驛「譎「�ス�。驛「譏懶スケ譁溽、シ�ケ譎「�ス�シ驛「�ァ陋幢スオ邵コ蟶キ�ケ�ァ��ュ驛「謠�郢摎 財団法人日本ユニセフ協会
緊急支援情報
受付中の緊急募金 >>ロヒンギャ難民 l シリア l 自然災害 l アフリカ栄養危機 l 人道危機 l 過去の緊急募金報告 l
一覧を見る


バングラデシュ・サイクロン緊急募金2007
2007/12/21
第9報 ユニセフ親善大使、シャキーラさんがバングラデシュ農村部でサイクロン生存者を訪問
2007/12/6
第8報 困難な状況の中、必死に歩みを進めるサイクロン被災者たち
2007/11/30
第7報 「子どもにやさしい空間」が作り出す安全な場所
2007/11/27
第6報 ユニセフ、被災した子どもと女性の支援のために 約3,000万ドル(約32億円)の支援を要請
2007/11/23
第5報 国連ミッションがサイクロン生存者を訪問
2007/11/20
第4報 被災者の半数は子ども
2007/11/19
第3報 目撃者が語るサイクロンの大規模被害
2007/11/18
第2報 バングラデシュ・サイクロン ユニセフ、緊急救援活動を本格化 日本ユニセフ協会、緊急募金受付開始
2007/11/17
第1報 バングラデシュ:サイクロン「シドル」 数百万の子どもたちが被災ユニセフ、救援活動を開始
先頭に戻る


バングラデシュ情報

バングラデシュ:サイクロン「シドル」 数百万の子どもたちが被災
ユニセフ、救援活動を開始

【2007年11月18日 ニューヨーク発】

© Abir Abdullah/UNICEF
サイクロン「シドル」上陸直前、避難所に向かう人々

バングラデシュに過去10数年来最大級の被害をもたらした、サイクロン「シドル」。犠牲者2000人。320万人が被災。家を失った人も100万人にのぼると推定されています。

ユニセフ・バングラデシュ事務所のルイ−ジョージ・アーセノー代表は次のように伝えています。

「バングラデシュは、今年既に、数多くの自然災害の被害に見舞われました。人々は、そうした被害にも、果敢に立ち向かい、克服してきましたが、そこに今回のサイクロンが襲いました。時間を追うごとに、死者の数が増えています。多くの子どもたちが、食べものも、避難する場所も無く、親や保護者から離れ離れになり、不安な日々を過ごしています。」

© Abir Abdullah/UNICEF
サイクロン「シドル」上陸直前、避難所に向かう人々

「ユニセフは、既に被災地で、食糧や飲料水などの救援物資の配給活動を始めています。バングラデシュの人々が今回の災害に立ち向かい、そして復興に迎えるよう、最前線で支援活動に携わる者として、国際社会に対し、息の長い支援をいただけるよう、お願いする次第です。」

**************

◇ 募金のお願い ◇

ユニセフは、世界各地で発生している洪水や地震などの自然災害の被災者のために、緊急・復興支援活動を行っています。日本ユニセフ協会では、ユニセフが各地で実施する自然災害への緊急・復興支援活動を迅速に支援するため、自然災害緊急募金を受け付けています。
皆様のご協力をお願い申し上げます。


自然災害緊急募金
郵便振替:00190-5-31000
口座名義:財団法人日本ユニセフ協会
*通信欄に「自然災害」と明記ください。
*送金手数料は免除されます。
オンライン募金のご案内
*当協会への募金は寄付金控除の対象となります。

トップページへコーナートップへ戻る先頭に戻る