驛「譎「�ス�。驛「譏懶スケ譁溽、シ�ケ譎「�ス�シ驛「�ァ陋幢スオ邵コ蟶キ�ケ�ァ��ュ驛「謠�郢摎
混乱が続くリビアから、隣国のチュニジアへ避難してくる人々と移民労働者の高まる流出を懸念して、ユニセフは、リビア西部と東部の国境にスタッフと支援物資を動員し、支援を行っています。 ユニセフのルイス・ジョージ・アーセナル緊急支援プログラム部長は、2日(水)に現地入りし、政府当局、他国連機関、チュニジアの赤新月社とチュニジアで面会。リビアの混乱で求められている人道支援について協議しました。 エジプトとチュニジアの国境で人道上緊急に必要とされている160トン以上の支援物資を載せたユニセフのチャーター機が、今後数日のうちに、近隣の二都市に到着する見込みです。 この第一便には、衛生キット、栄養に関する物資の他、レクリエーションや心理社会的なケアのための物資等、最も重要な支援物資が含まれています。リビアから国境を越えてチュニジアにやってくる人々の数は、現在のところ比較的少ないと報告されていますが、ユニセフは、リビア国内の子どもたちと女性たちが、この混乱によって深刻な影響を受けているものとみて憂慮しています。 アーセナル緊急支援プログラム部長は、チュニジアとリビアの国境の街ラスジェディールを訪問し、リビアの混乱から避難してきた人たちと会う予定でいます。また、チュニジア国境にいる人々のニーズを話し合うため、人道支援スタッフや地元当局者たちと会う予定です。 今日(2日)、ユニセフは、リビアの混乱の影響を受けている子どもと女性の緊急支援活動に必要な資金として、720万米ドルを要請しました。数日以内に国連の共同緊急アピールの一部として発表される予定です。 この緊急アピールで求められている資金は、ユニセフが、リビアの混乱によって避難を強いられた人々や移住労働者のニーズに対応するべく、チュニジアとエジプトの国境で既に活動しているスタッフを増員し活動規模を拡大するために、緊急に必要とされています。ユニセフは、チュニジアとリビアの国境で、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)、国際移民機関(IOM)、チュニジアの赤新月社と協力しながら活動を続けています。 * * * 日本ユニセフ協会は、緊急募金を受付けています。引き続きのご協力をどうぞ宜しくお願いいたします。 ************** ◇ 募金のお願い ◇ 公益財団法人 日本ユニセフ協会では、武力紛争などにより困難な状況にある人々に対してユニセフが行う緊急援助を支援する『人道危機緊急募金』の受付を行っています。
なお、当緊急・復興支援に必要な資金を上回るご協力をいただいた場合、現在行われている他の緊急・復興支援に活用させていただくことがありますので、ご了承願います。 |
|