©日本ユニセフ協会/2011/K.Goto
給食を食べる吉里吉里保育園(大槌町)の園児たち。
園舎は津波によって全壊したため、お寺を間借りして保育を再開した。
保健・栄養©日本ユニセフ協会/2011/K.Goto 給食を食べる吉里吉里保育園(大槌町)の園児たち。 被災地では、震災発生直後から、全国から集まった多くの医療支援団体が活動していました。しかし、その多くは外科的な対応を目的とするもので、乳幼児の保健に関わる支援は非常に限られていました。 乳幼児の定期健診や予防接種などは、その"必然性"から、通常、行政が主体となって実施される事業ですが、震災直後は多くの自治体が被災し、行政もその機能を十分に果たすことが難しい状況でした。さらに、避難生活の中で、おとなでさえも十分な食事の確保が困難な中、ミルクや離乳食も不足し、体や脳をつくる大切な時期にある子どもたちにとって必要かつバランスの取れた栄養を確保するのも難しい状況でした。 日本ユニセフ協会は、震災発生直後の時期を中心に、行政による定期乳幼児健診や予防接種の再開を支援するための器具や備品の提供や避難所や保育所への補食支援などを実施。避難生活を送られている方々を対象にした育児に関する無料電話相談活動を行いました。 保健・栄養支援 実施プロジェクト一覧
|