驛「譎「�ス�。驛「譏懶スケ譁溽、シ�ケ譎「�ス�シ驛「�ァ陋幢スオ邵コ蟶キ�ケ�ァ��ュ驛「謠�郢摎 財団法人日本ユニセフ協会
一覧を見る

イラク情報2003年
2003/11/18
イラクの子どもたちのためのユニセフ緊急・復興支援
 
2003/10/17
イラクの子どもたちのためのユニセフ緊急・復興支援
 
2003/8/26
イラクの子どもたちのためのユニセフ緊急・復興支援
2003/8/18
ユニセフは、爆発で被害を受けた水道管を修復
 
2003/8/8
日本人ユニセフ職員による現場報告(ユニセフ・バクダッド事務所 物資調達担当官 竹友有
2003/7/31
イラクの子どもたちのためのユニセフ緊急支援
2003/7/17
不発弾が子どもの遊び道具になっている
 
2003/6/30
アグネス・チャン日本ユニセフ協会大使、イラク帰国報告会レポート
2003/6/26
戦争の影響を受けたイラクの子どもたちのニーズの調査を実施
 
2003/6/17
ユニセフイラク緊急報告会レポートユニセフイラク代表 カレル・デ・ロイ氏講演
2003/6/17
学年末試験の実施がイラクの治安の試金石/予防接種事業再開
2003/6/13
戦後のイラクにおける子どもの人身売買に注意
 
2003/6/12
ユニセフによる下水道設備の修復とゴミ収集活動
2003/6/8
下痢性疾患(コレラ、赤痢、チフス)に苦しむ子どもたちを支援
 
2003/5/28
イラク南部への支援:予防接種、ゴミ清掃、不発弾、そして教育支援
 
2003/5/22
ユニセフはイラク全土で調査を実施:水と衛生の状態の悪化が深刻
 
2003/5/14
緊急調査結果:子どもの急性栄養不良が昨年の倍になったことが判明
 
2003/5/12
イラク南部:略奪された上下水施設と回復のための努力
 
2003/5/9
病院・水・学校 および イラク南部の状況
 
2003/5/2
戦争は終わったが、イラクの子どもたちを守る闘いは勝利から程遠い
 
2003/5/1
ユニセフ・イラク代表がバグダッドに戻る
 
2003/4/30
イランからバグダッドに向けて緊急支援物資を輸送
 
2003/4/27-28
ユニセフはイラク南部で“スクール・イン・ア・ボックス”を配布
 
2003/4/24
バグダッドにおけるユニセフの支援が続く
 
2003/4/22-23
ユニセフの国際スタッフがイラクに再び入る
 
2003/4/20-21
バグダッドの病院に医薬品などを運ぶ
 
2003/4/17
バグダッドの状況:病院では水不足が深刻、ユニセフは給水車で病院に水を運ぶ
2003/4/15-16
ウムカスルにきれいな水を届ける、イラク南部では黒水熱が発生
 
2003/4/11-14
ユニセフはイラク北部で学校保健プログラムを再開
 
2003/4/9-10
ユニセフはイラクの子どもたちの状況が悪化と警告
 
2003/4/7-8
のべ85台のユニセフの人道支援物資を運んだトラックがイラク国内に到着
 
2003/4/4-6
ユニセフはイラクの子どもたちの状況を懸念 ユニセフ事務局長声明、南部には 緊急支援物資が届く
2003/04/1-3
支援物資の輸送努力が続く、 南部では水の供給が急務、北部では地雷により子どもたちが被害に
2003/03/29
国連共同アピール:ユニセフなどを通じた緊急人道支援の必要性を訴える
2003/03/28
イラクの子どもたちを救うため、1億6,600万米ドルが必要
2003/03/25
子どもたちの状況悪化に「深い憂慮の念」バスラでの断水が深刻
 
2003/03/25
イラク緊急募金の受付を開始いたします
2003/03/20
子どもたちの保護を第一優先に! ユニセフ事務局長声明
2003/03/19
子どもたちを守る努力にも関わらず、前途は厳しい
 
2003/3/18
キャロル・ベラミー ユニセフ事務局長 講演:イラクでも、そしてどの国ででも… ユニセフが重点的に進める5つの優先課題
2003/03/11
栄養不良の子ども40万人への支援を急ぐ栄養強化補助食が到着
 
2003/03/04
緊急予防接種キャンペーン 400万人以上の子どもにポリワクチン投与
 
2003/03/03
予防接種キャンペーン開始 ポリオ2月23日からはしか3月上旬から
 
2003/01/28
ユニセフ事務局長声明「平和こそユニセフの願い」
 
先頭に戻る

緊急支援情報
受付中の緊急募金 >>ロヒンギャ難民 l シリア l 自然災害 l アフリカ栄養危機 l 人道危機 l 過去の緊急募金報告 l

イラク情報

「受付は終了しました」

イラクの栄養不良の子ども40万人への支援を急ぐ

何百トンもの栄養強化補助食が到着

《バクダッド/ジュネーブ 2003年3月11日》

 イラクを巡る戦争の脅威が高まる中、ユニセフはイラク全土の40万人の栄養不良の子どもが紛争のさなかにあっても生存できるチャンスを拡大するため、特別な健康補助食品を提供しています。

 イラク保健省と緊密に連携しながら、ユニセフはイラク国内に1000メートルトン以上の高たんぱくビスケットを運び入れました。これは、起こりうる紛争に向けて、イラクの子どもたちの命を守る栄養とワクチンを届けるユニセフのキャンペーンの一環で、ビスケットは、政府により全国の保健センターへ届けられつつあります。

 「私たちはまだこの危機に対して平和的な解決が図られることを望んでいます」キャロル・ベラミー ユニセフ事務局長はこのように話します。「しかし、イラクの子どもたちが非常に危険にさらされていることも事実です。彼らの健康、栄養、安全な水へのアクセスなどは現在でさえ非常に脆弱であり、もし戦争が始まればさらに危うい状況となるでしょう。今のうちにこのような支援活動を行うことにより、これから数週間、数ヶ月の間、子どもたちの命を救うことができるようにと願っているのです」

 ユニセフは、5歳未満児の命を奪う主要原因である深刻な栄養不良から子どもたちを守るために、すでに155トンの栄養強化ミルクを届けました。ミルクは、イラク保健省の運営する全国63ヶ所の栄養改善センターに届けられつつあります。深刻な栄養不良状態にある子どもたち1万人以上が、これらのミルクによってすぐに恩恵を受けることができるでしょう。

 ユニセフは、2年ぶりにイラク国内に高たんぱくビスケットと栄養強化ミルクを運び入れました。これらは、1ヶ月間支援を続けるに十分な量です。ユニセフはまた、イラクに隣接する国の倉庫に栄養関連の支援物資をすでに運び込み、栄養不良が深刻化した際には、即座に対応することができるようにしています。

 イラクは世界でも5歳未満児死亡率の高い国のひとつです。8人にひとりは、5歳の誕生日を迎える前に命を失っています。近年、その割合は改善されつつありますが、栄養不良の割合は依然高く、4人にひとりの5歳未満児、合計でおよそ100万人以上、を脅かしています。

 また、イラクの人口2450万人の半分は子どもたちです。

1991年の教訓
 ユニセフは、イラクの栄養不良児の割合が1991年の湾岸戦争以来、劇的に増加していると指摘してきました。これには、インフラ施設の破壊や、使える資材などが乏しいこと、経済制裁が続き、多くの家庭の購買力が下がりタンバク質の摂取量(食肉)が減ったこと、などの理由があげられます。そして、これは、イラクの女性の60%が貧血症に陥っている原因でもあり、そのことが低体重児出生にもつながっています。

 「現在、イラクの4分の1の出生児は低体重です。そして同程度の割合の5歳未満児が栄養不良です」と、ユニセフ・イラク代表のカレル・ドゥ・ルーイは話します。「大変深刻な事態です。戦争は、人びとを避難民や難民とし、食糧や水の供給を妨げ、病気の発生を招きます。こうしたことが重なって、すでに生存の危機にさらされている子どもたちには大きな打撃となるのです」

 1991年以来、ユニセフは保健省を支援して、小児病院に栄養改善センターを設立してきました。それらの機関では、研修や特別な栄養補助物資などが提供されています。こうした努力は、2800ヶ所のコミュニティ子どもケアユニットの開発へと広がり、子どもたちの栄養不良の兆候を早く見つけ、特別のケアが受けられるようにしてきました。学校を基盤にしたこれらのユニットによって、5歳未満児のおよそ70%に支援が届くようになりました。

 栄養不良児は、飢えのために命を失うということは多くありません。「このような状況下で子どもたちが弱った時には、悪い水によって引き起こされる下痢が子どもの命を奪います」とドゥ・ルーイ代表は警告します。「何万人もの子どもたちが、保健や栄養状態がさらに悪化する極度の危険にさらされているのです」

 「いったん起これば、戦争はもっとも子どもたちを傷つけます」とベラミー事務局長は言います。「子どもたちは、身体的にも精神的にも、もっとも危険にさらされているのです。私たちが戦争について何を考えようとも、このことだけは認識しなければなりません。それは、アフガニスタンやスーダン、コロンビアなど、武力紛争が起こっている何十カ国ものほかの国々で言われるのとなんら変わらぬ真実です。真の課題は、戦時にあって子どもたちを守るために私たちが何をするか、ということです」

***********************

(参考)
 高たんぱくビスケットには、たんぱく質、カロリー、微小栄養素など、世界中の緊急事態時にあって命を救うために非常に効果的と証明されているものが含まれています。そのまま食べられ、水もいらないため、容易に運べ、どこででも使うことができます。以前もこのビスケットはイラクで効果的に使われました。

 栄養強化ミルクは、深刻な栄養不良児の手当てと回復のために使われます。深刻な栄養不良児は、不衛生な水による慢性の下痢などにも苦しめられます。

 ユニセフは、1953年からイラクの子どもへの支援を実施しており、本格的な活動は1983年にはじまり、現在に至ります。ユニセフは、イラクの子どもたちが予防接種を受け、栄養を取り、安全な水や適切な衛生施設へのアクセスが確保され、教育が受けられるように活動しています。

 加えて、起こりうる紛争に備えて、子どもたちの健康や栄養を守るために、ユニセフは何万トンもの支援物資をこの地域に運び入れ、万が一の事態に迅速に対応できるよう準備しています。


イラク復興募金
郵便振替:00190-5-31000
口座名義:財団法人日本ユニセフ協会
*通信欄に「イラク」と明記願います。

*当協会への募金は寄付金控除が認められます。
インターネットからも募金を受け付けています。
(https://www.unicef.or.jp/bof/bo.html)

お問い合わせ先:
財団法人日本ユニセフ協会 協力事業部
TEL:03-5789-2012 FAX:03-5789-2032

トップページへコーナートップへ戻る先頭に戻る