![]()
繝。繝九Η繝シ繧偵せ繧ュ繝�プ
ユニセフ(国連児童基金)は、エボラ出血熱流行期間中に生まれ、出生登録がされないまま社会から疎外される恐れのある7万人以上の子どもたちの登録を進める、リベリア政府の取り組みを支援しています。 出生登録数が急激に低下過去には世界で2番目に低かった4%というリベリアの出生登録率は、ユニセフの支援が実り、エボラウイルスが広がり始める前の2013年には25%にまで向上していました。しかし、リベリア保健省のデータによると、2014年と2015年の出生登録率は、エボラ発生前の水準と比べて急激に下がっています。 2013年には7万9,000人の子どもが出生登録されましたが、2014年には、多くの保健施設が閉鎖されたり、エボラ対応のために業務を縮小するなどしたため、出生登録数は4万8,000件と、前年と比べ39%減少しました。そして、2015年の1月から5月までに出生登録された子どもは、わずか700人です。 「出生登録されていない子どもは、公式には“存在しない”のです」とユニセフ・リベリア事務所のシェリドン・イェット代表は話しました。「エボラ出血熱によって既に非常に厳しい経験をしてきたリベリアの子どもたちは、更に社会から疎外される危険に直面しています。なぜなら、市民として登録されていなければ、基本的な保健サービスや社会サービスを受けられず、身分証も得られず、人身売買や違法な養子縁組の被害にあう危険の中で生きなければならないからです」 全国出生登録キャンペーンに向けてユニセフは登録システムの改善に向けた支援に加え、未登録のすべての子どもが一人も取り残されないよう、年内に予定されている全国キャンペーンを前に、人材育成やロジスティクス、普及のための取り組みなどの支援をする予定です。 「子どもたちは、リベリアの未来です。出生登録がないことで、彼らの将来が危険に晒されてはなりません。これまでも、エボラの流行以降、滞っていた出生登録を普及させる取り組みを拡大してきました。現在、ユニセフなどと共に、今後数カ月以内に集中的な全国出生登録キャンペーンを行うための準備を進めています」とリベリアのべミス・ダン保健大臣は話しています。 誰一人、取り残される子どもがいないようにリベリアと同じように、エボラ危機によって既に脆弱だった保健システムが更に弱体化した隣国のシエラレオネでは、最近行われた5日間の出生登録・ポリオ予防接種キャンペーンによって、25万人の子どもたちが登録されました。 イェット代表は、「誰一人、出生登録されていないために冷遇されたり、国や自治体にも保護されず、すべての子どもの権利である基本サービスを奪われるようなことがあってはなりません。そのような子どもたちを生み出してはならないのです」と話します。 【関連ページ】 ------------------------------------------------------------------------ ************** ◇ アフリカ緊急募金のご案内 ◇ 日本ユニセフ協会では、アフリカで発生しているさまざまな緊急事態の影響を受ける子どもたちのために、緊急・復興支援活動を行っています。ユニセフのこうした活動を迅速に支援するため、アフリカ緊急募金を受け付けています。
|