驛「譎「�ス�。驛「譏懶スケ譁溽、シ�ケ譎「�ス�シ驛「�ァ陋幢スオ邵コ蟶キ�ケ�ァ��ュ驛「謠�郢摎 財団法人日本ユニセフ協会
緊急支援情報
受付中の緊急募金 >>ロヒンギャ難民 l シリア l 自然災害 l アフリカ栄養危機 l 人道危機 l 過去の緊急募金報告 l
 
一覧を見る


ハイチ地震復興支援募金
2012/11/26
第83報
日本政府、ハリケーン「サンディ」の被害にあったハイチの子どもたちへ緊急支援決定
2012/09/21
第82報
不足するヨード添加塩、普及を目指せ
2012/09/06
第81報
楽しいと、もっと学べる
2012/01/18
第80報
前例の無い規模で、深刻な栄養不良の子どもたちを守る
2012/01/09
第79報
大地震から2年 最新レポート発表
先頭に戻る



ハイチ地震復興支援募金 第82報
不足するヨード添加塩、普及を目指せ

【2012年9月21日 ハイチ発】

© 2012/Dormino
ヨード添加塩を利用して料理するデルバ・ジュディスさん。ハイチでは、ヨード添加塩はかなり珍しいもの。しかし、ハイチのヨード欠乏症の問題は深刻。

外観からは、その建物が、診療所であるなんて想像もできないことでしょう。しかし、灼熱の太陽の下、数多くの避難テントの中で、僅かなスペースに密集して立てられている近代的な建物のひとつ、それが、診療所なのです。この診療所の中では、慌しく人々が動き回っています。食糧を求める女性たちが列を作り、妊婦は、折りたたみ式の椅子に腰掛けて忍耐強く順番を待っています。至る所で赤ちゃんの泣き声が響き、母親に抱かれながら眠ったり、泣いたりしている赤ちゃんで溢れています。

この診療所は、栄養不良の子どもたちの治療と、母親のための栄養が強化された補助食品を提供するために、ユニセフが支援して、地元NGOによって運営されています。

デルバ・ジュディスさんは、今日、この診療所にやってきました。ジュディスさんは、現在妊娠5ヵ月。3人目の子どもを身ごもっています。彼女は、毎日診療所にやってきて、赤ちゃんの成長に必要な栄養補助食品であるヨード添加塩を受け取っています。

「毎日この診療所にきています」「ヨード添加塩の重要性を教えてもらいました。そんなに大事なものだなんて知りませんでした」ジュディスさんはこう話します。

ヨード添加塩とヨード欠乏症

© 2012/Dormino
ハイチの避難キャンプにある診療所で、ヨード添加塩を受け取るマレーネ・ネルソンと娘のエリカちゃん。

ヨード添加塩は、ヨードが含まれている食用の塩。ヨードの摂取によって、ヨード欠乏症を防ぐことができるのです。ヨード欠乏症は、知的発達の遅れの原因であり、予防可能であるにもかかわらず、世界では、約20億人が影響を受けています。

実際、妊娠中や生後数歳までの赤ちゃんがヨード欠乏に陥ると、脳の発達に影響が及ぶこともあるのです。

「脳の発達が完了する前にヨード欠乏が適正に治療されないと、ヨード欠乏症の子どもは、この病気と闘い、学習をしていくための機能が未発達のままになってしまいます。大きくなっても、一般的な職につけないかもしれません」ユニセフのイスマエル・ヌグニエ栄養専門家はこう話し、さらに続けます。「ヨード添加塩の製品普及化の促進と、人々の消費を促すことは、ヨード欠乏症を防ぎ、対応策を講じ、根絶するための最も簡単で、費用対効果の高い方法なのです」

重度のヨード欠乏症

© 2012/Dormino
診療所でヨード添加塩を受け取る女性。

ハイチでは、ヨード添加塩を使用できる環境にある世帯は、わずか3パーセント。しかし、世界の平均値は、約70パーセントです。ハイチは、いまだにヨード欠乏症の問題が残る世界の54ヵ国のうちのひとつ。ハイチでは、ヨード添加塩に対する政府の法律が何もありません。

2008年にハイチの山岳地帯で行われた調査では、参加者の93パーセントがヨード欠乏症の症状を示し、そのうち20パーセントは、深刻な欠乏状態であることが明らかになりました。

診療所で、栄養プログラムを統括しているアン・ローズさんは、「問題は、ヨード添加塩の値段がさらに高くなり、手にするのがますます困難になっているということです。そして、普通の塩は、たくさんの汚れを洗い落とさなければなりません。つまり、その時に、たくさんのヨードが流されてしまうのです」

塩の工場がヨード添加塩を提供

ユニセフは、ノートルダム大学とハイチ保健・人口省が管理している塩の工場を支援しています。このパートナーシップは、5つの区域に暮らす60万人にヨード添加塩を提供することを目的としています。

ハイチにあるノートルダム大学のジーン・マルク・ビサウさんは、このプログラムは、製品を生産して終わりではないと説明します。「私たちは、コミュニティへの(ヨード添加塩の)配布だけでなく、行動の変化を促すことも目指しています。ヨード添加塩の消費を促進し、市場やバス停で鈴を鳴らしながら走る宣伝カーを利用しています」

パートナーの支援を強化

ユニセフは、保健・人口省、世界食糧計画(WFP)、地元NGOといったパートナーと密接に活動し、ハイチでヨード欠乏症を削減するために支援しています。栄養が強化された補助食品の配布や政府やパートナーが行っているヨード添加塩の普及率向上のための活動が行われています。

アン・ローズさんは、「地震発生後から、ヨード添加塩を使う女性の数が増えたと思います。実際、ここにくる全ての女性たちに提供する量も十分ではありません。いつも足りないのです」

しかし、ヨード欠乏症の根絶と、そのための活動のために、政府の持続可能な取り組みを確実にすることは、依然として難しい状況です。

ラフィ・ファヴィレさんは、ハイチでの飢餓と栄養不良を撲滅する運動を主導している大統領夫人の事務所で働いています。彼は、希望の兆しがあると信じています。「塩の栄養強化を推進しています」「既に栄養が強化された塩や小麦粉、油に対する政策を立案しました」この法案は、現在、首相官邸で検討されています。

あまりにも多くの女性と子どもたちにとって、ヨード添加塩の一般普及化が遅きに失する状況です。しかし、政府の約束実行を促し、ユニセフをはじめとするパートナー団体からの支援を増やすことで、ハイチの子どもたちが最も基本的で、最も必要不可欠な栄養素を奪われることのないように、支援し続けなければなりません。


「ハイチ地震復興支援募金」は2013年9月1日をもって受付を終了いたしました。
皆様のご協力によって、これまでにユニセフハイチ事務所に送金できた額は
2,447万5,223ドル(21億6,536万9,408円)にのぼりました。
皆様の温かいご支援に心から御礼申し上げます。

ハイチ地震復興支援募金 受付終了について »



**************

◇ 自然災害緊急募金のご案内 ◇

ユニセフは、世界各地で発生している洪水や地震などの自然災害の被災者のために、緊急・復興支援活動を行っています。日本ユニセフ協会では、ユニセフが各地で実施する自然災害への緊急・復興支援活動を迅速に支援するため、自然災害緊急募金を受け付けています。
皆様のご協力をお願い申し上げます。


自然災害緊急募金
郵便局(ゆうちょ銀行)
振替口座:00190-5-31000
口座名義:公益財団法人 日本ユニセフ協会
*通信欄に「自然災害」と明記願います。
*窓口での振り込みの場合は、送金手数料が免除されます。
クレジットカードで募金
インターネットバンキングから募金する
コンビニエンスストアから募金する
*公益財団法人 日本ユニセフ協会への寄付金には、特定公益増進法人への寄付として、所得税、相続税、法人税の税制上の優遇措置があります。また一部の自治体では、個人住民税の寄付金控除の対象となります。
 

トップページへコーナートップへ戻る先頭に戻る