メニューをスキップ
日本ユニセフ協会

バックナンバー

気候変動に関する発信情報

2024年

6月19日 毎日約2,000人の5歳未満児、大気汚染で死亡 死亡リスク要因2位に、新報告書指摘 ユニセフ「子どもに焦点を当てた行動を」 6月3日 アフガニスタン 大洪水 5,000世帯が家を失う 気候変動で災害が増加、ユニセフ緊急支援を現地へ 5月23日 熱波・高温に襲われる南アジア 気候変動の影響で幼い子どもの命が危険に ユニセフが警鐘 4月22日 気候変動で危機に瀕すパキスタンの子ども ユニセフ、アースデーに際し緊急行動を呼びかけ 「COP30 を子どもたちのCOPに」

2023年

12月21日 2023年 世界各地で頻発した人道危機と、ユニセフが届けた支援 12月13日 COP28閉幕に伴い、ユニセフ声明 希望ある約束を行動に 気候資金の規模拡大が必要 12月12日 ユニセフ、2024年の人道支援計画発表 紛争、自然災害、気候危機を受け93億米ドル要請 155の国と地域、9,380万人の子どもを支援 12月7日 「気候変動の定義」若者の半数のみ正解 COP28に合わせ、ユニセフ調査結果発表 子どもへの気候教育や保護・投資呼びかけ 11月29日 COP28を前に 子ども版日本語訳公表 国連子どもの権利委員会「一般的意見26」 気候変動が脅かす子どもの権利 11月21日 ユニセフ等 気候変動に対する行動要請発表 妊産婦・新生児・子どもに極度の健康リスク COP28前に、対応計画への盛り込みを呼びかけ 11月13日 3人に1人の子ども、深刻な水不足 気候変動が子どもの心身の健康に影響 ユニセフ新報告書で警鐘 10月6日 気象災害で避難した子ども 6年間で延べ4,310万人 ユニセフ、気候変動に関する報告書発表 9月13日 ユニセフ・世界銀行 新たな推計公表 世界の子どもの6人に1人が極度の貧困 SDGs達成は困難か 国連総会を前に警鐘 9月7日 ラテンアメリカ・カリブ海諸国 暴力・貧困・気候変動で子どもの移動 記録的増加 移動する4人に1人が子ども、割合は世界最大 9月1日 マリの子ども100万人、急性栄養不良の危険 同国初「飢きん」発生の可能性も 紛争や人道的アクセスの欠如で危機拡大 9月1日 アフリカの98%の子ども 気候変動の影響 高リスク以上 新報告書、気候資金のうち子ども対象は2.4%と指摘 8月31日 子ども2人に1人以上 貧困と気候・環境リスクに直面 ユニセフ事務局長 SDGサミットを前にブラジルを訪問 8月28日 国連子どもの権利委員会 気候変動に関する「一般的意見26」公表 日本の子ども1,500人も策定プロセスに参加 8月25日 パキスタン洪水から1年 何百万人もの子ども、未だ支援が必要 ユニセフ現地事務所代表、子どもたちの状況「忘れないで」 8月7日 南アジア「極端な高温」に見舞われる 子ども76%と世界で最も高く ユニセフ、子どもを守る対策提示 7月27日 高頻度で「熱波」にさらされる子どもたち 欧州・中央アジアでは2人に1人、世界平均の2倍 ユニセフ、各国に子どもを守るための6提言を示す 7月14日 移民・難民危機:地中海中央ルート 毎週11人の子どもが命落とす 前年同期比倍の11,600人が渡航 ユニセフ、「世界の無策の中溺れる子どもたちへの対応を」 7月12日 「食料安全保障と栄養」最新報告書 2019年以来、新たに1億2,200万人が飢餓直面 現状SDGs達成困難か、変革努力が必須 7月6日 ユニセフ/WHO「水と衛生」最新報告書 安全な水と衛生の欠如がもたらす 女性・女の子への不均衡な影響 初の詳細分析 6月22日 子ども対象の気候変動に関する資金 ユニセフ新報告書、不足を指摘 「気候危機は、子どもの権利の危機」 6月13日 ユニセフ/WHO・水と衛生報告書 保健ケア施設へ、命を守る投資を 水と衛生、廃棄物処理、電力供給サービスが重要 6月12日 前例なき人道危機下のブルキナファソ ユニセフ、500万人に支援実施 若者に焦点、保健・栄養・子どもの保護など多岐に 6月7日 ユニセフ物資供給センター年次報告書2022発表 調達額は過去最高の73億米ドル相当 世界162の国と地域の支援現場へ提供 5月30日 ソマリア:干ばつ後の洪水、40万人避難 気候変動が影響、降雨続けば被害160万人にも ユニセフ現地代表、国際社会に支援を求める 5月27日 超大型台風、フィリピンに接近 ~ユニセフ、支援物資1万世帯分を事前配備 5月22日 ソマリア、エチオピア、ケニア 700万人以上の5歳未満児が栄養不良 ユニセフ、「アフリカの角」の栄養危機に支援を訴え 5月19日 コレラ「貧困層のパンデミック」 流行期を前に、25カ国で集団感染発生 ユニセフ専門官、国連定例会見で報告 5月18日 アフガニスタン:子どもたちの危機 貧困、児童労働、女子教育の禁止 ユニセフ、国際社会に支援を求める 5月16日 大型のサイクロン「モカ」 バングラデシュ・ミャンマーで甚大な被害 難民・避難民の子どもたちが危機に 5月10日 赤ちゃん「10人に1人」早産 過去10年で早産児1億5,200万人 ユニセフなど、早産予防の行動を呼びかけ 5月3日 児童婚、世界で6億4,000万人 45%が南アジア、20%がサハラ以南 ユニセフ最新報告書発表、SDGs達成には程遠く 3月23日 誰もが「水と衛生」を利用できる世界を ユニセフ、「国連水会議」でSDGs取り組み強化訴え 3月21日 パキスタン洪水、約半年経過 1千万人以上、未だ安全な水が利用できず 「世界水の日」を前にユニセフが警鐘 3月20日 3月22日は国連が定めた「世界水の日」 気候変動や紛争で悪化の一途をたどる水の危機 46年ぶりに国連水会議も開催 3月20日 ソマリア、干ばつ起因の超過死亡数4万3千人 うち半数が5歳未満児 ユニセフら新報告書、予防的行動を訴え 3月20日 気候変動 「極めて高いリスク」にさらされる子ども10億人 IPCC統合報告書を受け、ユニセフ事務局長声明 3月19日 モザンビーク・マラウイ直撃、記録的サイクロン 数百万人の子どもがコレラの危険に ユニセフ、1億5,500万ドルの資金を緊急要請 3月17日 中央サヘル地域、武力衝突激化 人道支援必要な子ども1,000万人と急増 危機は隣国にも拡大、気候変動の影響も 3月17日 水に関連する三重の脅威 アフリカの子ども1.9億人が直面 3/22-24 国連水会議を前にユニセフ分析 3月7日 マラウイ、過去最悪のコレラ大流行 2人に1人の子ども、人道支援必要に 重度栄養不良の子どもの死亡リスクは11倍 2月6日 2月6日は「女性器切除(FGM)根絶の日」 今年430万人がFGMの危険に SDGs達成には男性の参加も必要、とユニセフ事務局長ら 1月20日 1月24日は国連が定めた「教育の国際デー」 2023年のテーマは「人に投資を、教育を最優先に」 1月9日 パキスタン:洪水発生から4カ月超 400万人近くの子どもが依然、汚れた水のそばで生活 急性呼吸器感染症や重度急性栄養不良が急増

2022年

12月22日 アフリカの角、干ばつが深刻化 5カ月で倍増、2,000万人以上の子どもが危機に ユニセフ、支援資金不足の可能性に警鐘 11月21日 COP27「進展はあったものの不十分」 子ども・若者は変革の担い手、の公認は歓迎 ユニセフ代表団声明 11月18日 子どもへの差別は世界中に ユニセフ「差別」に関する新報告書 教育、健康、出生登録や司法制度へのアクセスに差 11月16日 ユニセフ、気候変動に関わるイニシアティブ立ち上げ リスク移転を組み合わせた資金調達プラットフォーム 国連機関で初、3年で8カ国1,500万人支援を目標に 11月9日 若者5人に2人「子どもを持つことを考え直す」 163カ国対象、ユニセフの気候変動調査結果 ユニセフCOP27代表団団長「即座に行動を」 11月8日 世界各地の記録的大洪水 2,700万人以上の子どもたちに影響 COP27で気候適応資金目標の実現を 11月3日 飢餓と栄養不良が広がる南スーダン 人口の3分の2が急性食料不安に直面するおそれ 10月30日 ユニセフ、COP27を前に報告書発表 気候変動の影響を受ける中東・北アフリカの子どもたち 開催国エジプト、「子どもの気候危機指数」最も高く 10月25日 高頻度で発生する「熱波」 2050年には全世界20億2,000万人の子どもに影響 2025年までの適応資金倍増が急務 10月24日 世界中に安全な飲料水を 未だ世界人口の4分の1はアクセスできず ユニセフなど共同監査報告書 発表 10月21日 ナイジェリア洪水 人道支援が必要な子ども、150万人 過去10年間で最も深刻な洪水被害 10月7日 気候変動に関する世界の子どもたちの声 国連子どもの権利委員会が公表 「子どもパブコメ2022」に寄せられた日本の子どもたちの声も 10月7日 パキスタン洪水 資金要請を1億7,350万ドルに引き上げ 国際社会へ支援を呼びかけ 9月15日 パキスタン洪水:子ども500人以上死亡 回避できたはずの悲劇 9月6日 アフリカ干ばつ ソマリアで最も深刻な「飢きん」目前 1月以降子ども730人が死亡 8月30日 【オンライン開催報告】TICAD8公式サイドイベント 危機下にあるアフリカの子どもたちのために 日本とユニセフのパートナーシップ 8月30日 ユニセフ/WHO・水と衛生報告書 保健ケア施設の半数、基本的な衛生環境を欠く 約38億5,000万人が感染症のリスクに 8月24日 エチオピア 深刻な干ばつに苦しむ子どもたちと家族 ユニセフが届ける水と希望 8月23日 8/23~9/1は「世界水週間」 アフリカの角とサヘル地域で進む干ばつ 緊急支援のニーズ高まる 7月25日 気候変動 避難する子どもたちを守る指針を発表 1000万人の子どもが気候の影響で避難 7月8日 食料安全保障 最新報告書 世界で8億2,800万人が飢餓に直面 新型コロナ流行以来、1億5,000万人増加 6月29日 児童婚・FGM アフリカの角地域で驚異的な増加 干ばつや食料不足で深まる女の子の危機 6月23日 G7/栄養危機 15カ国で5歳未満児800万人が死の危険 今年すでに新たな26万人が重度の消耗症に 6月17日 6月20日は「世界難民の日」 避難を余儀なくされた子ども3,650万人 昨年世界で220万人増加 6月16日 児童婚・FGM アフリカで1億3,000万人が児童婚経験 有害な慣習根絶へ、最新報告書発表 5月24日 ユニセフ報告書「レポートカード17」発表 先進国の子どもの環境と幸福度 意思決定に子どもの声を 5月18日 水と衛生 世界の優先課題として投資を 感染症の拡大予防にも一定の効果 5月17日 栄養危機 消耗症の子ども1,000万人が治療受けられず ユニセフ新報告書発表 4月28日 国連の気候変動対策に、子どもたちの声を!「子どもパブコメ2022」―日本ユニセフ協会 国連子どもの権利委員会に協力 5月5日(木) ~ 6月26日(日) 4月13日 南スーダン 食料不安、昨年より悪化傾向 5歳未満児134万人が急性栄養不良のおそれ 4月13日 「持続可能な開発目標」(SDGs) 困難な時期、子どもたちのために世界の連携を ユニセフ事務局長スピーチ概要 2月28日 気候変動 10億人の子どもたちに極度のリスク 子どもを中心に据えた気候変動対策を 2月15日 ソマリア 深刻な干ばつ被害 140万人の子どもが急性栄養不良の可能性 2月10日 ウガンダ 洪水の被災地に新型高性能テントを設置 子どもたちに安全な教育の場を 2月8日 東部・南部アフリカ地域 気候の影響による緊急事態が頻発 干ばつや水不足に加え、熱帯低気圧の被害 1月28日 ブルンジ:勢いを増し繰り返される洪水~気候変動の影響を受ける避難民の家族~ 1月20日 トンガ沖大規模噴火・津波 ユニセフ支援物資が被災地へ 緊急支援の資金要請、大幅増 1月19日 オンライン開催報告 「アフガニスタン・イエメン ~深刻化する人道危機の現場から~」

2021年

12月21日 フィリピン台風 緊急支援待つ子ども約84万5,000人 ユニセフ、衛生や栄養などの支援開始 12月9日 ユニセフ創設75周年 新型コロナ禍は子どもへの最悪の脅威 子ども最優先の行動を呼びかけ 11月18日 11月20日は「世界子どもの日」 日本を含む若者の意識調査結果を発表 高い地球市民意識、世界をより良い場所に 11月2日 COP26 気候変動対応計画、2/3が子どもに配慮なし 各国政府に求める3つの行動 11月1日 COP26 気候変動への適応力と回復力を強化 子どものCOP26への参加を支援 10月29日 子どもや若者たちの食環境 「栄養のある食料は高価。だから安価な加工食品に頼っている」~食料システム変革のために、5つの提案 10月28日 教育危機 2億人が遠隔学習の体制整わず 将来の学校閉鎖に備え、高まる必要性 10月15日 10月16日は「世界食料デー」 1億4,900万人の5歳未満児が発育阻害 栄養対策、資金支援を2倍に 9月22日 国連食料サミット 成長に必要な食品摂取、2歳未満児の1/3 子どもの栄養危機に関する新報告書発表 9月16日 43カ国で4,100万人が飢饉の危機に 子どもの命を守る栄養、そして水と衛生 8月22日 世界水週間(8/23~8/27) 9割の子どもたちが高い水ストレス 6,600万人が基本的な衛生設備持たず 8月20日 子どもの気候危機報告書 約10億人が極めて高いリスク 子どもの気候危機リスクをランキング 7月12日 世界の飢餓、新型コロナウイルスで悪化 アフリカ人口の2割以上が栄養不足 食料と栄養に関する国連合同報告書 7月6日 南スーダン 子ども450万人が最悪の人道危機下 独立から10年、薄れる希望 6月15日 水の安全保障 アフリカ2億2,000万人が不安定な水環境 気候変動に強い水インフラへの投資を呼びかけ 3月18日 3月22日は世界水の日 子ども5人に1人が必要な水を得られず 水の安全保障をすべての人に 2月23日 子どもの意見を政策立案に 欧州の子ども・若者調査 5人に1人が将来に不安 2月17日 子どものための世界の再構築を メンタルヘルス支援、情報格差の解消 ユニセフ事務局長による公開書簡

2020年

12月30日 忘れられた栄養危機 コンゴ民、ナイジェリア、南スーダン等 1,040万人の子どもが急性栄養不良に 12月3日 2021年の人道支援計画発表 過去最高の64億米ドル要請 人道危機と新型コロナ、拡大する支援ニーズ 11月19日 新型コロナ感染、9人に1人が子ども 失われた世代を生まないために ユニセフ、報告書発表 10月20日 中央サヘル地域 子どもたちの未来を脅かす 暴力、貧困、飢餓、新型コロナ 9月29日 「子どものための世界サミット」30周年 30年の成果と新たに生じた課題 ユニセフ事務局長声明 8月3日 中米・カリブ海地域 ハリケーンとCOVID-19の二重の危機 両者への備えと対応を 4月21日 世界の食料危機 食料不安は55カ国で1億3,500万人 紛争や気候変動が主要因 2月19日 気候変動と商業的圧力が子どもたちを脅かす ユニセフ・ランセット・WHO新指標 2月3日 中央サヘル地域 480万人に食料危機の恐れ 紛争による移動や治安悪化が要因 1月24日 ユニセフ、人道支援用の高性能テントを新たに開発

2019年

12月18日 世界で広がる抗議の波 おとなは子どもの声を聞き、暴力から守るべき ユニセフ事務局長声明 12月6日 カリブ海諸国 気候変動にともなうハリケーンの強大化 家を追われた子ども、5年間で76万人 12月6日 COP25 大気汚染の影響は3億人、洪水リスク5億人 「気候変動は子どもの権利の危機」と強調 11月15日 11月20日は『世界子どもの日』 子どもの権利条約採択30年 ユニセフ新報告書『岐路に立つ子どもの権利条約』 10月7日 ラテンアメリカ・カリブ海諸国 若者による気候変動への取り組み 「変化のための1,000のアクション」発表 4月5日 バングラデシュ・気候変動 1,900万人以上の子どもの命と将来に影響 ユニセフ、報告書発表 2月9日 アフリカ難民危機 紛争、貧困や気候変動 ふるさとを離れた子ども1,350万人

2018年

9月11日 世界の飢餓人口の増加続く 最新の国連報告書 9月3日 チャド湖地域:紛争などで教育が受けられない子ども350万人 依然、1,000万人に人道支援が必要 5月3日 西アフリカ・サヘル地域:例年より早い「飢餓の季節」の到来 子ども160万人が重度の急性栄養不良に

2017年

9月15日 世界の栄養と食料安全保障 ユニセフなど、国連5機関が最新報告書発表 飢餓人口は8億1500万人 7月28日 「子どもの“今”を守り “未来”をつくる ユニセフの人道支援」 シンポジウム開催報告 7月5日 西部・中部アフリカ: 紛争、貧困、気候変動が生み出す難民・移民-毎年1200万人 3月22日 3月22日は『世界水の日』 2040年、子ども6億人が水不足に ユニセフ、報告書発表

2016年

3月21日 3月22日は『世界水の日』 気候変動が安全な水を脅かす 水、環境、気候変動の関連性に焦点 インスタグラムを使った啓発キャンペーン開始 2月2日 ユニセフ事務局長によるスピーチ より持続的な未来と、気候変動への対応 ユニセフ執行理事会にて

2015年

12月10日 世界の怠慢、代償を払うのは子どもたち 気候変動に対する意欲的な行動を ユニセフ事務局長、COP21イベントで訴え 11月24日 気候変動の矢面に立つ子どもたち 洪水リスクの高い地域で暮らす子ども5億人超 ユニセフ、COP21を前に報告書発表