メニューをスキップ
日本ユニセフ協会
HOME > ニュースバックナンバー2018年 >

ユニセフ初、日本発
スポーツに関わるすべてのおとなの行動指針
『子どもの権利とスポーツの原則』

【2018年11月8日  東京発】

公益財団法人 日本ユニセフ協会(赤松良子会長・東京都港区)は、『子どもの権利条約(児童の権利に関する条約)』が採択された11月20日(「世界子どもの日」)、スポーツと子どもの課題に特化したユニセフ(国連児童基金)として初めての行動指針(原則)を示す文書、『子どもの権利とスポーツの原則』(Children’s Rights in Sport Principles)を発表します。

スポーツに関わるすべてのおとなの行動指針

San Marcos, San Salvador, El Salvador, Tuesday 23rd September The municipality has made available a building for sports clubs to use, including a Tae Kwon Do club. Lessons run throughout the week and are for about 120 children. Grandmother Haydee Bernal de Acevedo brings her grandsons: 11 year old Yahir Acevedo and 9 year old Gael Eduardo Acevedo at the Tae Kwon Do club.  She said she brings her grandsons here mainly to keep them away from trouble.  “It gives them knowledge and improves their self-esteem” “It's very easy for boys to be influenced by gang members” They have been coming for 4 years and she said it's working. “The main difference in the boys is that they get congratulated and positive feedback for their achievements – they achieve different graded belts and are motivated to get more belts”. GOOD QUOTE " the boys now look up more to their teachers than to gang members" “They now know there are better people in the world (than gang members), their attitude is better and they want to be better at school and at home”. 11 yearr old Yahir says “I love learning Tae Kwon Do. Before, we played soccer on the street.” Younger brother, 9 year old Gael also loves learning this martial art. Yahir is very proud to have his third belt, the green belt. The boys practise together and demonstrate some moves.  UNICEF has supported the municipality in reclaiming a range of public spaces through funding, technical expertise, data gathering and supply of equipment. The success of the initiative means that it can be scaled up and implemented more widely and attract further funding. Violence is

© UNICEF/UN020637/Chanlewis

子どもの成長に、遊び、レクリエーションや休息は不可欠です。そして遊びやスポーツには、子どもの心身の成長を促す大きな力があります。世界で最も多くの国が批准する条約の一つである『子どもの権利条約』第31条も、国や民族、性別、障がいの有無に関わらず、すべての子どもに、遊び、レクリエーションや休息の権利を認めています。しかしながら、世界各地で、暴力的な指導や子どもの心身の発達に配慮しない過度なトレーニングが横行するなど、スポーツが子どもの成長に負の影響を与えるような問題が生じていることも近年明らかになってきています。

2019年から2020年に国際的な大規模スポーツイベントの開催を控え、日本国内でスポーツに対する関心が高まる機会を捉え、この度当協会とユニセフ本部は、スポーツが真に子どもの健全な成長を支え子どもの権利促進に寄与する社会の醸成に向けた行動指針を示す『子どもの権利とスポーツの原則』を作成しました。

「『子どもの権利とスポーツの原則』は、 ユニセフとして初めて、私たち一人ひとりが関心をもつこの古くて新しい問題を取り上げる文書です。イニシアティブを発揮してくれた日本ユニセフ協会、原則に関心を持ち、起草に参加して下さった起草委員会のメンバーの皆様、また特に、スポーツ庁をはじめ、日本のスポーツ団体の皆様に御礼申し上げます」「日本ユニセフ協会ならびにパートナーの皆様が日本で初めて作成したこの原則を原点として、ユニセフは、スポーツにおける子どもの権利および子どもの安全の確保の分野における理解をさらに深め、グローバルな原則を策定する予定です」(ユニセフ民間協力渉外局アンドレ・フランコ副局長)

『子どもの権利とスポーツの原則』には、“スポーツと子どもの権利”に関する大切な理念や価値が、10の原則としてまとめられています。第三者による評価・認証を目的としたものではなく、スポーツ団体、指導者、企業、学校、家庭を含め、スポーツに関わるすべての関係者・組織の理解と自主的な行動を推進していくきっかけとなることを目指しています。

本原則には、10月末時点で、以下の団体・企業のみなさまにご賛同いただいています:

日本スポーツ協会、日本障がい者スポーツ協会、日本パラリンピック委員会、日本オリンピック委員会、日本スポーツ振興センター、全国高等学校体育連盟、日本中学校体育連盟、全国高等学校長協会、全日本中学校長会、全国連合小学校長会、日本経済団体連合会、株式会社アシックス(順不同)

* * *

11月20日、ユニセフ『子どもの権利とスポーツの原則』発表イベントをユニセフハウスで開催いたします。どなたでもご参加いただけますので、特設ページからお申込ください。

シェアする


トップページへ先頭に戻る