驛「譎「�ス�。驛「譏懶スケ譁溽、シ�ケ譎「�ス�シ驛「�ァ陋幢スオ邵コ蟶キ�ケ�ァ��ュ驛「謠�郢摎 財団法人日本ユニセフ協会
緊急支援情報
受付中の緊急募金 >>ロヒンギャ難民 l シリア l 自然災害 l アフリカ栄養危機 l 人道危機 l 過去の緊急募金報告 l
アグネス大使
ダルフール視察報告
ユニセフ本部
ダルフール情報(英語)

一覧を見る


フォトエッセイ:ダルフール・・・避難民キャンプの暮らしと子どもたち

フォトレポート:ユニセフのダルフールでの支援活動

「子ども警報:ダルフール」ユニセフレポート

スーダン緊急情報2008
現地最新報告:ダルフールの子ども達と女性
スーダン:ユニセフ事務局次長ヒルデ・ヨンソンが武力衝突の悪化を懸念
子どもを紛争から守れ! アン・ベネマン事務局長 声明を発表
先頭に戻る


スーダン緊急募金 募金の受付口が変わります

スーダン・ダルフール
子どもを紛争から守れ!
アン・ベネマン事務局長 声明を発表

【2008年2月21日 ニューヨーク発】

「ダルフール西部で激化する紛争によって、この地域の子どもや女性が大きな困難と危機に直面しています。紛争が激化する中、緊急支援活動を続けること自体難しくなってきています。新たに住む場所を追われた人々が、既に避難民で溢れかえっている避難民キャンプに次々と詰め掛けています。」

「ユニセフをはじめとする人道支援団体は、スタッフの安全が確保でき、また(関係当局によって)その活動が許可される限り、紛争で被害を受けた村や、住む場所を追われた人々が新たに集まってきている場所で、緊急医療支援や毛布、飲料水容器、シェルター用ビニールシートを提供し、安全な飲料水を提供するための努力を続けています。」

© UNICEF Sudan/2007/Cranston
昨年11月、ベネマン事務局長のスーダン初訪問時の光景。当時、北ダルフール・アブ・シューク避難民キャンプのユニセフ支援の子どもにやさしいセンターにて。

「子どもたちに、今必要なものを届けるために、人道支援機関は、紛争の被害を受けた全ての地域で活動しなければなりません。
また、紛争当事者は、市民へのさらなる被害の拡大を防ぎ、彼らが住み慣れた場所に戻れるよう、軍事活動を控えなければなりません。
武装紛争下の子どもたちの保護に関する国際条約を尊重しなければなりません。」

「ダルフールの子どもたちのために、ユニセフは、国連事務総長ならびに国連人道問題調整官とともに、停戦を呼びかけています。」

 

**************

◇ 募金のお願い ◇

日本ユニセフ協会では、スーダンをはじめ人道危機に対するユニセフの支援活動を支援するための募金を 下記の口座にて受け付けています。皆様のご協力をお願い申し上げます。


人道危機緊急募金
郵便振替:00190-5-31000
口座名義:財団法人日本ユニセフ協会
*通信欄に「人道危機緊急募金」と明記願います。
クレジットカードで募金
コンビニエンスストアから募金する
*当協会への募金は寄付金控除の対象となります。

トップページへコーナートップへ戻る先頭に戻る