ユニセフ(UNICEF:国際連合児童基金)とユニセフ協会(国内委員会)は、子どもたちの命と健やかな成長のために、約190の国と地域で活動しています。
ユニセフの活動はみなさまからのご支援に支えられています。
ユニセフの支援物資を、途上国の子どもたちにプレゼント。
ユニセフは、紛争や自然災害などの緊急事態が発生した際、子どもたちを守る活動を迅速に行っています。
過酷な状況の中で懸命に生きる子どもたちのストーリーを国・分野別に検索できます。
詳しく知る
世界の子どもたちへのあたたかいご支援をありがとうございます
個人のみなさま
オンライン登録・各種変更はこちら
企業のみなさま
団体のみなさま
学校のみなさま
大学生のみなさま
オンライン登録・各種変更よくあるご質問
第2条【差別の禁止】 すべての子どもは、みんな平等にこの条約にある権利をもっています。
フィリピンPlay >
バルバトスPlay >
第3条【子どもにもっともよいことを】 子どもにもっともよいことは何か第一に考えなければなりません。
英国Play >
第4条【国の義務】 国は、この条約に書かれた権利を守るために、できるかぎりのことをしなければなりません。
メキシコPlay >
第6条【生きる権利・育つ権利】 すべての子どもは、生きる権利をもっています。
米国Play >
カナダPlay >
第7条【名前・国籍をもつ権利】 子どもは、生まれたらすぐに登録されなければなりません。
ベネズエラPlay >
第8条【名前・国籍・家族関係を守る権利】 国は、子どもの名前や国籍、家族の関係がむやみにうばわれることのないように守らなくてはなりません。
ミャンマーPlay >
イランPlay >
第9・10条【親と引き離されない権利/他の国にいる親と会える権利】 子どもは親といっしょに暮らす権利をもっています。離れて暮らすときにも、会ったり連絡したりすることができます。
アルゼンチンPlay >
オーストラリアPlay >
第11条【よその国に連れ去られない権利】 子どもがむりやり国の外へ連れ出されたり、自分の国にもどれなくなったりしないようにしなければなりません。
韓国Play >
第13条【表現の自由】 子どもは自由な方法でいろいろな情報や考えを伝える権利、知る権利をもっています。
チリPlay >
第14条【思想・良心・宗教の自由】 子どもは、思想・良心・宗教の自由についての権利を尊重されます。
第15条【結社・集会の自由】 子どもは、ほかの人びとと自由に集まって会をつくったり、参加したりすることができます。
第16条【プライバシー・名誉は守られる】 子どもは、自分のこと、家族のくらし等、人に知られなくないときには、それを守ることができます。他人からほこりを傷つけられない権利があります。
ポーランドPlay >
第17条【適切な情報の入手】 子どもは、自分の成長に役立つ多くの情報を手に入れることができます。
第18条【子どもの養育はまず親に責任】 子どもを育てる責任は、まずその父母にあります。
アルメニアPlay >
第19条【虐待・放任からの保護】 子どもが暴力をふるわれたり、むごい扱いなどを受けたりすることがないように、国は子どもを守らなければなりません。
ジャマイカPlay >
第20条【家庭を奪われた子どもの保護】 子どもは、家族から愛され、ケアを受ける権利があります。
第21条 - 第54条までのアニメーション >>
▲このページの先頭にもどる