驛「譎「�ス�。驛「譏懶スケ譁溽、シ�ケ譎「�ス�シ驛「�ァ陋幢スオ邵コ蟶キ�ケ�ァ��ュ驛「謠�郢摎 財団法人日本ユニセフ協会
緊急支援情報
受付中の緊急募金 >>ロヒンギャ難民 l シリア l 自然災害 l アフリカ栄養危機 l 人道危機 l 過去の緊急募金報告 l
一覧を見る


ガザ人道支援2009
2009/4/7
第14報
4月7日は世界保健デー
ガザ:保健サービスの復興を急ぐ
2009/3/7
第13報
ベネマン事務局長 ガザを訪問
2009/2/25
第12報
ガザの子どもたちへの予防接種キャンペーン
2009/2/5
第11報
国連の子どもと武力紛争に関する国連事務総長特別代表 ガザとイスラエル南部を視察
2009/1/26
第10報
ガザの子どもたちを救うためユニセフ、30億円あまりの最新アピールを発表
2009/1/29
第9報
若者支援学習センターの活動が再開されました
2009/1/23
第8報
ガザの子どもたちを救うため、他国に先駆けて日本政府が300万米ドルをユニセフに拠出
2009/1/21
第7報
復興支援開始 武力衝突による子どもたちへの影響は甚大
2009/1/18
第6報
停戦実施 しかし人道支援に多くの課題
2009/1/14
第5報
アン・ベネマン ユニセフ事務局長の声明
2009/1/12
第4報
この戦争が終ればいいのに・・・ ガザ地区の子どもたち 武力衝突で心理的影響を受ける
2009/1/7
第3報
ガザで3時間の停戦−;ユニセフ、医療資材などを配布
2009/1/5
第2報
ユニセフ:ガザでの食料、燃料、医薬品の不足に対応して、支援物資を届ける
2009/1/5
第1報
ガザ地区 人道危機 ユニセフ緊急支援活動開
先頭に戻る


ガザ人道支援 第12報
ガザの子どもたちへの予防接種キャンペーン

【2009年2月25日 イスラエル発】

© UNICEF OPT/2009/El Baba
ガザのスライマン・スルタン小学校ではしか、おたふく風邪、風疹の予防接種を受ける子ども。

先月から続いている停戦以降、ガザではいまにも崩れそうな平和が保たれています。しかし、極めて重要なインフラ設備の損害は広範囲にわたり、基礎的な保健サービスも、その90パーセントがまだ動いていません。

こうした中、ユニセフは現地保健省と共に、2月19日、2週間の予防接種キャンペーンを開始しました。このキャンペーンの目的は、12万人の子どもたちに、はしか、おたふく風邪、風疹の予防接種を実施することです。

この武力衝突で避難を余儀なくされた9万人の大半は、自宅への帰還を果たしています。しかし、正確な数は把握されていませんが、この数に入っていないとても多くの人々が、いまだ非常に厳しい環境の中での生活を強いられています。定期的な保健サービスが途絶えてしまったため、ガザ全土で幼い命が脅かされ続けています。不衛生な環境によって、子どもたちの命を容易に奪う下痢性疾患に陥る人の数が増加しています。

ユニセフは、この予防接種キャンペーンに加え、食塩へのヨード添加、小麦粉の栄養価の強化、正しい衛生習慣の実践の重要性を訴えるキャンペーンの実施などの支援活動も展開しています。

健康的な環境を整備するために
© UNICEF OPT/2009/El Baba
ユニセフが支援する2週間の予防接種キャンペーンで、約12万人の8・9年生の児童が予防接種を受けた。

ユニセフ・ガザ事務所のチャールズ・ストリックランド所長は、ガザ地区にあるスライマン・スルタン小学校で行われたキャンペーンについて次のように話しました。

「ユニセフは、現地保健省とのパートナーシップを通じて、貧しい人々でも利用可能な保健サービス、特に、はしか、おたふく風邪、風疹の予防接種を、ガザの子どもたちに提供しています。こうしたパートナーシップは、最近始まったものではなく、10年以上にわたる長いものです。ですから、今後も末永く続くことになるでしょう。子どもたちのために、より健康的な環境を整える手助けを続けていきたいと思っています。」

この予防接種キャンペーンは、8・9年生の児童を対象に実施されています。このキャンペーンを通じて、子どもたちは、ワクチンの他、ビタミンAの投与も受け、その他の感染症を防ぐ方法についても学びます。

「このキャンペーンのおかげで、僕たちはきっとたくさんの病気から守られるはずさ。」予防接種の列に並ぶ8年生のナセル・アロムラネ君は、こう語りました。

***

「ガザ人道支援緊急募金」は2010年5月31日をもって受付を終了いたしました。
皆様のご協力によって、ユニセフパレスチナ自治区事務所に送金できた額は
219万ドル(2億1,313万円)にのぼりました。
皆様の温かいご支援に心から御礼申し上げます。

**************

◇ 人道危機緊急募金のご案内 ◇

ユニセフは、戦争や武力紛争のために、住み慣れた土地を離れて避難を余儀なくされり、親や友人を失ったり暴力を受けるなどして心に深い傷を負った子どもや女性のために、緊急・復興支援活動を行っています。日本ユニセフ協会では、ユニセフが各地で実施する人道危機における緊急・復興支援活動を迅速に支援するため、人道危機緊急募金を受け付けています。
皆様のご協力をお願い申し上げます。


人道危機緊急募金
郵便振替:00190-5-31000
口座名義:財団法人日本ユニセフ協会
*通信欄に「人道危機緊急募金」と明記願います。
*送金手数料は免除されます。
クレジットカードで募金
コンビニエンスストアから募金する
*当協会への募金は寄付金控除の対象となります。

トップページへコーナートップへ戻る先頭に戻る