HOME > 世界の子どもたち > 緊急支援情報 > パキスタン第21報
財団法人日本ユニセフ協会



パキスタン情報 第21報
山間の子どもたちに越冬の物資が届く!

【2006年1月9日 マチアラ地区発】

image1

ユニセフの支援物資を乗せたヘリコプターの到着に喜ぶ子どもたち

2006年の新年、パキスタン大地震の被災地にはたくさんの雪が降り、いくつもの村が交通を遮断され、支援物資を運ぶ飛行機が離陸できない状態になりました。数千人の子どもを含む被災者の多くは、寒さから身を守るための十分な衣類を持っていません。時間との闘いの中、ユニセフと現地パートナーは、子どもやその家族のための越冬用支援物資の調達のために奔走しました。

「山岳地帯には、行かなければならない村がまだたくさんあるのです」と話すのは、ムザファラバードで支援のオペレーションを担当するサフィルディン氏です。「これまでもこの地域に支援物資を空輸していましたが、なにしろ数千もの村があるのです。決して小規模なオペレーションではありません。山の上の取り残された村々に支援を届けるために、引き続き努力しなければなりません」

いちばん近い町へも歩いて2日かかるという、マチアラ地区のニーラム渓谷沿いの村では、吹雪が止んで最初に到着したヘリコプターが、人々に嬉しい贈り物を届けました。上着や温かいブーツなどのユニセフからの支援物資が配られたのです。

複雑な配布オペレーション

image2

マチアラ村のこの少年は、靴を履いていなかった

12歳のジャライラは、生まれてからずっとこのマチアラ地区に住んでいます。今受け取ったばかりの支援物資をしっかりと胸に抱き、小川に敷かれた板の上をゆっくりと渡って家に向かいました。彼女は冬の厳しさには慣れていましたが、今年は違います。「私たちは、地震の前はよい暮らしをしていました。でもここはとても暮らしにくくなってしまいました。テントの中は寒くて、どうにもならないの」とジャライラは言います。

冬の衣類を配布するのは、とても煩雑な作業です。人々は、深い谷から高い山の頂上まで、とても広範囲に点在して暮らしています。支援を必要としている人を1人も取りこぼすことがないようにするために、パキスタンの軍隊が大勢出動して対象地域一帯で支援を待つ人々を調べています。

晴れてさえいれば、全ての家庭に布団を、全ての子どもに温かい服を届けるために、ユニセフはパートナーと共に支援物資を毎日空輸します。しかし悪天候の脅威は今後数カ月間続きます。それは支援の配布と辺境地の子どもたちの命への脅威が続くということなのです。

**************

◇ 募金のお願い ◇

パキスタン地震被災地では、すでに厳しい寒さが子どもたちを襲っています。
しかしながら、子どもたちを寒さから守るための支援が不足しています。
ユニセフは、いまも被災地の子どもたちのための緊急支援を続けています。
皆さまのご協力をお願いいたします。