©日本ユニセフ協会/2011
始業式で、文房具セットとユニセフのスクールバッグを受け取る子どもたち
教育©日本ユニセフ協会/2011 始業式で、文房具セットとユニセフのスクールバッグを受け取る子どもたち 災害などで環境が大きく変化する状況が発生した場合、子どもたちを一日も早く学校に通えるようにすることは、ユニセフの最優先課題の一つです。学校・幼稚園・保育園などの教育環境は、学習の面だけではなく、子どもたちに"日常"の感覚を取り戻させる役割を持ちます。そして、学校に生徒と先生が戻ることは、地域全体が"日常"のリズムを取り戻すことも助けます。 東日本大震災の被災地では、未曽有の被害にも関わらず、震災発生の翌月の学校再開を目指した自治体の取り組みを応援するため、「バック・トウ・スクール」キャンペーンを展開。各自治体や支援団体と連携し、学用品などの支援物資のスタンダードの統一化を図るとともに、企業や全国の協定地域組織(各地のユニセフ協会)などの協力も得て"そのまま"渡せる学用品セットを準備。一部職員室用の備品等も提供し、学校再開を支援しました。一方、小中高校に比べ、官民問わず支援が限られていた幼稚園や保育園には、活動再開に必要な支援を個別訪問で確認。ふとんやおもちゃ、家具、食器など、多岐にわたる用具や備品を提供しました。 さらに学校再開後も、子どもたちができる限り震災前と同じように学校生活が送れるよう、体育着や楽器、副教材の提供や、スクールバス等の通学の"足"の確保、体育大会出場ための支援なども行う一方、津波で園舎に被害を受けた保育園や幼稚園には仮設の園舎を提供し、子どもたちが安心して安全に過ごせる場所や環境を整えました。 教育支援 実施プロジェクト一覧
|