メニューをスキップ
日本ユニセフ協会

よくあるご質問

よくあるご質問

その都度のご寄付(決済方法)

振込について

振込口座(郵便局)を教えてください。

全国の郵便局(ゆうちょ銀行)の窓口からご送金いただけます。窓口からお振込みの場合、振込手数料が免除されます。詳細はこちらをご確認ください。

振替口座:00190-5-31000
口座名義:公益財団法人 日本ユニセフ協会

郵便局備え付けの振込用紙をご利用ください(窓口にて手数料免除口座へのお振込みである旨をお申し出ください)。

振込用紙は送ってもらえますか?

ゆうちょ銀行や都市銀行の窓口からご利用いただける振込用紙をお送りいたします。
いずれかの方法でご請求ください。

① ホームページ
こちらよりご請求いただけます。

② お電話/FAXでのご連絡
日本ユニセフ協会 支援者相談室
■電話:フリーダイヤル 
0120-88-1052
(平日 9時〜17時)

■FAX:03-5789-2033

お送りするゆうちょ銀行の振込用紙は、窓口からお振込みいただくと送金手数料が免除になります。

ATMではご利用いただけません。

インターネットバンキング経由で募金を振込めますか?

インターネットの募金申込み画面からお手続きいただけます。お支払い方法を「インターネットバンキング」で選択いただき、必要な項目をご入力後、金融機関のインターネットバンキングへログインして、お振込みください。なお、インターネットバンキングのご利用については、予め各金融機関への利用申込みが必要です。

振込みで募金した領収書はいつ届きますか?

郵便局(ゆうちょ銀行)からのお振込みの場合、お振込みから約2~3週間後、銀行の窓口からのお振込みの場合、お振込みから約3週間後にお送りしております。

振込みで協力した場合、寄付金控除を受けられますか?

日本ユニセフ協会への寄付金は、所得税、一部自治体の個人住民税、相続税および法人税の控除対象となります。詳しくは、こちらをご覧ください。

郵便局(ゆうちょ銀行)の窓口から硬貨で振込むと手数料がかかったのはなぜですか?

ゆうちょ銀行のサービス改定にともない、窓口における各種振込みの際に101枚以上の硬貨をお持ち込みの場合、枚数に応じた硬貨取扱料金が必要となりました。「払込料金加入者負担」の振込用紙を使用し、受取人が払込み料金を負担する場合であっても、硬貨取扱料金は払込人様にお支払いいただく必要がございます。

なお、下記の振込口座は、窓口からのお振込みの場合、硬貨取扱料金を含む振込手数料が免除されます。郵便局備え付けの振込用紙をご利用ください(郵便局の窓口にて手数料免除口座へのお振込みである旨お伝えください)。

  • 振替口座:00190-5-31000
  • 口座名義:公益財団法人 日本ユニセフ協会

コンビニエンスストアのレジで支払いできるバーコード付きの払込票を送ってもらえますか?

大変申し訳ございませんが、コンビニエンスストアでご利用いただけるバーコード入りの払込票は発行しておりません。なお、当協会のホームページからお申込みいただくコンビニ支払いの募金方法がございます。募金のお申込み画面から必要事項をご入力いただき、申込み完了後に発行される番号をコンビニエンスストアにご持参の上、レジでお支払いください。詳細はこちらのご利用ガイドをご確認ください。

クレジットカード払いについて

クレジットカードでの募金方法を教えてください。

インターネットの募金申込み画面からお支払い方法の「クレジットカード」を選択いただき、必要な情報をご入力の上、お申込みください。

また、クレジットカードの募金は、お電話でもお受付しておりますので、下記までご連絡ください。

日本ユニセフ協会 支援者相談室
■電話:フリーダイヤル 
0120-88-1052
(平日 9時〜17時)

クレジットカードの情報は、安全に管理されているのでしょうか?

はい、ご支援者様のクレジットカード情報はセキュリティ国際基準(PCI DSS) に準拠した環境で安全に管理されています。

クレジットカードの利用日は募金の申込み日でしょうか?

クレジットカードのご利用日は、お申込み日ではなく、当協会で手続きした日付となります。クレジットカードのご利用明細などでご確認ください。

クレジットカードで募金申込後に、2円の請求があったのはなぜですか?

お申込みいただいたクレジットカードの有効性(実際にご請求できるクレジットカードであるか等)を確認するために2円で与信確認の処理を行ったためです。クレジットカードのご利用明細からはこの記録は削除され、請求されることはございません。

なお、この手続きが一時的に記録され、クレジットカードのご利用履歴に残る場合もございます。
プリペイドカードやデビットカードをご利用された場合、口座からの振替が完了してしまうことがございますが、後日クレジットカード会社より返金されます。返金時期につきましては、クレジットカード会社にお問い合わせください。

インターネットで申込みましたが、受付が完了しているか確認できますか?

お申込み後に、受付確認メールをお送りしています。メール受信制限をかけていらっしゃる際は、@unicef.or.jpドメインからのメールを受信できるようご設定ください。
お申込み時にご入力いただいたEメールに受付確認メールが届いていない場合は、募金受付が完了していない可能性がございます。また、Eメールが無効であった場合には、後日書面にてご連絡することもございます。ご不明な際は下記までお問い合わせください。

日本ユニセフ協会 支援者相談室
■電話:フリーダイヤル 
0120-88-1052
(平日 9時〜17時)

■Eメール:webbokin@unicef.or.jp

クレジットカード募金の申込書を郵送(または電話で申込み)しましたが、受付が完了しているか確認できますか?

当協会にてお申込書を受領後、1~2週間程で受付内容を記載した受付はがきをお送りしています。万が一、おはがきがお手元に届かない場合は、下記までお問い合わせください。

日本ユニセフ協会 支援者相談室
■電話:フリーダイヤル 
0120-88-1052
(平日 9時〜17時)

■Eメール:webbokin@unicef.or.jp

クレジットカードで募金した領収書はいつ届きますか?

各クレジットカード会社から当協会へ入金された後に領収書を発行いたします。そのため、お申込みより約2〜4カ月かかります。(クレジットカードの種類によって異なります。)また、領収日は、お申込み日や決済口座からの振替日ではなく、クレジットカード会社から当協会への入金日となります。よって、本年10月下旬以降にお申込みいただいたクレジットカード募金の領収書は、翌年の日付で発行される場合がございます。

クレジットカードで募金した場合、寄付金控除の対象になりますか?

日本ユニセフ協会への寄付金は、所得税、一部自治体の個人住民税、相続税および法人税の控除対象となります。詳しくは、こちらをご覧ください。

寄付金控除のお手続きに必要なご寄付領収書は、お申込み日や口座振替日ではなく、クレジットカード会社から当協会への入金日で発行いたします。
本年10月下旬以降にお申込みいただいたクレジットカード募金の領収書は、翌年の日付で発行される場合がございます。

寄付の領収書を受領しましたが、領収書に日付が2つ印字されています。確定申告ではどちらの日付で申告すればいいですか?

領収書の右上に日付を印字しておりますが、上段に太字で印字されている日付がご寄付の領収日になりますので、こちらの日付でご申告ください。(領収日は、収納代行会社やクレジットカード会社等から当協会へ寄付金が入金された日付です。)なお、その下の囲み線の中に印字されている日付は、当協会でご寄付をお受付した日付となります。

クレジットカードで緊急募金に協力した場合、募金はすぐ現地に送られますか?

各クレジットカード会社との規約に基づいて、通常のクレジットカードご利用と同様にご指定の口座より引き落としされてから、当協会に入金されますが、緊急事態の場合、募金が当協会へ入金されるのを待たずに、募金のお申込み状況を見ながら随時送金を行っております。

クレジットカードで募金した場合、クレジットカードのポイント対象になりますか?

クレジットカードによって、異なります。DC、ダイナース、UFJ、ニコス、MUFG、セゾンカード、イオンカード、セディナ(OMC)カード、楽天カードをご利用の場合はポイントの対象となります。

本人認証サービス「3Dセキュア」とは何ですか?

インターネット上での第三者によるクレジットカードの不正利用(なりすまし)を防ぐために、カード名義人本人によるカード利用かを確認するための仕組みです。決済時に不正利用のリスク判断を行い、不正リスクが高いと判断された場合のみ、カード会社が提供する本人認証画面が表示され、ワンタイムパスワード入力などを求められます。

自分のクレジットカードが3Dセキュアに登録されているかわかりません。登録方法を知りたいです。

3Dセキュアの登録はクレジットカード会社での手続きが必要です。登録方法や登録状況は、ご利用のカード裏面に記載のカード会社までお問合せください。

クレジットカードが3Dセキュアに登録されていないと募金の申込みはできませんか?

当協会ホームページからのお申込みについては、3Dセキュアに登録していないクレジットカードはご利用いただけない場合がございます。登録方法や登録状況の確認をご希望の際は、ご利用のカード裏面に記載のカード会社までお問合せください。

なお、書面やお電話でのお手続きの際は、3Dセキュアの登録・未登録を問わず、クレジットカード決済をご利用いただけます。下記までご連絡ください。

日本ユニセフ協会 支援者相談室
■電話:フリーダイヤル 0120-88-1052(平日 9時〜17時)

募金に申込むためにクレジットカード情報を入力したら、ワンタイムパスワード(や認証コード)を聞かれました。

当協会では2025年3月18日より、クレジットカード本人認証サービス(3Dセキュア)を導入しました。3Dセキュアとは、インターネット上での第三者によるクレジットカードの不正利用(なりすまし)を防ぐために、カード名義人本人によるカード利用かを確認するための仕組みです。決済時に不正利用のリスク判断を行い、不正リスクが高いと判断された場合のみ、カード会社が提供する本人認証画面が表示され、ワンタイムパスワード入力などを求められます。

ワンタイムパスワードや認証コードは、カード会社にご登録された携帯電話番号やメールアドレス宛てにショートメッセージやメールなどで送られてきます。カード会社によって通知方法は異なるので、届いていない場合やご不明点につきましては、ご利用のカード裏面に記載のカード会社までお問合せください。届いている場合は、ワンタイムパスワードなどを認証画面で入力すると決済が完了します。

クレジットカード情報の入力後にエラーになります。(クレジットカード決済ができません。)

表示されたメッセージによりエラー理由が異なります。以下にてご確認をお願いいたします。

なお、クレジットカード番号または有効期限の確認のお願いが表示された場合は、ご入力いただいた情報が、カード会社にご登録の情報と異なっています。カード情報をお確かめの上、あらためてご入力をお願いいたします。

表示されたメッセージ エラー理由
ご入力のクレジットカードはご利用いただけません。
別のお支払方法をお選びください。
当協会ではご入力いただいたクレジットカードをお取り扱いしていません。別のカード、または、他のお支払い方法をご利用くださいますようお願い申し上げます。ご不便をおかけし申し訳ございません。
カード情報をお確かめの上、あらためてご入力ください。 入力されたクレジットカード情報が、カード会社にご登録の内容と異なっています。カード情報をお確かめの上、あらためてご入力をお願いいたします。
ご入力のクレジットカードはご利用できない状態です。
カード会社にご確認いただくか、別のお支払方法をお選びください。
カード会社での設定や利用限度額などを理由に、入力されたカードがご利用いただけない状態です。詳細は当協会にてわかりかねますため、カード裏面に記載のカード会社にご確認ください。
ご入力のクレジットカードはご利用できません。
カード情報等をお確かめいただくか、別のお支払方法をお選びください。
入力されたカードがご利用いただけない状態ですが、その理由は当協会にてわかりかねますため、カード裏面に記載のカード会社にご確認ください。
クレジットカードの決済に失敗しました。他のお支払方法をお選びください。 カード会社での設定や利用限度額などを理由に、入力されたカードがご利用いただけない状態です。詳細は当協会にてわかりかねますため、カード裏面に記載のカード会社にご確認ください。
現在、クレジットカードのお申込みはご利用いただけません。しばらくたってからお申込みください。 入力されたカードがご利用いただけない状態ですが、その理由は当協会にてわかりかねますため、カード裏面に記載のカード会社にご確認ください。
誠に申し訳ございません、ご登録いただいたカードではお手続きを進めることができません。他の決済方法が選択可能であれば変更の上、再度お手続きをお願いいたします。 選択されたカードブランド(VISAやMastercardなど)やカード発行会社が異なっていたり、カードがご利用いただけない状態の可能性がございます。詳細につきましてはカード裏面に記載のカード会社にご確認ください。
クレジットカード決済に失敗しました。カード番号などをお確かめの上、再度お手続きをお願いいたします。 セキュリティ上の理由から、クレジットカード入力画面では、時間制限を設けております。時間切れとなりましたので、お手数ですが、カード情報をお確かめの上、あらためてご入力をお願いいたします。
システムエラーが発生しました。 大変申し訳ございませんが、しばらく時間をおいてから、再度ご入力をお願いいたします。
誠に申し訳ございません。3Dセキュア認証が失敗したため、お手続きが完了できませんでした。カード番号や認証情報に誤りがないかご確認頂くか、他の決済方法をお選び頂き、再度お手続きをお願いいたします。 当該メッセージが表示された画面を閉じた後に表示されるメッセージにより、エラー理由が異なります。画面上のメッセージのご確認をお願いいたします。
クレジットカードの認証に失敗しました。お手数をおかけいたしますが、しばらく時間をおいてから再度アクセスしてください。 入力されたパスワードや認証コードの確認に時間を要したために、お申込みが完了しませんでした。大変申し訳ございませんが、しばらく時間をおいてから、再度お手続きをお願いいたします。
クレジットカードの認証に失敗しました。クレジットカードや認証情報をお確かめいただき再度ご入力いただくか、別のお支払方法をお選びください。 入力されたカード情報やパスワードが誤っているなどを理由に、本人認証ができませんでした。カード情報等をお確かめの上、再度同クレジットカードをご利用いただくか、別のお支払い方法にてお手続きをお願いいたします。
クレジットカードの認証に失敗しました。クレジットカードや認証情報をお確かめください。 入力されたカード情報やパスワードが誤っている、または、不正リスクが高いと判断されたために、本人認証ができませんでした。カード情報等のご確認をお願いいたします。

Amazon Pay払いについて

Amazon Payでの募金方法を教えてください。

インターネットの募金申込み画面からお支払い方法の「Amazon Pay」を選択いただき、必要な項目を入力いただき、Amazonのサイトへログイン後、お支払い方法を選択ください。なお、Amazonアカウントにてクレジットカード情報を事前に保存する必要がございます。

Amazonギフトカードやあと払い(ペイディ)も利用できますか?

Amazonギフトカードは募金のお申込みにはご利用いただけませんが、あと払い(ペイディ)はご利用いただけます。

インターネットで申込みましたが、受付が完了しているか確認できますか?

お申込み後に、受付確認メールをお送りしています。メール受信制限をかけていらっしゃる際は、@unicef.or.jpドメインからのメールを受信できるようご設定ください。
お申込み時にご入力いただいたEメールに受付確認メールが届いていない場合は、募金受付が完了していない可能性がございます。また、Eメールが無効であった場合には、後日書面にてご連絡することもございます。ご不明な際は下記までお問い合わせください。

日本ユニセフ協会 支援者相談室
■電話:フリーダイヤル 
0120-88-1052
(平日 9時〜17時)

■Eメール:webbokin@unicef.or.jp

募金申込み後、クレジットカードの利用明細やAmazon Payのマイページにはどのように表記されますか?

ご利用明細の表記はクレジットカードのブランドによって異なります。ご利用のクレジットカードがVISAおよびMASTERの場合は、「AMZ *」の後に、「公益財団法人日本ユニセフ協会」または「UNICEF.OR.JP」と表記されます。それ以外のクレジットカードは「Amazon Pay提携サイト」と表記されます。ご利用日は募金のお申込み日です。詳細はこちらをご確認ください。 また、Amazon Payのサイトにログインいただくと、ご利用履歴に「公益財団法人日本ユニセフ協会」と表記されます。詳細はこちらをご確認ください。

Amazon Payで募金した領収書はいつ届きますか?

領収書は、Amazonから当協会へ入金された後、お送りいたします。そのため、お申込みより約2〜4週間かかります。
また、領収日は、お申込み日ではなく、Amazonから当協会への入金日となります。本年12月中にお申込みいただいた場合、領収日は翌年の日付で発行される場合がございます。

Amazon Payで募金した場合、寄付金控除の対象になりますか?

日本ユニセフ協会への寄付金は、所得税、一部自治体の個人住民税、相続税および法人税の控除対象となります。詳しくは、こちらをご覧ください。

寄付金控除のお手続きに必要なご寄付領収書は、募金のお申込み日ではなく、Amazonから当協会への入金日で発行いたします。本年12月中にお申込みいただいた場合、領収日は翌年の日付となる場合がございます。

寄付の領収書を受領しましたが、領収書に日付が2つ印字されています。確定申告ではどちらの日付で申告すればいいですか?

領収書の右上に日付を印字しておりますが、上段に太字で印字されている日付がご寄付の領収日になりますので、こちらの日付でご申告ください。(領収日は、収納代行会社やクレジットカード会社等から当協会へ寄付金が入金された日付です。)なお、その下の囲み線の中に印字されている日付は、当協会でご寄付をお受付した日付となります。

Amazon Payで緊急募金に協力した場合、募金はすぐ現地に送られますか?

募金は、Amazon Payから当協会へ入金されますが、緊急事態の場合、募金が当協会へ入金されるのを待たずに、募金のお申込み状況を見ながら随時送金を行っております。

携帯キャリア決済について

携帯キャリア決済での募金方法を教えてください。

インターネットの募金申込み画面からお支払い方法の「携帯キャリア決済」を選択いただき、必要な項目をご入力後、各キャリア決済ページへログインの上、お申込みください。

どの携帯キャリア決済が利用できますか?

auかんたん決済、d払い、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

d払いの決済確認画面で、加盟店名が「株式会社DGフィナンシャルテクノロジー」と表示されるのはなぜですか?

収納代行を株式会社DGフィナンシャルテクノロジーに委託しておりますため、このように表示されます。なお、加盟店名の下には、詳細情報として「日本ユニセフ協会」、「ユニセフ募金」と表示されます。

募金申込み後、携帯の利用料金の内訳にはどのように表記されますか?

auかんたん決済:ニホンユニセフキョウカイ
d払い:日本ユニセフ協会
ソフトバンクまとめて支払い:公益財団法人日本ユニセフ協会

ご利用日は募金のお申込み日です。お支払い月は当協会では分かりかねますため、携帯キャリアのマイページにてご確認ください。

インターネットで申込みましたが、受付が完了しているか確認できますか?

お申込み後に、受付確認メールをお送りしています。メール受信制限をかけていらっしゃる際は、@unicef.or.jpドメインからのメールを受信できるようご設定ください。
お申込み時にご入力いただいたEメールに受付確認メールが届いていない場合は、募金受付が完了していない可能性がございます。また、Eメールが無効であった場合には、後日書面にてご連絡することもございます。ご不明な際は下記までお問い合わせください。

日本ユニセフ協会 支援者相談室
■電話:フリーダイヤル 
0120-88-1052
(平日 9時〜17時)

■Eメール:webbokin@unicef.or.jp

携帯キャリア決済で募金した領収書はいつ届きますか?

募金は、お申込みの翌月末に収納代行会社またはソフトバンクから当協会へ入金されるため、領収書の送付は翌々月初めになります。
また、領収日は、募金のお申込み日ではなく、収納代行会社またはソフトバンクから当協会への入金日となります。そのため、本年11月30日以降にお申込みいただいた募金の領収書は、翌年の日付で発行されます。

携帯キャリア決済で募金した場合、寄付金控除の対象になりますか?

日本ユニセフ協会への寄付金は、所得税、一部自治体の個人住民税、相続税および法人税の控除対象となります。詳しくは、こちらをご覧ください。
寄付金控除のお手続きに必要なご寄付領収書は、募金のお申込み日ではなく、収納代行会社またはソフトバンクから当協会への入金日で発行されます。そのため、本年11月30日以降にお支払いいただいた募金の領収書は、翌年の日付で発行されます。

寄付の領収書を受領しましたが、領収書に日付が2つ印字されています。確定申告ではどちらの日付で申告すればいいですか?

領収書の右上に日付を印字しておりますが、上段に太字で印字されている日付がご寄付の領収日になりますので、こちらの日付でご申告ください。(領収日は、収納代行会社やクレジットカード会社等から当協会へ寄付金が入金された日付です。)なお、その下の囲み線の中に印字されている日付は、当協会でご寄付をお受付した日付となります。

携帯キャリア決済で緊急募金に協力した場合、募金はすぐ現地に送られますか?

募金は、お申込み日の翌月末に収納代行会社から当協会へ入金されますが、緊急事態の場合、募金が当協会へ入金されるのを待たずに、募金のお申込み状況を見ながら随時送金を行っております。

「ソフトバンクまとめて支払い」と「ソフトバンクつながる募金」の違いは何ですか?

どちらも、月々の携帯電話のご利用料金とまとめて募金をお支払いいただけるソフトバンクの決済サービスです。

「ソフトバンクまとめて支払い」は、当協会ホームページから募金にお申込みの際にお選びいただけるお支払い方法の1つで、1回限りの募金にのみご利用いただけます。お申込みの際に、個人情報を入力いただく必要がございます。

一方、「ソフトバンクつながる募金」は、ソフトバンクが提供している募金プラットフォームを通じた募金方法で、専用の募金サイトにアクセスの上、募金にお申込みいただけます。また、1回限りの募金に加えて、毎月継続の募金にもお申込みいただけます。お申込みの際に、個人情報の入力はなく、ご寄付額をご選択いただくだけでお手続きが完了します。

コンビニエンスストア払いについて

コンビニ支払いでの募金方法を教えてください。

インターネットの募金申込み画面からお支払い方法の「コンビニ支払い」を選択いただき、必要な項目をご入力ください。募金の受付が完了しましたら、募金の受付確認メールを送信いたしますので、そちらに記載されております番号をコンビニエンスストアに持参し、レジでお支払いください。コンビニエンスストアにより支払い方法が異なりますので、以下もご参照ください。

セブン・イレブン
ローソン
ファミリーマート
ミニストップ
セイコーマート
ヤマザキデイリーストア、デイリーヤマザキ

募金申込みをしましたが、コンビニエンスストアでの支払い方法がわかりません。

コンビニエンスストアによりお支払い方法が異なりますので、以下をご参照ください。

セブン・イレブン
ローソン
ファミリーマート
ミニストップ
セイコーマート
ヤマザキデイリーストア、デイリーヤマザキ

コンビニエンスストアでの端末操作で「受付番号」のほかに、「電話番号」の入力を求められましたが、どの電話番号を入力すればよいですか?

ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマートでのコンビニ支払いについては、コンビニエンスストアに設置されている端末操作で「受付番号」のほかに、当協会ホームページで募金をお申込みいただいた際にご入力いただいた「電話番号」が必要になります。

当協会ホームページで入力いただいた電話番号ですが、まれに誤入力があり、正しい電話番号をコンビニエンスストアの端末で入力いただいても番号不一致で操作ができない場合がございます。お申込み時に入力いただいた電話番号を確認されたい場合は、下記までお問い合わせください。

日本ユニセフ協会 支援者相談室
■電話:フリーダイヤル 
0120-88-1052
(平日 9時〜17時)

■Eメール:webbokin@unicef.or.jp

インターネットで申込みましたが、受付が完了しているか確認できますか?

お申込み後に、受付確認メールをお送りしています。メール受信制限をかけていらっしゃる際は、@unicef.or.jpドメインからのメールを受信できるようご設定ください。

コンビニエンスストアのレジで支払いできるバーコード付きの払込票で募金できますか?

大変申し訳ございませんが、レジでお支払いが可能な払込票の取り扱いはございません。当協会のホームページからお申込みいただくコンビニ支払い募金をご利用ください。こちらは事前にホームページでのお手続きが必要になりますが、コンビニエンスストアで募金をお支払いいただけます。

コンビニ支払いで募金した領収書はいつ届きますか?

ご寄付は、コンビニエンスストアお支払い日の翌月末に収納代行会社から当協会へ入金されるため、領収書の送付は翌々月初めになります。
また、領収日は、募金のお申込み日、お支払い日ではなく、当協会への入金日となります。
そのため、本年11月30日以降にお支払いいただいた募金の領収書は、翌年の日付で発行されます。

コンビニエンスストアで募金した場合、寄付金控除の対象になりますか?

日本ユニセフ協会への寄付金は、所得税、一部自治体の個人住民税、相続税および法人税の控除対象となります。詳しくは、こちらをご覧ください。
寄付金控除のお手続きに必要なご寄付領収書は、募金のお申込み日やお支払い日ではなく、収納代行会社から当協会への入金日で発行いたします。本年11月30日以降にお支払いいただいた募金の領収書は、翌年の日付で発行されます。

寄付の領収書を受領しましたが、領収書に日付が2つ印字されています。確定申告ではどちらの日付で申告すればいいですか?

領収書の右上に日付を印字しておりますが、上段に太字で印字されている日付がご寄付の領収日になりますので、こちらの日付でご申告ください。(領収日は、収納代行会社やクレジットカード会社等から当協会へ寄付金が入金された日付です。)なお、その下の囲み線の中に印字されている日付は、当協会でご寄付をお受付した日付となります。

コンビニ支払いで緊急募金に協力した場合、募金はすぐ現地に送られますか?

募金は、お支払い日の翌月末に収納代行会社から当協会へ入金されますが、緊急事態の場合、募金が当協会へ入金されるのを待たずに、募金のお申込み状況を見ながら随時送金を行っております。

当協会ホームページからお申込みのインターネットバンキングについて

インターネットバンキングでの募金方法を教えてください。

インターネットの募金申込み画面からお支払い方法の「インターネットバンキング」を選択後、必要な項目を入力いただき、金融機関のインターネットバンキングへログインして、お手続きをお願いいたします。なお、インターネットバンキングのご利用については、予め各金融機関への利用申込みが必要です。

募金申込みの手続き中に、振込先が「DGフィナンシャルテクノロジー」と表示されるのはなぜですか?

収納代行を株式会社DGフィナンシャルテクノロジーに委託しておりますので、このように表示されます。

インターネットで申込みましたが、受付が完了しているか確認できますか?

お申込み後に、受付確認メールをお送りしています。メール受信制限をかけていらっしゃる際は、@unicef.or.jpドメインからのメールを受信できるようご設定ください。 お申込み時にご入力いただいたEメールに受付確認メールが届いていない場合は、募金受付が完了していない可能性がございます。また、Eメールが無効であった場合には、後日書面にてご連絡することもございます。ご不明な際は下記までお問い合わせください。

日本ユニセフ協会 支援者相談室
■電話:フリーダイヤル 
0120-88-1052
(平日 9時〜17時)

■Eメール:webbokin@unicef.or.jp

インターネットバンキングで募金した領収書はいつ届きますか?

募金は、インターネットバンキング決済日の翌月末に収納代行会社から当協会へ入金されるため、領収書の送付は翌々月初めになります。 また、領収日は、募金のお申込み日ではなく、収納代行会社から当協会への入金日となります。そのため、本年11月30日以降にお支払いいただいた募金の領収書は、翌年の日付で発行されます。
なお、インターネットバンキングで三井住友銀行をご利用いただいた場合、収納代行会社を介さず直接、当協会に入金されるため、領収日は決裁日、領収書は2週間程でお送りいたします。

インターネットバンキングで募金した場合、寄付金控除の対象になりますか?

日本ユニセフ協会への寄付金は、所得税、一部自治体の個人住民税、相続税および法人税の控除対象となります。詳しくは、こちらをご覧ください。

寄付金控除のお手続きに必要なご寄付領収書は、募金のお申込み日ではなく、収納代行会社から当協会への入金日で発行されます。そのため、本年11月30日以降にお支払いいただいた募金の領収書は、翌年の日付で発行されます。
なお、インターネットバンキングで三井住友銀行をご利用いただいた場合、収納代行会社を介さず直接、当協会に入金されるため、領収日は決裁日、領収書は2週間程でお送りいたします。

寄付の領収書を受領しましたが、領収書に日付が2つ印字されています。確定申告ではどちらの日付で申告すればいいですか?

領収書の右上に日付を印字しておりますが、上段に太字で印字されている日付がご寄付の領収日になりますので、こちらの日付でご申告ください。(領収日は、収納代行会社やクレジットカード会社等から当協会へ寄付金が入金された日付です。)なお、その下の囲み線の中に印字されている日付は、当協会でご寄付をお受付した日付となります。

インターネットバンキングで緊急募金に協力した場合、募金はすぐ現地に送られますか?

募金は、インターネットバンキング決済日の翌月末に収納代行会社から当協会へ入金されますが、緊急事態の場合、募金が当協会へ入金されるのを待たずに、募金のお申込み状況を見ながら随時送金を行っております。