月上旬の和平合意から約2ヶ月が経過した現在、コソボ周辺国・地域に避難していた難民の約82%にあたる77万人以上がコソボ自治州に帰還し、それに伴いユニセフ(国際連合児童基金)はコソボ自治州内での人道援助を拡大している。長期間に及んだ紛争の結果、コソボ内では学校や保健所などの公共施設だけでなく多数の一般家屋も破壊されており、冬の到来の前に50万人以上の子どもたちが緊急支援を必要としている。 ユニセフによるコソボ自治州内の小学校調査結果ユニセフは国際治安部隊のコソボ駐留開始後、コソボ自治州内にある小学校の被害調査を行った。コソボ自治州内にある小学校約1000校の内、これまでに394校の調査を終え、現在は残りの小学校の調査を行っている。これまでに判明した被害状況は以下の通り。
1999年7月 ユニセフ調べ ユニセフ・コソボ内での人道援助活動を拡大ユニセフはコソボ自治州の州都プリシュティナに国際職員27人、国内職員35人を配置し、教育、保健、地雷被害の予防の分野を中心に、他の国連機関やNGOと連携して子どもや女性への人道援助にあたっている。 教育上述の調査の通り、多くの小学校が紛争、略奪の被害を受けている。ユニセフは9月からの新学期の開始に向け、すべての子どもが小学校に通える環境を整えるべく学校の再開支援を行っている。教員の訓練に加えて、新学期開始前に各小学校に配布する次の備品の調達作業をこれまでに行っている。 机…30,000セット/椅子…60,000セット/黒板…2,000セット/教員用机…2,000セット/教員用椅子…2,000セット/教室備品セット…1,000/レクリエーション用品セット…1,000セット/児童用教具セット…100,000セット/ストーブ…1,000セット/冬用テント…400セット/その他 コソボ自治州ジャコビツアにあるムスタファ・バキヤ小学校では、9月からの新学期開始前より、数ヵ月に及ぶ授業の遅れを取り戻すための補習学校が開設され、ユニセフは教科書や机、椅子、ノートなどの提供を通じ再開を支援している。この学校の建物は、3月以降セルビア警察が指令本部として使用していたために損壊を免れ、比較的早期の授業再開が可能となった。 保健ユニセフは、紛争中マケドニアやアルバニアなどに避難していたコソボ難民を対象に大規模な予防接種活動を行ったが、コソボへの難民の帰還が進む中、コソボ内の崩壊した保健サービスの再建を支援することが現在の急務となっている。ユニセフは1歳から2歳までの30,000人の乳幼児を対象に破傷風の予防接種の実施を予定しており、これにあわせて、予防接種用資材やワクチン保冷機材の提供、スタッフの訓練も行う。またポリオ、ジフテリア、百日咳、おたふく風邪、はしか、BCGなどの予防接種も計画している 地雷コソボ自治州内では多数の地雷や不発弾の存在が確認されている。ユニセフは、コソボ自治州及びマケドニア、アルバニア、モンテネグロにおいて、地雷の危険性の認知向上を目的に、チラシやポスターの制作と配布、メッセージのTV放映、地雷の危険性に関する教育者の育成を行い、地雷に関する事故の防止に努めている。難民のコソボへの帰還が本格化する直前には、アルバニアの難民キャンプを中心にポスター30万枚、チラシ26万枚を配布してコソボ帰還後の地雷や不発弾に対する注意を呼びかけた。 緊急アピールユニセフは、予想以上に被害が甚大なコソボ自治州内での人道援助の規模を大幅に拡大し、これに伴い増加した活動予算に対する国際的な支援を呼びかけている。 分野別活動予算 (単位:米ドル)
これを受けて日本国内では、財団法人日本ユニセフ協会(東京都新宿区 会長:澄田 智)がコソボの子ども達を支援する緊急募金の受付けを行っている。 コソボ緊急募金口座
・送金手数料は郵政省のご協力で免除されます。 お問合せ先
|