![]() |
![]() ©日本ユニセフ協会
南アフリカ、エリトリア、スリランカ、ベトナムからのお手紙を岩手県綾里中学校のみんなに届けました。ユニセフスタッフが話す、教科書だけでは学べない真に迫った現地の話はみんなの心に強く響いたようでした。 Letters from South Africa, Eritrea, Sri Lanka and Viet Nam have been delivered to children at Ryori junior high school. UNICEF staffs’ story of each country which we cannot learn from the textbook was very heartfelt and meaningful for children at Ryori. Oct 21, 2011 ![]() ©日本ユニセフ協会
これまで自然災害によりつらい経験をした国の子どもたちから届いたお手紙や絵は、優しさと励ましの言葉であふれていました。国境や言葉を越えて一つになった心が、これから先も繋がっていけばと願っています。(ユニセフ 小林葉子さん) Letters and drawings from chidlren who had sad experience by natural disasters, were filled with kindness and encouragement words. I think it's a wonderful thing the world coming together for something like this and I hope children will be friends for all time. (Ms. Yoko Kobayashi)Oct 28, 2011 ![]() ©日本ユニセフ協会
アグネス・チャン日本ユニセフ協会大使が生まれ故郷の香港、そして、高校の学園長もされているニュージーランドの2つの国の手紙を手に、宮城県山元町のふじ幼稚園の子どもたちを訪問しました。 Agnes Chan, ambassador of the Japan Committee for UNICEF, delivered letters from her hometown, Hong Kong, as well as New Zealand where she takes the role of principal, to children at Fuji nursery school in Yamamoto town, Miyagi prefecture.Oct 7, 2011 ![]() ©日本ユニセフ協会
福島県南相馬市の鹿島小学校に中央アフリカ共和国からのお手紙を届けました。ユニセフ・中央アフリカ事務所で働いていた松永さんのお話は食べ物や動物、子どもたちの置かれている状況など興味深いお話ばかりでした。 We delivered letters from Central African Republic to Kashima elementary school in Minamisoma city, Fukushima. All stories by former M&E officer, Ms. Matsunaga, about CAR’s culture, foods, animals and children’s situation were very interesting. Oct 14, 2011 |