【2017年3月8日 サヌア(イエメン)発】
暴力が激化するイエメンで、ユニセフ(国連児童基金)とパートナー団体は、個別訪問による全国規模のポリオ予防接種キャンペーン第一期を終了し、500万人の5歳未満児にポリオの経口ワクチンとビタミンA錠剤を提供することができました。
![]() |
© UNICEF/UN026952/Madhok |
イエメンのサーダでポリオの予防接種を受ける男の子(2016年4月撮影) |
今年の予防接種事業で最初のキャンペーンとなった今回、ポリオワクチンとビタミンA錠剤を子どもに届けるために、4万人の保健員をイエメン全土に派遣しました。彼ら移動保健チームは、子どもたちがいる場所であればどこでも、例えそこが紛争により保健サービスから切り離されている場所であっても訪問しました。保健員たちは子どもたちに予防接種をするため、勇敢な決意をもって、紛争の最前線をくぐり、山や谷を越えました。
「この2年間、暴力で命を落とした子どもよりももっと多くの子どもが、予防できる病気のために亡くなっているのです。だからこそ、イエメンの子どもたちの命を守り彼らの将来を確かなものにするために、予防接種キャンペーンが必要不可欠なのです」とユニセフ・イエメン事務所代表 メリチェル・レラノは述べました。
![]() |
© UNICEF/UN026946/Al-Zekri |
イエメンのサヌアでポリオの予防接種を受ける子ども(2016年4月撮影) |
このキャンペーンは極めて重要な時期に行われています。イエメンの子どもたちには飢きんが迫り、蔓延する栄養不良が疾患のリスクを劇的に高めています。イエメンの医療施設の半数以上は機能しておらず、医療システムそのものが崩壊寸前です。
子どもたちのニーズが高まる中、ユニセフは下記の人道支援を規模拡大して実施しています:
「子どもたちは、紛争により必要な医療ケアや栄養を得られないために命を落としています。彼らは何カ月も十分な食事を摂れていないために免疫システムが弱っています」とレラノは言います。「私たちは、すべての紛争当事者に対して、子どもたちに計り知れない苦難を負わせているこの危機に、政治的解決を見出すことを求めます」
【関連ページ】
郵便局(ゆうちょ銀行)
振替口座:00190-5-31000
口座名義:公益財団法人 日本ユニセフ協会
*通信欄に「人道危機」と明記願います。
*窓口での振り込みの場合は、送金手数料が免除されます。
*公益財団法人 日本ユニセフ協会への寄付金には、特定公益増進法人への寄付として、所得税、相続税、法人税の税制上の優遇措置があります。また一部の自治体では、個人住民税の寄付金控除の対象となります。
シェアする