驛「譎「�ス�。驛「譏懶スケ譁溽、シ�ケ譎「�ス�シ驛「�ァ陋幢スオ邵コ蟶キ�ケ�ァ��ュ驛「謠�郢摎 財団法人日本ユニセフ協会
緊急支援情報
受付中の緊急募金 >>ロヒンギャ難民 l シリア l 自然災害 l アフリカ栄養危機 l 人道危機 l 過去の緊急募金報告 l
 
一覧を見る


ハイチ地震復興支援募金
2012/11/26
第83報
日本政府、ハリケーン「サンディ」の被害にあったハイチの子どもたちへ緊急支援決定
2012/09/21
第82報
不足するヨード添加塩、普及を目指せ
2012/09/06
第81報
楽しいと、もっと学べる
2012/01/18
第80報
前例の無い規模で、深刻な栄養不良の子どもたちを守る
2012/01/09
第79報
大地震から2年 最新レポート発表
先頭に戻る



ハイチ地震復興支援募金 第81報
楽しいと、もっと学べる

【2012年9月6日 ニューヨーク発】

© 2012/Dormino
ハイチの小学校の校庭で、新しい発想で作られた巨大なブロック製の遊具で遊ぶ子どもたち。ユニセフは、地元NGO「ティパティパ」と共に、都市部と農村部の10校の校庭にこの遊具を提供した。

2年前、ニューヨーク市に青い大きなブロックの遊具が現れた時、近隣に住む子どもたちは、このいつもと違う遊び場に驚き、駆け寄ってきました。子どもたちは、重量が軽くて動かすのも簡単なこのブロックを、すぐにさまざまな形に組み立てはじめ、自分たちだけの全く新しい遊び場を創っていました。

ニューヨークのコロンビア大学の子どもの発達に関する専門家のカシー・ランダーズさんが、この遊具を初めて見た時、この遊具は、教育や遊ぶ機会が限られ、資金が乏しい紛争終結地域や危機の中に置かれている子どもたちの成長に、完璧なものだと思ったと話します。

それから2年。ユニセフは、バングラデシュとハイチで、この遊具を試験的に取り入れています。

ランダーズさんと、ハイチでこのプロジェクトを実施しているティパ・ティパプログラムの地域担当部長のエベリン・モルグロンさんが、ユニセフのポッドキャストインタビューに答えてくれました。

ポッドキャスト(英語)はこちら AUDIO: Listen now ≫

困難な環境の中で、重要なスキルを身につける

ランダーズさんは、困難な状況に置かれている子どもたちにとって、このブロックを使った遊び場が、どんな点で優れているのかを次のように説明します。「移動させることが可能で、大きくて、青くて、子どもたちの想像力を刺激するものです。こうした刺激を受けて、子どもたちは自信を取り戻し、地域社会の再建の一助にもなっているのです」

ハイチでは、最も厳しい立場にある人々に支援を行うために学校と共に活動している地元NGO「ティパ・ティパ」を通じて、都市と農村部の学校10校の校庭に、この遊具が提供されました。

「ユニセフ・ハイチ事務所のスタッフとお話しして、ユニセフのとても価値のある観点を伺うことができました。ユニセフは、子どもたちには、長期間にわたってキャンプに滞在し、テントでの暮らしを続けてほしくないと考えているということです。ですから、私たちは、学校という環境の中に、こうした遊び場が設置できるように、各方面に働きかけました」(ランダーズさん)

マルグロンさんは、子どもたちが初めて校庭を見た時の反応を、次のように話しました。「子どもたちは、ただただとっても気に入った様子でした。最初は、心を奪われたように、ブロックを見ていました。それから、ブロックを動かしたり、はずしたり、友達と一緒になって遊びはじめました。子どもたちの興味や関心、子どもたち同士が交流する様子を目の当たりにして、とても驚いています」

また、マルグロンさんは、子どもたちが、この遊び場で、より多くの言葉を話すようになったり、リズムを取ったり、また幾何学的な能力も発達させていると指摘。子どもたちは、子どもたち同士で遊んだり、自分より年下の子どもたちの能力に合わせて遊ぶことで、重要な社会的な能力を発達させているのです。

楽しいと、もっと学べる

マルグロンさんは、このプロジェクトの極めて重大な要素のひとつとして、“遊びを通した学び”を強調します。ある文化の中では、学びと遊びは、しばしば正反対のものとして考えられています。

「人々は、学校で楽しく過ごすのを良いこととして理解しはじめています。学校は、とても厳格で、楽しさと学びは分けて考えられる傾向がありますから。しかし、楽しいと、もっと学べるということに、気がついている先生もいると思います。これは、研修で悩むことなんです。学校に通うことが楽しいことであるのは重要です。今行っていることやこれから学ぼうとしていることを楽しんでいるのですから」


「ハイチ地震復興支援募金」は2013年9月1日をもって受付を終了いたしました。
皆様のご協力によって、これまでにユニセフハイチ事務所に送金できた額は
2,447万5,223ドル(21億6,536万9,408円)にのぼりました。
皆様の温かいご支援に心から御礼申し上げます。

ハイチ地震復興支援募金 受付終了について »



**************

◇ 自然災害緊急募金のご案内 ◇

ユニセフは、世界各地で発生している洪水や地震などの自然災害の被災者のために、緊急・復興支援活動を行っています。日本ユニセフ協会では、ユニセフが各地で実施する自然災害への緊急・復興支援活動を迅速に支援するため、自然災害緊急募金を受け付けています。
皆様のご協力をお願い申し上げます。


自然災害緊急募金
郵便局(ゆうちょ銀行)
振替口座:00190-5-31000
口座名義:公益財団法人 日本ユニセフ協会
*通信欄に「自然災害」と明記願います。
*窓口での振り込みの場合は、送金手数料が免除されます。
クレジットカードで募金
インターネットバンキングから募金する
コンビニエンスストアから募金する
*公益財団法人 日本ユニセフ協会への寄付金には、特定公益増進法人への寄付として、所得税、相続税、法人税の税制上の優遇措置があります。また一部の自治体では、個人住民税の寄付金控除の対象となります。
 

トップページへコーナートップへ戻る先頭に戻る