©2016 Long Way Home Holdings Pty Ltd and Screen Australia

映画『LION/ライオン〜25年目のただいま〜』をご覧になったみなさまへ

『LION/ライオン〜25年目のただいま〜』(配給元:ギャガ株式会社)は、ユニセフ(国連児童基金)が全世界でその根絶に取り組む児童労働や人身売買、ストリート・チルドレンなど、子どもたちを脅かしている様々な問題を、5歳の少年の目を通して描きます。

これらの問題は、子どもの健全な発達を脅かすだけでなく、貧困の連鎖を生み、国の経済発展や社会の安定にも悪影響を及ぼします。こちらでは、映画の舞台にもなったインドを例に、ユニセフの取り組みをご紹介します。

©UNICEF India/2013/Prashanth Vishwanathan

〜石切場で働いていたソヌくん(13歳)〜 インド ウッタル・プラデーシュ州

ある日、石切場で働いていた父親が左腕を事故で負傷したことをきっかけに、13歳のソヌくんも、家族のために一緒に働かなければいけなくなりました。

インドには、ソヌくんのように働く子どもたちが多くいます。特に、農村部での児童労働の割合が高く、インドにおいては全体の8割を占めています。ユニセフ(国連児童基金)は、ウッタル・プラデーシュ州政府や民間団体とともに、子どもの保護と権利の促進を行う児童保護委員会(CPC)(注)をウッタル・プラデーシュ州東部の5,100の村で設立しました。

それまで働いていたソヌくんも、委員会が村にできてから、私立の小学校に通い教育を受けることができるようになりました。学校に行かない子どもたちは労働に従事しやすく、搾取もされやすくなるため、教育へのアクセスを増やすことは子どもを保護するうえで最も効果的な方法の一つです。

児童労働、人身売買やストリート・チルドレンといった問題の背景には、貧困などにより子どもが養育者から適切な保護を受けられていないことがあります。

(注)児童保護委員会(CPC)
村議会、教師、親や子ども自身などから構成されるコミュニティ主導の委員会は月に1度、虐待、搾取やネグレクトなど、子どもの保護にかかわる問題について話し合います。現在、インドの10の州にわたる10,000以上の村に設置されており、児童労働などの問題を未然に防ぎ、子どもの健全な成長を守るうえで大きな役割を果たしています。

インドでは…

出典:UNICEF India Fact Sheet- child labour(2017年3月)

世界では…

  • 児童労働に従事する5〜17歳の子どもの数が最も多い地域は、アジア・太平洋諸国(7,800万人、子ども全体の9.3%)。一方、児童労働に従事する子どもの割合が最も高い地域は、サハラ以南アフリカ(5,900万人、子ども全体の21%)。
  • 強制労働や結婚、家事労働、武装集団による徴用などで子どもが売買されています。
  • 世界中で200万人以上の子どもたちが施設によるケアを受けて生活していると推定されています。

出典:Marking progress against child labour - Global estimates and trends 2000-2012(ILO-IPEC, 2013)
UNICEF global databases, 2017

ユニセフは、すべての子どもたちが守られた環境で暮らし、自分たちの可能性を最大限に発揮できるようにするため、以下に取り組んでいます。

  • 教育のアクセス拡大
  • 家族やコミュニティの認識の変革
  • 国家政策の策定支援
  • 現金給付を含む、家族に対する経済的なサポート
  • 子どもの保護システムの強化

世界中の子どもたちのための活動を支える、ユニセフ募金へのご支援をお願い致します。

お問い合わせ先:公益財団法人 日本ユニセフ協会
〒108-8607 東京都港区高輪4-6-12 ユニセフハウス
フリーダイヤル:0120-88-1052(平日9時〜18時)
Eメール: webbokin@unicef.or.jp