世界のともだち

スタディツアー視察報告

モンゴル  スタディツアー報告  (2008年7月20日〜26日実施)

1. はじめに
近代的な建物と車であふれる
ウランバートル

モンゴルは、面積約157万㎢(日本の約4倍)、人口約264万人(日本の約1/50)の国で、人口の37%は、首都ウランバートルに集中しています。1990年代のソ連の崩壊に伴う社会主義経済から市場経済への移行は、モンゴルに大きな影を落としました。
ソ連の庇護のもとで保障されていた遊牧民の生活も、自立を余儀なくされています。近年の気象変動による家畜の死亡などの理由で、遊牧を放棄せざるを得なくなった人々のウランバートルへの移住はいまも続き、その数は年間1万人とも言われています。しかし、生計を支える職につくこともままならず、ウランバートル郊外に不法にゲル(遊牧民が使うテント状の住まい)を建てて居住し、貧困生活を送っています。

ウランバートル市内

ウランバートル市内では、ここ1,2年、マンションを含め近代的な建物が次々に建設されています。しかし、貧富の差はますます大きくなっているとのことです。また、社会主義体制の崩壊で、就学前の教育が保障されなくなりました。これは、小学校入学後の中退者の増加につながりました。就学前教育の充実が小学校入学後に大きな影響を与えることから、近年、幼稚園教育に力が入れられています。特に、教育の機会に恵まれない遊牧民やゲル地区の幼稚園教育を、ユニセフは支援しています。
日本ユニセフ協会学校事業部は、カンボジアとモンゴルを対象に指定募金を行っていますが、モンゴルは、2006年より「移動生活の子どもたちを守ろう」を支援の重点としています。 2008年7月20日から26日までの7日間、日本ユニセフ協会学校事業部主催のスタディツアーで、ユニセフの支援事業を視察するため全国の先生方とモンゴルを訪れました。

草原を行く山羊や羊
遊牧民の住居 ゲル。出入り口は南向き

<< 目次ページへ戻る

 

次のページへ >>

日本ユニセフ協会