【2018年7月24日 アンマン(ヨルダン)発】
イエメンで水道施設が攻撃を受け、人々への安全な水の供給が絶たれていることを受けて、ユニセフ(国連児童基金)中東・北アフリカ地域事務所代表ヘルト・カッペラエレは、攻撃を強く非難する声明を発表しました。
* * *
![]() |
©UNICEF Yemen |
攻撃を受けた大規模給水施設(イエメン北西部サアダ県) |
ユニセフは、イエメンの人々の命を守る必要不可欠な水道システムがまたも攻撃されたことを、厳しく非難します。
イエメン北西部のサアダ県の大規模給水施設が、今週攻撃を受けました。この施設が攻撃を受けるのは今回で3度目です。施設の半分以上が損傷を受け、1万500人が安全な飲み水の供給を絶たれました。
イエメンでの度重なる水道システムへの攻撃により、子どもたちとその家族は水の供給を得られなくなっています。それにより、紛争で荒廃したこの国では、水を起因とした病気の流行の危険が高まっています。
![]() |
©UNICEF Yemen |
攻撃を受けた大規模給水施設(イエメン北西部サアダ県) |
イエメンの人々にとって、このような基礎的サービスの崩壊は、命に関わる問題です。イエメンの子どもたちが生き残れるかどうかは、これらのサービスを受けられるかどうかにかかっているのです。このような施設が攻撃され続ければ、多くの子どもたちを含む、さらなる犠牲者が出ることになります。
水道システムを含む社会インフラ施設への攻撃は、国際人道法に違反します。ユニセフはあらためて、イエメンのすべての紛争当事者と彼らに影響力のある者に対して、水道システム、学校、病院や診療所を含む社会インフラ施設やその周辺に対するあらゆる攻撃と軍事行為を停止するよう求めます。
補足
![]() |
©UNICEF Yemen |
大規模給水施設の攻撃前と攻撃後の比較(イエメン北西部サアダ県) |
【関連ページ】
郵便局(ゆうちょ銀行)
振替口座:00190-5-31000
口座名義:公益財団法人 日本ユニセフ協会
*通信欄に「人道危機」と明記願います。
*窓口での振り込みの場合は、送金手数料が免除されます。
*公益財団法人 日本ユニセフ協会への寄付金には、特定公益増進法人への寄付として、所得税、相続税、法人税の税制上の優遇措置があります。また一部の自治体では、個人住民税の寄付金控除の対象となります。
シェアする