実在しない子どもの性虐待描写物に関する国際的な動向とユニセフ高官のコメント
マンガやアニメ、PCゲーム、コンピューターグラフィックスなどの形態で、子どもの性虐待を描いたものに関する最近の国際的な動きについて、多くの方よりお問い合わせをいただいております。
以下は、ユニセフはじめこの問題に取り組んでいる諸機関や専門家などから、当協会がこれまでに得た、昨今の国際的動向に関する情報の一部と、本問題に関するユニセフ高官のコメントです。
2007年 |
『欧州評議会:子どもの性的搾取および性的虐待からの保護に関する条約
(Council of Europe Convention on the Protection of Children against Sexual Exploitation and Sexual Abuse)』
実在しない子どもの性虐待を描写したものも、「児童ポルノ」として定義。
Art.20 2.For the purpose of the present article, the term “child pornography” shall mean any material that visually depicts a child engaged in real or simulated sexually explicit conduct or any depiction of a child’s sexual organs for primarily sexual purposes.
全文はこちら » |
2008年11月 |
第3回児童の性的搾取に反対する世界会議・成果文書
「児童の性的搾取を防止・根絶するためのリオデジャネイロ宣言および行動への呼びかけ」
実在しない子どもの性虐待描写物を含む児童ポルノの製造、配布、故意の入手、所持、国境を超えた流布、WEB上でのアクセス、閲覧する行為を犯罪として定義するよう求める。
Child pornography/child abuse images
(4) Criminalize the intentional production, distribution, receipt and possession of child pornography, including virtual images and the sexually exploitative representation of children, as well as the intentional consumption, access and viewing of such materials where there has been no physical contact with a child, legal liability should be extended to entities such as corporations and companies in case the responsibility for or involvement in the production and/or dissemination of materials.
全文はこちら » |
2009年5月 |
国際NGO “Equality Now”
日本製のレイプシュミレーションPCゲームの販売停止を日本政府等に要望(イクオリティ・ナウ 女性アクション33.1)
詳細はこちら » |
2009年5月 |
米国
日本製の子どもの性虐待を描いた漫画の所持で男性を検挙
Department of Justice, Iowa Man Pleads Guilty to Possessing Obscene Visual Representations of the Sexual Abuse of Children (Wednesday, May 20, 2009)
詳細はこちら » |
2009年8月 |
女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約(CEDAW)
第6回日本政府報告に対する国連女子差別撤廃委員会最終見解
子どもの性暴力を描いたゲームや漫画などの規制を求める
35. 委員会は、(中略)女性や女児への強姦、集団暴行、ストーカー行為、性的暴行などを内容とするわいせつなテレビゲームや漫画の増加に表れている締約国における性暴力の常態化に懸念を有する。委員会は、これらのテレビゲームや漫画が「児童買春・児童ポルノ禁止法」の児童ポルノの法的定義に該当しないことに懸念をもって留意する。
全文(日本語)はこちら »
35. While the Committee welcomes legislative measures taken against child prostitution, such as the revision of the Act Banning Child Prostitution and Child Pornography which increased the maximum term of imprisonment for offences committed under this legislation, the Committee is concerned at the normalization of sexual violence in the State party as reflected by the prevalence of pornographic video games and cartoons featuring rape, gang rape, stalking and the sexual molestation of women and girls. The Committee notes with concern that these video games and cartoons fall outside the legal definition of child pornography in the Act Banning Child Prostitution and Child Pornography.
全文(英語)はこちら »
|
2009年9月16日 |
第12回 国連人権理事会 『児童の売買特別報告者のレポート』
実在しない子どもの性虐待の描写物の製造、配布、故意の入手、所持、国境を超えた流布、WEB上でのアクセス、閲覧する行為を犯罪として定義するよう求める。
Recommendation
(iii) Criminalize the production, distribution, intentional receipt and possession of child pornography, including virtual images and representations that exploit children, as well as the acts of intentionally using, accessing and watching such material even in the absence of any physical contact with the child;
|
2009年11月 |
フィリピン
児童ポルノ規制法成立(子どもの性行為を顕著に描いた漫画を含む)
“Hentai, the Japanese pornographic cartoon that depicts children in explicit sexual activity, is considered child pornography material and one may be severely penalized by just mere possession of it.”
法案提出時の発表 »
|
【ユニセフ高官のコメント】
サード・フーリー事務局次長
(2009年6月 毎日新聞社のインタビューに答えて)
「漫画などで児童を性の対象とすることも容認できない。表現の自由を尊重するあまり、子どもの性的な対象とすることを許せば、子どもの人権を深刻な危険にさらす。」
アン・ベネマン事務局長
(2009年10月 「子どもたちの前進」発表会場で、記者の質問に答えて・朝日新聞他で報道)
「子どもポルノは虐待であり子どもの権利の侵害です。日本で所持が認められていれば、インターネットで他国の人もアクセスできるのです。子どもに危害を与えるものならば、その表現の自由は制限されるべきです。」
|トップページへ|コーナートップへ戻る|先頭に戻る|