【2017年7月20日 東京発】
日本ユニセフ協会は、本日、ユニセフ(国連児童基金)イノチェンティ研究所が発表した『レポートカード14 未来を築く:先進国の子どもたちと持続可能な開発目標(SDGs)』の日本語版を発表しました(オリジナル版発表は本年6月15日)。これは、国連で2015年に採択されたSDGsのうち、子どもに関連が深いと考えられる目標に焦点をあて、先進国の子どもたちの状況を分析、順位付けした初めての報告書です。
『レポートカード14 未来を築く』(PDF、日本語版)ダウンロードはこちら
日本語版の巻頭には、データの提供でご協力いただいた、阿部 彩 首都大学東京教授(子ども・若者貧困研究センター長)による、日本の子どもに関する解説も掲載しています。日本では、健康、教育の分野では比較的良い結果が見られたものの、貧困や格差の面では決して喜べる順位ではありませんでした。また、他の先進国に比べ、若者の自殺率の高さや環境問題に関する認識の低さといった問題も浮き彫りになりました。
阿部教授は、「順位に一喜一憂することはない」としつつも、日本語で「通信簿」を意味する本報告書=「レポートカード」において「日本の子どもが決してよい“成績”とはいえない指標が多数存在すること、特に底辺に属する子どもたちの状況が厳しいことがわかりました」と述べています。そして、環境問題の認識等に関しては、「日本の子どもたちが、国内や世界で自分とは異なる環境におかれている子どもたちへの関心と共感をもつこと」の重要性も指摘しています。
ニューヨークの国連本部では、19日まで、持続可能な開発のための国連ハイレベル政治フォーラム(閣僚級)が開かれ、SDGsの進捗状況を報告する「自発的レビュー」には、日本を含む44カ国が参加しました。本報告書は、「今日のすべての子どもの幸福度/生活の質の改善は、公平性と持続可能性を達成するために不可欠です。子どもに関する指標の前進は、その他の指標の前進も促進するはずなのです」と訴えます。国際比較の観点から日本の課題も示すこの報告書が、日本国内で子どもに焦点をあてたSDGs関連施策の取り組みがさらに進められるきっかけとなれば幸いです。
注:比較の対象は最大で41カ国です(ただしデータの入手可能性により、指標ごとに比較対象国数は異なります)。詳しくは報告書をご覧ください。ジェンダー平等については、データが限られるため順位付けは行われていません。
* * *
■『レポートカード14 未来を築く:先進国の子どもたちと持続可能な開発目標(SDGs)(原題:Building the Future: Children and the Sustainable Development Goals in Rich Countries)』
ユニセフ・イノチェンティ研究所が、2000年以降ほぼ毎年1冊の割合で発行している、先進国の子どもに関する『レポートカード』シリーズの最新刊。「持続可能な開発目標(SDGs)」のうち、子どもに最も関連が深いと考えられる10の目標に焦点をあて、特に先進国の子どもの状況を分析するために選択された25の指標について、各国を順位付けしています。調査対象国は、欧州連合(EU)または経済協力開発機構(OECD)に加盟する41カ国。
過去のレポートカードはこちらからご覧いただけます。
【関連動画】
【関連ページ】
シェアする