驛「譎「�ス�。驛「譏懶スケ譁溽、シ�ケ譎「�ス�シ驛「�ァ陋幢スオ邵コ蟶キ�ケ�ァ��ュ驛「謠�郢摎 財団法人日本ユニセフ協会
緊急支援情報
受付中の緊急募金 >>ロヒンギャ難民 l シリア l 自然災害 l アフリカ栄養危機 l 人道危機 l 過去の緊急募金報告 l
一覧を見る


スマトラ沖地震緊急募金
2009/12/25
第8報
「津波から5年」ユニセフの支援活動報告
2009/10/29
第7報
一日も早く元の生活を立て直してもらうために
2009/10/28
第6報
9万人の子どもたちを対象にした予防接種キャンペーンを展開
2009/10/08
第5報
結婚祝いに命を助けるギフトを ユニセフ、地震被災後に支援を届ける
2009/10/08
第4報
ユニセフ広報官 被災地からの報告 日本ユニセフ協会 スマトラに 50万ドルを緊急拠出
2009/10/07
第3報
テント学校が再開 現地から写真が届きました
2009/10/06
第2報
一部で学校が再開。飲料水、衛生、予防接種、子どもの保護の支援も本格化
2009/10/01
第1報
ユニセフ 人道支援活動を開始 被災者の3分の1は子ども
先頭に戻る


スマトラ沖地震緊急募金 第5報
結婚祝いに命を助けるギフトを
  ユニセフ、地震被災後に支援を届ける

【2009年10月8日 インドネシア発】

© UNICEF/Antara - Arif Pribadi

インドネシア西スマトラ州アガム郡は先週の大地震の後、立て続けに3度の災害に見舞われました。

9月30日、最初にマグニチュード7.6の地震を受け、マニンジャウ湖を囲む山々に位置する小さな村落のほとんどの家が崩壊しました。大地震は2次災害を引き起こし、石灰岩でできた岩壁が陥没し、更にその後、数日降り続いた激しい雨が引き金となって土砂崩れが起き、残されていたものも泥の洪水によって飲み込まれてしまいました。

約2000人もの人が近隣の町のマーケットや、鮮やかな彫刻と鋭い水牛の角の形をした屋根で飾られた伝統的な西スマトラ共同住宅に避難することを余儀なくされました。多くの男性は家を守るために村に残りましたが、大きな岩や1.5メートルもの高さの泥の山が道を塞いだため、その村への交通手段はバイクに限られています。

現在、ユニセフが西スマトラ州に緊急支援として送った40,000の衛生用品キットのうちのいくつかを地震影響を受けた人々が受け取りました。この支援物資には、石鹸、洗剤、歯ブラシ、歯磨き粉、タオル、バケツ、そして病気を予防するために必要なもの全て入っています。

バケツが大切な結婚祝いのプレゼントとなるとき

© UNICEF Indonesia/2009/Josh Estey

52歳のマルニ・マジッドは地震の3日後、20歳の娘ミルナさんが共同住宅の中で結婚式を挙げるのを見守りました。せっかくの結婚式でしたが、村に残った父の姿はなく、ジャスミン茶に入れる砂糖もありませんでした。

「バケツに入った石鹸と洗剤が家族にとって豪華な結婚祝いのプレゼントのようです。私たちはこれらの品々がとても必要ですから。」と彼女は言いました。

衛生施設の不足による感染病の流行が危惧されています。ユニセフは国際移住機関(IOM)と協力し、アガム郡周辺に衛生用品キットを配布することに努めています。

現在、援助物資の不足はありませんが、道路やコミュニケーションシステムが崩壊、もしくはひどい状態にある地域に届けることが特に困難な状況です。今後も続くと予測される悪天候はさらに支援を届けることを困難にし、また土砂崩れを引き起こす可能性も高いとされています。

1930年に建てられたマーケットでは、どこで体を洗うかについて女性たちが話し合っていました。現在は100㎞2の火山によってできた池を水源として利用しています。そこで、彼女たちは容易に水が保管できる簡易貯水袋と水の浄化剤を求めています。道路の状況が良くなり次第、これら物資はユニセフにより西スマトラ州に届けられる予定です。

被災地の中心へ緊急支援

現在までに、政府の水道局とパダン州の中心地にある病院に24個の簡易貯水袋が配られ、約3,000の衛生用品キットと給水タンクが州の公共事業省に渡されました。今のところ感染症拡大についての報告はなく、安全な水を確保するための緊急支援の有効性を示しています。

ユニセフは、かつて孤立した村々の住民に対して、いかにして衛生習慣を向上させるかということを周知させるためのリーフレットやポスターも作成しています。これらには、飲み水を煮沸することや手洗いの重要性を訴えるメッセージが含まれています。こういったシンプルな習慣こそが、今回インドネシアを襲ったような災害の後において、人々の命を救うことになるのです。

「こうした小さな改善は、救援活動下においても、基礎サービスが優先付けされていることを被災者に示しているだけでなく、彼らを、潜在的な汚れた水が原因の感染症から守ることにもなります。」と、今回のパダンを拠点とした緊急支援活動を実施しているユニセフの水衛生担当官のクレア・クイレットは言います。

マルニ・マジッドさんは、結婚祝いのギフトとしてプラスチックのバケツを期待していなかったかもしれません。しかし、それらの支援によって、地震直後の状況で、病気にならずに、死を避けることができたのは、結果的に彼女の結婚生活の最善のスタートだったのかもしれません。

フィリピン台風 最新情報はこちら »
サモア地震津波緊急募金 最新情報はこちら »今すぐ募金する

***

「スマトラ沖地震緊急募金」は2010年5月31日をもって受付を終了いたしました。
皆様のご協力によって、ユニセフインドネシア事務所に送金できた額は
50万ドル(4,449万円)にのぼりました。
皆様の温かいご支援に心から御礼申し上げます。

**************

◇ 自然災害緊急募金のご案内 ◇

ユニセフは、世界各地で発生している洪水や地震などの自然災害の被災者のために、緊急・復興支援活動を行っています。日本ユニセフ協会では、ユニセフが各地で実施する自然災害への緊急・復興支援活動を迅速に支援するため、自然災害緊急募金を受け付けています。
皆様のご協力をお願い申し上げます。


自然災害緊急募金
郵便局(ゆうちょ銀行)
振替口座:00190-5-31000
口座名義:財団法人日本ユニセフ協会
*通信欄に「自然災害」と明記願います。
*送金手数料は免除されます。
クレジットカードで募金
インターネットバンキングから募金する
コンビニエンスストアから募金する
*当協会への募金は寄付金控除の対象となります。

トップページへコーナートップへ戻る先頭に戻る