驛「譎「�ス�。驛「譏懶スケ譁溽、シ�ケ譎「�ス�シ驛「�ァ陋幢スオ邵コ蟶キ�ケ�ァ��ュ驛「謠�郢摎 財団法人日本ユニセフ協会
緊急支援情報
受付中の緊急募金 >>ロヒンギャ難民 l シリア l 自然災害 l アフリカ栄養危機 l 人道危機 l 過去の緊急募金報告 l
一覧を見る


中国大地震緊急募金情報2008
2008/10/29
第23報
中国教育省、学校の安全に関する調査団来日ユニセフを通じた日本の支援に感謝
2008/8/1
第22報
アグネス大使 被災地の現状をレポート8/6〔水〕 19:10よりNHK衛星第1放送(BS1)『BS特集』 にて放映
2008/7/25
第21報
ユニセフ、心の傷を抱えた子どもたちのために「子どもに優しい空間」建設を予定
2008/7/10
第20報
地震発生から間もなく2ヶ月アグネス大使 現地状況をNHKで報告
2008/7/3
第19報
アグネス・チャン日本ユニセフ協会大使現地記者会見 帰国の途へ
2008/7/1
第18報
アグネス大使 ユニセフ支援活動の最前線を視察
2008/6/30
第17報
アグネス大使 中国大地震被災地に入る
2008/6/26
第16報
アグネス・チャン大使 中国四川大地震被災地に向け出発!
2008/6/24
第15報
震災で被害を受けた子どもたちの生活を取り戻せ!(2)
2008/6/23
第14報
震災で被害を受けた子どもたちの生活を取り戻せ!
2008/6/11
第13報
地震発生から1ヶ月 ユニセフは子どもたちの心のケアと教育再開を支援しています!
2008/6/6
第12報
子どもたちを学校へ!四川省の10,000校以上が激しい損害、7,000校が完全に倒壊
2008/6/3
第11報
ユニセフの支援物資、100トンが成都に到着
2008/5/30
第10報
ユニセフ、被災した子どもや女性のため国際社会に長期的支援を要請
2008/5/28
第9報
中国大地震:子どもたちの「心のケア」も緊急の課題ユニセフの援助物資100トンが四川省に間もなく到着
2008/5/23
第8報
中国大地震:ユニセフ 支援物資の調達を急ぐ
2008/5/22
第7報
中国大地震:急がれる「心のケア」支援
2008/5/21
第6報
中国大地震:ユニセフ、親や保護者を失った(はぐれた)子どもたちの保護を急ぐ
2008/5/19
第5報
中国大地震:ユニセフの支援本格化「中国大地震緊急募金」受付中
2008/5/16
第4報
中国大地震:「ユニセフは支援活動をスタートさせました」 アン・ベネマンユニセフ事務局長のメッセージ
2008/5/15
第3報
中国大地震:ユニセフ 緊急支援活動をスタート
2008/5/14
第2報
中国大地震:支援活動の準備を進めるユニセフ
2008/5/13
第1報
中国大地震:ユニセフ、被災情報収集と、政府支援要請に備え準備を急ぐ
先頭に戻る


中国大地震緊急募金情報

中国大地震 第10報
 ユニセフ、被災した子どもや女性のため
国際社会に長期的支援を要請
 

【2008年5月29日 中国・成都発】

避難所の子どもたち
© UNICEF video

中国・四川省で発生した大地震から2週間以上が経過。倒壊した学校と壊滅状態の街、約67,000名の死者、そして、最大被災地の子どもたちは現在も、震災後の精神的ショックにさいなまれています。

周辺の被災地では、仮設の学校から来た約1,000名の生徒たちが、現在もまだ、成都大学のキャンパスで生活しています。両親や親戚の生存情報がもたらされて安堵の涙を流す子どもたちもいます。
一方で、肉親の安否がまったくわからず、ひどく落ち込んでいる子どもたちもいます。

震災後ストレスにさらされる子どもたちと教師

「成都大学で生活する子どもたちは、一様に疲れ果てて心の傷を抱えているようです。被災地の学校はそれぞれ異なり、何日も山道を越えて、恐怖にさいなまれる震災後の精神的ショックから逃れ、森の中逃げ場を求めてさまよってきたばかりなのです。」(ユニセフの子どもの保護専門家 チェン・シェフン)

チェン担当官は、ユニセフが中国政府当局と合同で派遣した子どもの保護の専門家チームとともに、子どもたちに対する「心のケア」の支援のために被災地入りしていました。震災後の精神的ショックを抱えた子どもたちには、さらなる支援が必要だと話します。

「14歳の少女は祖母と面談できると聞いて表にでてみると、死亡したとだけ言われ、とってもショックを受けたそうです。」

教師たちも過労で倒れる寸前だということです。中には、自分の家族を亡くしたストレスが大きくて生徒たちの要望に応えられない教師もいます。

専門家の連携

27日、ユニセフの子どもの保護専門家と精神科医たちが集まり、避難中の子どもたちに対する心のケアを担当するボランティアに、基礎トレーニングを実施。子どもたちも参加して、グループ・ゲームやお互いの身の話を楽しみました。こうした支援活動を通じて、子どもたちは自然といつもの自分を取り戻すことができるようになっていくのです。

震災を生き延びた若者が、ゲームやグループ活動によって心に抱える抑圧された感情にうまく対処できるようになっています。

避難所の子どもたち
© UNICEF video

「実際、家族と再会したり、レクレーション活動や学校活動、他のコミュニティーの活動に参加したりすることで、90パーセントの子どもたちが自然に元気を取り戻して、震災後のショックから立ち直り日常生活に戻ることができるのです。ひどい震災後のトラウマを抱えた子どもたちの中で、精神科医のカウンセリングや専門治療が必要なのは、わずか10パーセントです。」 (ユニセフ・中国事務所子どもの保護チーフ カーステン・ディ・マルチノ担当官)

今後、支援者やコミュニティーは、ゲームや学校活動などのグループ活動を通じて、こうした心の傷を抱える子どもたちにもっと心のケアを提供して、子どもたち自身がストレスにうまく対処できるようにしなくてはならないでしょう。

「ユニセフは、外からやってきたボランティアのソーシャル・ワーカーが心のケアを提供することによる問題を懸念しています。例えば、震災を生き残った子どもが、同じ日に違うソーシャル・ワーカーの活動家たちに事情を聞かれたりすることがあるのです。それは、子どもの抱えるトラウマをもっと大きくしてしまいます。ですから、子どもの心のケアは一貫した継続的なものにしなくてはならないのです。」(カーステン担当官)

子どもたちの安全の問題

孤児院や社会福祉施設で震災を生き延びた人たちの中には、子どもや老人、障害のある人なども混じって、避難所が満杯になっています。

「子どもたちは大きなストレスにさらされています。自分の名前しか話すことができなくなってしまった少年もいました。子どもの保護は、すべての支援者にとって重大な責務です。」 (ユニセフ中国事務所代表兼国連災害管理チーム イン・イン・ニュイ代表)

ユニセフ・中国事務所は、中国大震災後の子どもたちと女性のための緊急支援、そして、今後継続が必要な支援を行うための資金として、総額で3,000万米ドル(約31億5,000万円)の支援が必要であると試算しています。ユニセフは、すでに通常活動資金も含めて1,660万米ドル(約17億4,000万円)を受け取っていますので、今後必要な支援金額の総額1,340万米ドル(約14億1,000万円)を、国際社会に対して要請しています。

震災発生後24時間で、ユニセフ・中国事務所は緊急事態支援に必要な物資(特にテントや布団など)の提供者を手配。ほぼ同時に、香港ユニセフ協会が、256,000米ドル(約2,700万円)の緊急資金提供が可能であるとの連絡をしました。それにより、ユニセフ・中国事務所は、5人用のテント800張りと、布団20,000枚を速やかに発注することができました。国連機関の中でももっとも迅速な緊急支援物資の手配でした。その後、一週間でユニセフの緊急プログラム基金から250万米ドル(約2億6,000万円)の拠出が決まり、これにより、当面、他の緊急支援活動の資金に当てることができました。

今後2ヶ月間で必要となる支援項目は以下の通り。
(カッコ内は不足している資金額(米ドル)と予算における不足割合)

  • 保健と栄養 (400万米ドル、45.98%)
  • 教育 (440万米ドル、51.16%)
  • 安全な水と衛生設備(トイレ) (130万米ドル、39.39%)
  • 避難所 (不足資金なし)
  • 子どもの保護 (210万米ドル、63.64%)
  • HIV/エイズ (35万米ドル、77.78%)
  • 活動の管理と評価 (70万米ドル、77.78%)
  • 国際社会への啓発と情報発信 (55万米ドル、73.33%)

これらの活動は、中国政府やユニセフなど支援機関の初期対応の結果得た情報に基づいて、今後、中国大震災支援プログラムが終了するまで、少なくとも30ヶ月間は継続が必要だとされる項目です。すべて、ユニセフ・中国事務所が適切に対応可能で、被災した子どもたちの継続的な支援のために必要なものです。

***
「中国大地震緊急募金」は2009年10月31日をもって受付を終了いたしました。皆様のご協力によって、中国事務所に送金できた額は334万ドル(3億2,000万円)にのぼりました。
皆様の温かいご支援に心から御礼申し上げます。

**************

◇ 自然災害緊急募金のご案内 ◇

ユニセフは、世界各地で発生している洪水や地震などの自然災害の被災者のために、緊急・復興支援活動を行っています。日本ユニセフ協会では、ユニセフが各地で実施する自然災害への緊急・復興支援活動を迅速に支援するため、自然災害緊急募金を受け付けています。
皆様のご協力をお願い申し上げます。


自然災害緊急募金
郵便局(ゆうちょ銀行)
郵便振替:00190−;5−;31000
口座名義:財団法人日本ユニセフ協会
*当協会への募金は寄付金控除の対象となります。
*通信欄に「自然災害」と明記ください。

*送金手数料は免除されます。

クレジットカードで募金
コンビニエンスストアから募金する

トップページへコーナートップへ戻る先頭に戻る