驛「譎「�ス�。驛「譏懶スケ譁溽、シ�ケ譎「�ス�シ驛「�ァ陋幢スオ邵コ蟶キ�ケ�ァ��ュ驛「謠�郢摎 財団法人日本ユニセフ協会
緊急支援情報
受付中の緊急募金 >>ロヒンギャ難民 l シリア l 自然災害 l アフリカ栄養危機 l 人道危機 l 過去の緊急募金報告 l
 
一覧を見る


フィリピン台風緊急募金
2014/11/8
第30報
フィリピン台風から1年 復興と長期的な成長の兆し 被災前よりも“よい”復興を目指して
2014/8/26
第29報
ユニセフ・フィリピン現地報告会『復興への道のりを支えて−;台風30号から9カ月』井本直歩子・前教育専門官の報告
2014/8/4
第28報
フィリピン現地報告会 8/22(金)10時半〜;『復興への道のりを支えて−;台風30号から9カ月』 被災地タクロバンで活動したユニセフ職員の報告
2014/5/5
第27報
「トイレへの支援をありがとう」プライバシーと安全を確保
2014/5/7
第26報
台風から半年 長い復興への道のりに明るい兆し 被災した子どもたちは590万人
2014/3/7
第25報
復興への長い道のり、レジリエンスの強化支援も ユニセフ 4カ月レポートを発表
2014/2/13
第24報
デイビット・ベッカム ユニセフ親善大使 タクロバンの子どもたちを訪問
2014/2/7
第23報
台風から3カ月、55万人の子どもたちを最優先に支援 日本ユニセフ協会を通じ、9億円超の募金
2014/2/6
第22報
フィリピン台風 間もなく発生から3カ月 元オリンピック選手が、被災地で復興支援に
2014/1/22
第21報
台風到来後、保健センターの患者数が急増 ユニセフの緊急保健キット、41万人に3カ月間の治療を可能に
2014/1/8
第20報
学校の再開は復興の始まり 「一緒に前に進もう」 将来に希望をみる子どもたち
2014/1/6
番外編
フィールド・ダイアリー:レイテ島からの便り
「新学期がはじまりました」
先頭に戻る



フィリピン台風緊急募金 第21報
台風到来後、保健センターの患者数が急増
ユニセフの緊急保健キット、41万人に3カ月間の治療を可能に

【2014年1月22日 フィリピン・エスタンシア発】

生後7カ月のデマー・ジョンくんが、フィリピン中央部の町エスタンシアにある地域の保健センターに連れられてきました。母親のクラリスさん(23歳)は「この子の咳が止まりません。5日間ずっとこの調子です。だから、ここに相談しにきました」と話します。

「バランガイのダクランにある私たちの家は、ヨランダによって破壊されました。今はテント暮らしです」と、クラリスさんは、11月にこの地域を襲った台風30号(現地名:ヨランダ)について話します。

台風到来後、この地域のクリニックを訪れる患者数が急増したことを、ダルトンさんは語ります。「台風の後、色々な症状の患者が訪れました。裂傷や打撲など、あらゆる種類の外傷を負った人を治療しました。呼吸器感染症を発症している人も非常に多かったです。以前、この保健センターを訪れる患者は1日に40から50人でした。しかし台風の後の患者数は、毎日100人を超えています」

保健キット1つで、1万人を3カ月間治療

© UNICEF Video
「以前、この保健ユニットに訪れる患者は1日に40から50人でした。しかし、台風到来以来、患者数は毎日100人を超えています」と話すのは、看護師のジュディス・ダルトンさんです。

保健センターを訪れる患者の急増により、保健スタッフには大きな負担がのしかかっています。そして、診療に必要な医療備品への需要も高まるばかりです。ユニセフは、緊急保健キットの配布を通して、潜在的な備品不足を補っています。1万人に3カ月間、保健治療を施すことができるだけの設備や備品が含まれています。

パナイ島に住むおよそ3人に1人が、台風30号によって被災しました。パナイ島東北部のはるか端に位置するエスタンシアでは、118の家族がいまだに避難所のテントに身を寄せており、何千もの人々が被害を被ったままの家屋で暮らしています。ユニセフはパナイ島北部のロハス市に事務所を開設し、被災した人々を支援しています。

「医薬品が詰まった箱はユニセフからの支援によるもので、それぞれの患者に必要な薬はすべて無料で提供されています。もっとも多く使われるのは抗生物質や鎮痛剤。時には縫合の際にも使われます。傷や呼吸器感染症の治療に必要なのです」(ダルトンさん)

緊急保健キットには、包帯や聴診器、温度計、医療用ハサミなどの必要不可欠な医療備品が、一般的な緊急状況下で需要が高い薬一式とともに入っています。保健キット1つに、およそ8,000米ドルの費用がかかります。

長い道のりをへて

© UNICEF Video
緊急保健キットには、包帯や聴診器、温度計、医療用ハサミなどの必要不可欠な医療備品が、一般的な緊急状況下で需要が高い薬一式とともに入っています。

「保健キットは長い道のりをへて届けられています」と話すのは、ユニセフのアミカンビス・ハメダニザデ保健担当官です。「キットは、デンマーク・コペンハーゲンのユニセフ物資供給センターから、航空会社の協力の下、支援物資のハブ拠点があるセブ島へ空輸されました。その後、トラックや船に積まれて、セブ島から私たちのもとに届きました」

被災者数と保健センターの数をもとに、それぞれの地域への保健キットの配給数が決められます。「被災した4州にある保健センター各所に少なくとも1つずつの保健キットが配布されるよう、念入りに確認しました。ユニセフの支援によって配布された合計41の保健キットにより、41万人への3カ月間の治療が可能になりました」(ハメダニザデ保健担当官)

台風30号による被害発生のわずか2週間後の昨年11月22日にセブ島へ到着した、100トンの支援物資。この保健キットはその支援物資の一部として、スクール・イン・ア・ボックス(箱の中の学校)キットや、一時的な学習スペースのためのテント、その他の緊急支援物資とともに届けられました。

ハメダニザデ保健担当官は、ノルウェー外務省から資金提供を受けているノルウェー難民評議会によって運営されているノルカップ(NORCAP)から出向しています。


「フィリピン緊急募金」は2015年2月1日をもって受付を終了いたしました。
皆様のご協力によって、これまでにユニセフ本部に送金できた額は
307万9,318米ドル(3億1,004万3,929円)にのぼりました。
皆様の温かいご支援に心から御礼申し上げます。

フィリピン台風緊急募金 受付終了について »



**************

◇ 自然災害緊急募金のご案内 ◇

ユニセフは、世界各地で発生しているさまざまな自然災害の影響を受ける子どもたちのために、緊急・復興支援活動を行っています。日本ユニセフ協会では、ユニセフのこうした活動を迅速に支援するため、自然災害緊急募金を受け付けています。

自然災害緊急募金
郵便局(ゆうちょ銀行)
振替口座:00190-5-31000
口座名義:公益財団法人 日本ユニセフ協会
*通信欄に「自然災害」と明記願います。
*窓口での振り込みの場合は、送金手数料が免除されます。
クレジットカードで募金
インターネットバンキングで
コンビニエンスストアから募金する
*公益財団法人 日本ユニセフ協会への寄付金には、特定公益増進法人への寄付として、所得税、相続税、法人税の税制上の優遇措置があります。また一部の自治体では、個人住民税の寄付金控除の対象となります。
 

トップページへコーナートップへ戻る先頭に戻る