メニューをスキップ
公益財団法人日本ユニセフ協会
繝。繝九Η繝シ繧偵せ繧ュ繝�プ
緊急支援情報
受付中の緊急募金 >>ロヒンギャ難民 l シリア l 自然災害 l アフリカ栄養危機 l 人道危機 l 過去の緊急募金報告 l
 
2015年
2014年
一覧を見る



アフリカ緊急募金2014年
2014/9/15
第5報
ソマリア: 孤立した地域に緊急支援物資を空輸 はしかに感染する子どもが増加
2014/7/2
第4報
ソマリア・イエメン 2011年ソマリア大飢饉時と同じ徴候を確認 直ちに人道支援の実施を
2014/6/18
第3報
ナイジェリア ボルノ州・ヨベ州 保健、水と衛生、栄養の支援を拡大 チボックでも支援物資を配給
2014/6/12
第2報
ソマリア:はしか感染拡大、症例2,000件以上 栄養不良の子どもほど、感染、死亡、後遺症のリスク
2014/5/27
第1報
ソマリア:急性栄養不良で子ども20万人死亡の恐れ 資金不足で1カ月以内に保健サービス停止の危機
先頭に戻る

アフリカ緊急募金 第6報
マラウイ 洪水被害
死者48人、約7万人が避難
ユニセフ緊急支援 開始

【2015年1月15日 リロングェ(マラウイ)発】

マラウイの女の子。
© UNICEF/HIVA2014-00014/Schermbrucker
マラウイの女の子。※記事との直接の関係はありません

ユニセフ・マラウイ事務所は、マラウイを襲った暴雨と大洪水で推計48人が死亡、7万人が避難している状況を受け、ここ数日間で緊急支援を強化する計画を発表しました。事前備蓄物資を利用し、テントやバケツ、浄水剤、簡易トイレの配布を進めています。また、1,500世帯分の救援キットと毛布1,650枚の緊急支援物資が、中央倉庫から被災エリアに急送されました。

洪水で7万人が避難

増水は作物や家畜、家屋に広域な被害をもたらし、多くの人々が住む場所を失いました。最南部のンサンジェ県では、多くの道路が寸断され、コミュニティが孤立しています。村々の人々、特に最も弱い立場にある子どもたちが溺死する恐れも出ています。

マラウイ共和国大統領は、1964年以来最悪の洪水に見舞われたとして、被災地域に対して災害宣言を行いました。政府は、食糧やテント、防水シート、屋根や窓を覆うためのプラスチック製シート、調理器具、毛布などの非食糧支援物資に加え、不明者の捜索や救命活動を進めるための支援を国際社会に呼びかけています。

これを受け、ユニセフや他国連機関は被害状況の調査を開始し、現場のニーズの把握を進めています。インフラや道路が破壊された状況下での調査が困難をきたしている一方で、必要な情報が収集されています。

■参考情報:被災概況
<1月14日 OCHA(国連人道問題調整事務所)発表>

  • 甚大な被害を 受けた地域:南部のンサンジェ県、チクワワ県、パロンベ県、ゾンバ県
  • 死亡者数:ンサンジェ県(31)、チクワワ県(0)、パロンベ県(0)、ゾンバ県(2)、ムランジェ県(11)、カロンガ県(1) マンゴチ県(3)
  • 避難世帯/人数:甚大な被害を受けた4県の人口 計:1,653,833人のうち、13,999世帯/69,995人
  • 2015年1月13日 災害宣言対象県数:15

【関連ページ】


アフリカ緊急募金
郵便局(ゆうちょ銀行)
振替口座:00190-5-31000
口座名義:公益財団法人 日本ユニセフ協会
*通信欄に「アフリカ」と明記願います。
*窓口での振り込みの場合は、送金手数料が免除されます。
クレジットカードで募金
インターネットバンキング
コンビニエンスストアから募金する
*公益財団法人 日本ユニセフ協会への寄付金には、特定公益増進法人への寄付として、所得税、相続税、法人税の税制上の優遇措置があります。また一部の自治体では、個人住民税の寄付金控除の対象となります。

※現在、南スーダン、中央アフリカ共和国への緊急募金は「人道危機緊急募金」で受け付けています。

トップページへ先頭に戻る