驛「譎「�ス�。驛「譏懶スケ譁溽、シ�ケ譎「�ス�シ驛「�ァ陋幢スオ邵コ蟶キ�ケ�ァ��ュ驛「謠�郢摎
子どもたちとその家族は、いまだに2010年の洪水被害から立ち直っていません。この2010年の洪水被害により、(この国の子どもたちを以前から苦しめてきた)広範囲に及ぶ慢性的な栄養不良や不衛生な衛生習慣、初等教育の低い出席率(特に女の子)、多くの子どもの保護の問題はさらに悪化しました。そして、この新たに発生したモンスーンによる洪水被害のために、これまでの支援によって積み上げられてきたものが、失われかけようとしています。 「子どもたちは、こうした状況の中で最も弱い立場に立たされます。この災害で、多くの子どもたちが1年間に2度にわたる洪水被害に見舞われ、壊滅的な影響を受けています。子どもたちは既に衰弱しており、こうした子どもたちの状況はさらに厳しいものとなっています。」ユニセフ・パキスタン事務所のダン・ローマン代表はこう話しました。 「広大なシンド州全域が壊滅状態であるのを目の当たりにしています。今現在、こうした深刻な地域で、保健と栄養、安全な飲み水や子どもの虐待や搾取などの問題が懸念されています。緊急支援活動の最初の段階で、子どもたちの命を救う支援を届け、一日でも早く日常の生活を取り戻す手助けをすることが非常に重要です。」(ローマン代表) 「子どもたちの家を奪った洪水は、さらに井戸などの水源を汚染し、不衛生な環境と下痢性疾患といった水を媒介とする病気を引き起こします。感染症の流行を防ぐための追加の医療保健分野での支援と共に、飲料水と衛生施設(トイレ)の提供、また適切な衛生習慣を伝えるメッセージを子どもたちに早急に届ける必要があります。」(ローマン代表) パキスタン政府の要請を受け、ユニセフは、国家防災管理庁、州災害管理局、また、他の国連機関と密接に連携し、被害状況の調査・確認作業を急いでいます。パキスタン政府が既に進めている緊急支援活動を、今後、国連機関や州政府、市民団体も連携して進めていく予定です。 「今回の緊急事態においても、私たちは、‘人道支援活動におけるユニセフの主要な任務’のひとつである、最も厳しい立場の子どもたちに最低限必要とされる支援を届けられるよう、活動を続けていきます。子どもたちの命を守り、苦しみを取り除き、権利を守るため、あらゆる手段を講じることが必要です。」(ローマン代表) ************** ◇ 募金のお願い ◇ 公益財団法人 日本ユニセフ協会では、自然災害により困難な状況にある人々に対してユニセフが行う緊急援助を支援する 『自然災害緊急募金』 の受付を行っています。
なお、当緊急・復興支援に必要な資金を上回るご協力をいただいた場合、現在行われている他の緊急・復興支援に活用させていただくことがありますので、ご了承願います。 |