驛「譎「�ス�。驛「譏懶スケ譁溽、シ�ケ譎「�ス�シ驛「�ァ陋幢スオ邵コ蟶キ�ケ�ァ��ュ驛「謠�郢摎 財団法人日本ユニセフ協会
緊急支援情報
受付中の緊急募金 >>ロヒンギャ難民 l シリア l 自然災害 l アフリカ栄養危機 l 人道危機 l 過去の緊急募金報告 l
一覧を見る


フィリピン台風緊急募金
2010/05/31
第12報
楽しく衛生を学ぶ 〜;台風から6ヶ月たった今〜;
2010/01/07
第11報
ユニセフ 被災地の子どもたちに学用品を配布
先頭に戻る

フォトエッセイ フィリピン 台風16号「オンドイ」の脅威



フィリピン台風緊急募金 第11報
ユニセフ 被災地の子どもたちに学用品を配布

[2010年1月4日 フィリピン発]

昨年10月、フィリピンを襲った台風17号(現地名「ペペン」・国際名「パルマ」)によって、ルソン島パンガシナン州にあるビラシス町のプエライ小学校は他の学校と同様洪水被害に見舞われました。

「机、いす、黒板、コンピュータが壊され、3つの教室が完全に破壊されてしまいました。」
ベレン・バウチスタ校長先生は話します。「校庭は泥に覆われ、子どもたちの教科書や教師の教材も使いものにならなくなってしまいました。」
しかし、子どもたちや保護者、コミュニティの協力で、プエライ小学校は学校を再開することができました。

© UNICEF Philippines/2009/Palasi
ユニセフが支援した学用品を受けとったサンプラス小学校の子どもたち。この学校は10月にフィリピンを襲った台風の被害を受けました。

ノート、ペン、クレヨン、のり、スリッパ、水筒、はさみ等が入った、ユニセフ支援による学校かばんを受け取るために、子どもたちは中庭に並び、ユニセフは、1,145人全員にこのかばんを配布しました。
自宅が学校のすぐ隣にあるという3年生のトリシア・マエちゃん(8歳)は次のように話します。
「洪水の水が入ってきて目が覚めたの。叔母さんが教会に避難しなさいって言ってたけど、どうやって教会にたどり着いたか覚えていないの。次の日家に戻ったら、洋服は全部なくなって、教科書も泥でぐちゃぐちゃになってた。靴もなくなっちゃった。」
「でも、学校に戻ることができて嬉しい!新しいノートもペンもあるわ。」と、トリシアちゃんは新しい学校かばんをはやる思いで開けながら話しました。

全員が再び学校へ

「学校にあった何もかもが被害を受けました。学校の清掃には一週間以上かかりましたが、いままた教室は子どもたちであふれ、全員が学校に戻ってきました。」グロリア・オレナ先生は話しました。
ユニセフは、被害を受けた地域にある23の学校に3万659人分の学校かばんを配布しました。しかし、いまだに多くの学校で支援が必要とされ、そのうちの2校は、アグノ川の対岸に位置するロサレス町にあります。

カルメン小学校とロバート・エストレラ国立高校はどちらも洪水被害に見舞われました。中庭や廊下はいまだ泥に覆われ、いくつかの教室は壁がなくなってしまいました。屋外には題名だけがかろうじて読み取れるようなぼろぼろになった本が放置されています。

求められる更なる支援

教育省中央局は、カルメン小学校の復興・再建支援を最優先課題に掲げましたが、より多くの支援が必要な状況です。

「子どもと教師のための食糧と学用品が不足しています。」アルトロ・デ・ラ・クルズ校長先生は話します。「また、教科書がなくなってしまった子どもたちが学校をやめてしまうことも問題になっています。」

多くの子どもたちは、最も被害の大きかった地域であるカルメン東部とカルメン西部の出身です。数百世帯が住む家を失い、多くの人びとが親戚の家に身を寄せたり、サン・ペドロ市近くに設置された避難テントで暮らしています。教科書をなくしたり、学校までの交通費がない子どもたちは、再び学校に通うことができません。

学校に行けない

マルジョンくん(14歳)は家族と一緒にサン・ペドロ市にある避難テントで暮らしています。
「ここに避難してから一度だけ学校に行ったことがあります。カルメンで暮らしていたときは、毎日学校に通っていたので、行けなくなって悲しいです。」
子どもたちを出来るだけ早く学校に戻すことは、子どもたちに日常の感覚を取り戻させる最善の方法です。
マルジョンくんと彼の友達は、近いうちに再び学校に通えるようになることを願っています。
「ぼくはただ、学校を卒業して家族を支えるための仕事を見つけたい。」

サモア地震津波緊急募金 最新情報はこちら »今すぐ募金する
スマトラ沖地震緊急募金 最新情報はこちら »今すぐ募金する

***

「フィリピン台風緊急募金」は2010年5月31日をもって受付を終了いたしました。
皆様のご協力によって、ユニセフフィリピン事務所に送金できた額は
132万米ドル(1億1,884万円)にのぼりました。
皆様の温かいご支援に心から御礼申し上げます。

**************

◇ 自然災害緊急募金のご案内 ◇

ユニセフは、世界各地で発生している洪水や地震などの自然災害の被災者のために、緊急・復興支援活動を行っています。日本ユニセフ協会では、ユニセフが各地で実施する自然災害への緊急・復興支援活動を迅速に支援するため、自然災害緊急募金を受け付けています。
皆様のご協力をお願い申し上げます。


自然災害緊急募金
郵便局(ゆうちょ銀行)
振替口座:00190-5-31000
口座名義:財団法人日本ユニセフ協会
*通信欄に「自然災害」と明記願います。
*送金手数料は免除されます。
クレジットカードで募金
インターネットバンキングから募金する
コンビニエンスストアから募金する
*当協会への募金は寄付金控除の対象となります。

トップページへコーナートップへ戻る先頭に戻る