【2019年3月2日 ニューヨーク発】
イエメンのホデイダにおける攻撃で子ども5人が犠牲になったことを受け、ユニセフ(国連児童基金)事務局長ヘンリエッタ・フォアは、包括的和平合意の必要性を訴える以下の声明を発表しました。
* * *
![]() |
© UNICEF MENA |
多くの子どもたちは外で友達と遊んでいるときや、学校の登下校時に犠牲になっている。 |
イエメンではもう、子どもたちが大好きな、学校に行ったり外で友達と遊ぶといったことを安全にできません。紛争は彼らがどこにいようと、家にいても、追いかけてくるのです。
2日前にホデイダ南部のタヒタ地区が攻撃され、家で遊んでいた子ども5人が殺されました。
イエメンの31の紛争地域では、毎日8人の子どもが死傷しています。
2018年12月にストックホルムにおいて紛争当事者が停戦に合意し、先週ジュネーブで開催された支援会合では各国が人道支援への資金供与を約束したにも関わらず、イエメンの子どもたちは紛争下における悲惨な代償を支払わされ続けています。
これまでの和平交渉や会合は、イエメンの子どもたちの置かれた現状を改善していません。包括的な和平合意のみが、子どもたちが必要とし、また彼らが与えられるべき、暴力と戦争からの解放をもたらすことができるのです
【関連ページ】
郵便局(ゆうちょ銀行)
振替口座:00190-5-31000
口座名義:公益財団法人 日本ユニセフ協会
*通信欄に「人道危機」と明記願います。
*窓口での振り込みの場合は、送金手数料が免除されます。
*公益財団法人 日本ユニセフ協会への寄付金には、特定公益増進法人への寄付として、所得税、相続税、法人税の税制上の優遇措置があります。また一部の自治体では、個人住民税の寄付金控除の対象となります。
シェアする