【2018年8月1日 サヌア(イエメン)/ニューヨーク発】
イエメンで水道施設が度重なる攻撃を受け、人々への安全な水の供給が絶たれていることを受けて、ユニセフ(国連児童基金)事務局長ヘンリエッタ・フォアは、こうした攻撃を強く非難する声明を発表しました。
* * *
![]() |
ホデイダの給水所で水を汲む女性と子どもたち。(2018年5月撮影) |
社会インフラ施設やサービスに対する攻撃は、非人道的で国際人道法を侵害するもので、決して受け入れられるものではありません。
ホデイダで続いている暴力と、一般市民の命を守るための社会インフラへ施設への度重なる攻撃は、何万人もの子どもと家族の生存を直接的に脅かしています。
しかしこの数日間、一般市民が生き延びるために必要不可欠な社会サービスと施設に対する攻撃が激しくなっています。
2日前、水と衛生分野の支援物資を含む人道支援物資を保管している、ユニセフが支援する倉庫が2発の空爆を受けました。7月28日には、ザビッド地区(Zabid District)にあるユニセフが支援する衛生施設が攻撃を受け、施設の燃料タンクが損傷しました。7月27日には、ホデイダに水を供給するアルミナ地区(al-Mina District)の給水施設が攻撃されました。
イエメンでは、すでに深刻な飲料水不足が、コレラや急性水様性下痢症の流行に繋がっています。給水施設への攻撃は、新たなコレラや急性水様性下痢症の流行を防ぐために行っている努力を危険に晒しています。
私たちは引き続き、すべての紛争当事者に対して、一般市民と彼らのための社会インフラ施設を保護するよう求めます。
イエメンの戦争に勝者はいません。戦争はイエメンの子どもたちの未来を奪っているのです。
【関連ページ】
郵便局(ゆうちょ銀行)
振替口座:00190-5-31000
口座名義:公益財団法人 日本ユニセフ協会
*通信欄に「人道危機」と明記願います。
*窓口での振り込みの場合は、送金手数料が免除されます。
*公益財団法人 日本ユニセフ協会への寄付金には、特定公益増進法人への寄付として、所得税、相続税、法人税の税制上の優遇措置があります。また一部の自治体では、個人住民税の寄付金控除の対象となります。
シェアする