メニューをスキップ
HOME > 参加する (イベント・セミナー・講座・ボランティアなど) 公益財団法人 日本ユニセフ協会
公益財団法人日本ユニセフ協会

参加する (イベント・セミナー・講座・ボランティアなど)
参加する
(イベント・セミナー・講座・ボランティアなど)

ハイライト情報

各地域のイベント

地域をクリックすると詳細情報欄を表示します

北海道・東北

地域の協定地域組織にお問合せください

日時:2024年5月12日(日)・小雨決行
出発時刻:9:30スタート
会場:盛岡城跡公園広場(スタート・ゴール) 中津川河川敷散策コース
コース:10km、5km、公園内お散歩コース
定員:150名予定(各コース50名)
参加費:大人500円・子ども(18歳未満)200円(共にユニセフ募金・保険の費用を含む)
※終了後に「お楽しみ抽選」もあります。

詳しくはこちら>>

関東・中部・北陸

主催:(公財)日本ユニセフ協会 及び UNICEF東京事務所
日時:2023年5月16日(火)09:30-12:30
会場:国連大学ビル アクセス (定員100名)
後援:外務省(調整中)、経団連

広島のG7サミットに関連して、長崎でG7保健大臣会合が開催されます。多岐に渡るG7の議題の中において「グローバル・ヘルス」はUNICEFにとり重要な課題の一つです。この機会に、世界の子どもの健康に日本の企業がどう貢献しうるか話し合うG7開催記念イベントを実施する運びとなりました。
みなさまのご参加をお待ちしております。

詳しくはこちら>>

主催:神奈川県ユニセフ協会
日時:(パネル展示)2024年7月23日(火)~7月29日(月)
時間 10:00~17:00 (初日14時より開場、最終日12時終了)
(講演会)2024年7月27日(土)
時間 14:00~15:30
会場:横浜市港北区民文化センター ミズキーホール
(パネル展示)ギャラリー (講演会)音楽室
会場住所:〒223-0052 神奈川県横浜市港北区綱島東一丁目9番10号 新綱島スクエア4・5階
TEL:045-533-2360
会場の最寄駅:東急新横浜線「新綱島駅」直結
東急東横線「綱島駅」徒歩3分
入場料:無料

いま世界では何が起きているのでしょう。それらの問題は私たちの暮らしとどのようにつながっているのでしょうか。問題のつながりを世界の子どもたち10人の話と「もったいない」の言葉を通して伝えるパネル展示です。
【同時開催】
・もったいないからフードドライブ
・おうちにある外国コインで募金!

詳しくはこちら>>

日時:2024年9月6日(金) 8:16~ OUT/IN同時スタート 
会場:小田原湯本カントリークラブ
会場住所:〒250-0311 神奈川県足柄下郡箱根町湯本390-37 (TEL:0460-85-5743)
会場の最寄駅:小田急線 箱根湯本駅より 徒歩20分 / タクシー・クラブバス 10分
入場料:参加費3,000円/1人 プレー費12.500円/1人

ゴルフを親しまれる方々に楽しみながら参加できる気軽な国際協力活動として、参加費の一部がユニセフへの募金になるチャリティイベントです。今回お寄せいただいた募金は「ユニセフ一般募金」とさせていただきます。

詳しくはこちら>>

関西・中国・四国

日時:2024年5月25日(土)14:00~16:00   第1回「国連憲章を読もう」
6月29日(土)14:00~16:00   第2回「国際人権法の基礎の基礎」
7月27日(土)14:00~16:00   第3回「平和学の世界を覗いてみる」
会場:コープこうべ生活文化センター2階 会議室
入場料:無料 (要事前申し込み)
定員:30人

ユニセフ活動に大切な、子どもの権利や平和学について学ぶ「ユニセフ・ボランティア塾」を開催いたします。いつからでも、どなたでもどうぞ。

詳しくはこちら>>

日時:2024年6月24日(月) ~2024年7月9日(火) 9:00 ~17:00(初日13:00から、最終日14:00まで)
会場:コープこうべ生活文化センター 1階 ロビー

詳しくはこちら>>

日時:2024年7月14日(日) 13:30~15:00
会場:イーグレひめじ 3階あいめっせホール
会場の最寄駅:JR姫路駅から徒歩約10分
講師:山本・リシャール登眞さん(世界遺産検定マイスター・世界遺産アカデミー認定講師)
入場料:無料 (要事前申し込み)
定員:260人

3か国にルーツを持ち、4か国で暮らしてきた山本・リシャール登眞(とうま)さんは、知的協力と相互理解という世界遺産条約の本質から、人間環境の保全に基づく平和へのアプローチを研究し、「感動の種」の大切さを説いています。 今回は、世界遺産をテーマに国際理解における新たな視点を、日本初の世界文化遺産・姫路城の地でお伝えします。

詳しくはこちら>>

主催:香川県ユニセフ協会
日時:2024年8月4日(日) 午前の部 10:15~11:30   午後の部 13:30~15:00
会場:丸亀市市民交流センター マルタス 多目的ホール1
会場住所:〒763-0034 香川県丸亀市大手町二丁目4番11号
会場の最寄駅:JR 丸亀駅より バス5分 / 徒歩10分
入場料:無料

小学生対象のユニセフ講座です。夏休みの自由研究にいかがですか?
各回定員40名。7月1日(月)正午より受付開始。ホームページよりお申し込み下さい。

詳しくはこちら>>

主催:広島県ユニセフ協会
日時:2024年8月10日(土)

詳しくはこちら>>

九州・沖縄

地域の協定地域組織にお問合せください

主催:宮崎県ユニセフ協会
日時:2023年9月5日(火)~ 9月15日(金) 9:00~16:00
会場:宮崎太陽銀行本店
会場住所:〒880-0806 宮崎県宮崎市広島2-1-31
会場の最寄駅:宮崎駅より 徒歩10分
入場料:無料

昨年2月にロシアがウクライナに侵攻してから、今なお子どもたちは紛争下で怯えています。
私たちの記憶が色あせていってしまわぬよう、パネル展を是非見ていただきたいと思います。

※イベントは予告なく変更・中止になる場合があります。
最新の情報は各地域組織のWEBサイトをご覧ください。

ボランティア・インターン情報

講座・キャンペーン情報